おはようございます。 「チログ」エッセイストのトッチです。
巷では連休が始まってますが、今週は学園祭のガスレンタルや、来週からの灯油値上がりなどで
オイラはお仕事をしています。 この時期は灯油配達のシーズン初めなので、案外忙しくなるんです。

だからと言って、1日全てが忙しいと言うほどでもないので、
空き時間をどう有効利用するかにかかってきます。
本当は、家族で1泊旅行したり、日帰りでも遠出して楽しんだりしたいものですが、

オイラの店づくりというか、業務内容を、お客様の要望に応える道を選択したので、
イベントガス関係は土日や祝日が多いし、小口灯油注文も、休日の午前リクエストが多いのです。
というのは、他社さんがやらない細かい仕事やフットワークの軽さがないと
零細企業を営むオイラの「道」というものが無いだろうなぁ、と。

まあ、働きながら、できることをそれなりに頑張ろうかと。
その中で、楽しめることを見つけ出して、上手くやってます。

おー、札幌もホント寒くなってきて、家庭菜園のミニトマトも最後だなぁ。
家庭の灯油配達は、お客様と親しくさせていただけますので、家庭菜園で色々と野菜を戴いたりもします。

「甘っ♫」 トマトってそんなに好きじゃないですが、畑に実っているトマトを取って食べるのは好き。
さてさて、気が付いたら10月もすでに1週間が過ぎようとしております。
ここ最近、頑張ろうって思っても、気持ちが上がらないことが多くて、結構大変な日々を過ごしております。
全てが上手くいって過ごしていた日々もあったけれど、上手くいかない日々もある。

楽しく飲める日がきっといつか、訪れますように。
今は静かに一人ススキノで飲んでます。

マラソンお疲れ様でした。 まだ完治してないのにトッチくんよく頑張ったね。
・・・今は、大変な状況だけど、前向いて頑張って行こう。
さあ、トッチくん、明日も仕事でしょ。 この鮪食べたら戻らないとね。
そう言って差し出されたのは

しっとり、でも味の濃い、それでいて優しい赤身でした。
未来がある!
頑張ろう。 とにかく、頑張るしかない。

さあ、日曜日ですが、学園祭ガスレンタルの搬入・設置・レクチャーです。
この連休は学園祭が重なってるので、仕事日としてはありがたいですね。
ガス撤収は・・・18時過ぎかぁ。 今日も空き時間でも走ろうかなぁ。

俺は走りませんし、撤収はトッチさんだけでお願いしますよ。
はーい。 ちゃんとやります。

ということで、牛丼食べて、お仕事頑張りますね!
皆さんもこの連休を楽しく過ごせたらいいですね♫
それではまた綴ります。
TOTTI
- 2017/10/08(日) 08:37:35|
- 日常
-
-
| コメント:0
札幌マラソン完走で、神無月スタート、そして今日から仕事もススキノもスタートだ。
そして今月、この神無月(神の月)中旬には、生まれて初めての伊勢神宮参拝という、
まさにゴット的な月になりそうだ。 10月のオイラは神がかった生き方で参ろうと思っている。

今月は仕事月でもある。 工事、販売、灯油、レンタルガス、などなど仕事も豊富にミックスした月となっている。
仕事も楽しみながら、そして真剣に最大限努める。
自分なりに良い仕事が出来たと、月末に最高の笑顔で終わらせたい。
仕事も終わったら、今宵からススキノナイツも始まるのだが、その前に。

今年のマラソンで貰った記念Tシャツ、同じジムの会員さんにプレゼントしに。
腰の手術があるので、マラソンには当然ながら出れないし、しかも半年前オイラが入院した同じ病院だ。
今回の札幌マラノンは「今年最初で最後の怪我後復活ラン!」なので、Tシャツにも思い入れがあったが
だからこそ、手術して、リハビリして、また元気になれるよ!との熱いエールを送りたく。

「トッチくん、ホントに優しいねアンタは。ありがとう・・・。」
応援メッセージ書いたら、使えないか(笑) ハハハッ。
まあ、ジムの仲間はお見舞いに行ったらマジックペンで更に応援メッセージ書いてあげてね!
オイラはギプスに応援メッセージたくさん書いてもらったけど、やっぱ嬉しかったもの。

ということで、自分がやるべき事を全てやったので、今宵もスタート。
役員での打ち合わせ会なので、たまにはチノを。 でも、オイラはジャケットにチノだと、なんかオジサン臭くなってしまう。
コーディネートがセンスないというか、ファッションセンスあるスタイリストさんでも側にいたらいいのになぁ。

和食の会席膳だ。 今月から多少の摂生を試みようと思っているので最高の幕開けだ。
色々と話し合いながら、ある程度内容がまとまった。

あとは・・・オイラがトップにこの話を持って行って、良い方向の流れになれたら
そのあとは、会議でのパネルディスカッションか・・・。 まあ、熱いパッションをぶつけてみようか。

直会ということで、和風クラブへ。
毎度いつもの芸者の姉さん方と。 近所だから昼間も会うし、御稽古してるとこも見かけるし、夜も会うし、
周りの人たちが味わったり、思ったりする感覚とは全然違って、
近所仲間の寄合というか、全く意識しないから超、楽ちん♫
そんなこんなで、オイラが立場がリーダーだったので、たまには振る舞い。
ということは、ハシゴするお金も無くなったので、飲み屋さんにはもう行けず。
一人でフラッと女性店に入って、ホステスさんにお酌していただきたいところだが

近所のきしめん屋さんの大将にお酌していただき

〆はカレーきしめんの小を。
はぁ、一人で飲みに行ったり、食べに行ったら、どこでも行けるんだけどなぁ。
二人分、三人分となってくると、やっぱり大変。
でも、ススキノの街、そんなカッコいい、カッコつけれる男たちが彼方此方にいるのだから
やっぱスゴイなぁって思う今宵。 オイラももっと頑張って働かなくちゃ。
しっかし、オイラのスタイルも体育会の学生時代から何も変わってないなぁ。
成長してないってことかな、いやいや
志高き、男道ってことにしておきまひょ。
TOTTI
- 2017/10/04(水) 08:27:16|
- 日常
-
-
| コメント:0
いよいよ10月が始まった。 そしてスタートの日は、今年初のマラソン大会でもある。
怪我から半年、ようやく10キロだけど札幌マラソンにエントリーしてみた。
ついこの前まで、車椅子、松葉杖、そして歩くことも儘ならなかった僕が、
ホントコツコツと地味なリハビリ、再断裂が怖くてビビりながらのジョギング、
ボーっとしてたらすぐ太ってしまうし、ホントに大変な期間だった。

早朝6時。目覚めのいい朝。 朝顔も歓迎してくれている!
さあ、準備ができた!! 出発だ!!!
札幌マラソンの大会会場は真駒内公園。 ここ数年は近くの取引先にお願いして駐車させていただいている。

さあ、到着だ。 うーん、太陽が眩しいね! 良いお天気だ。
真駒内公園に着くと、ファクトリージムのブースがあって、そこで着替えたり、荷物を預かってもらったりしてる。
何だか、至れり尽くせりのマラソン大会で本当に感謝感謝。

出発前にみんなで集合写真をパチリ♫ 和気あいあいムードが心地よい。
ジムのみんなと話をしてみると、ほとんどの人がハーフマラソン。
10キロ仲間は、トモとトッチとリエ・・・少なっ!

さあ、いよいよ青空のもとスタートだ!
目標は怪我無く、再断裂することなく、無事完走!
練習では10キロをで2回くらい走れているので、怖さはない。
ただ、3キロ走って少し歩いて、また3キロ走って・・・くらいしか出来てなかったので

連続10キロかぁ・・・途中で痛みとか無ければいいなぁ。 ペースは自分のフィジカルに任せようと。
ということで、スタート!
時計も無いし、周りにどんどん抜かれていくけど、まあ・・・仕方ない。
感覚で、キロ6分より早めって感じかなぁ・・・。

ホント久しぶりのマラソン大会! 超楽しい!!
で、走ってみたら、足よりも、結構ペース走というものをしてなかったせいか、
10キロでもホント疲れた。 最後の方は、下りなので脚を気遣いながらセーブして走ったので余計に。
ゴール手前はちょっとアキレス腱が痛かった。

ということで、無事ゴール! トッチ55分 トモ58分

何と! リエは50分 2分も自己タイム更新!
さてさて、10キロ組はハーフ組の応援へ。

でもその前に♥ かき氷食べてヒンヤリと。 クールダウン、クールダウン♫
さてさて、ゴール手前の目立つ場所で・・・

ヨッシャ―! 応援しまくるぞ!!!
と、ジム仲間のみんながゴールへ向かってくる度に 「頑張れー!頑張れ―!」と。

おおー! 原ちゃん!! こんなことしてたらタイムが(笑)
ということで、みんな無事完走。

お疲れ様でした!!
そうそう、先ほどお客さんに「8591!」でしょ、襷かけて楽しそうに写ってたよ。ゴールも。Jcomでやってたよ!と。
JCOM 札幌マラソン中継↑ クリックしたら見れます。
今回のマラソン、内心20キロにも挑戦したかったけど、10キロで良かった。
まだまだ筋力が付いていかないし、怪我してから太った分を
これから戻さなくてはいけない。やはりマラソンは軽いに越したことはない(笑)
ということは・・・これから、ある意味キツい試練のスタートだ。

ということで、ウエイトダウンを少しずつ心掛けていきます。
今日からスタートだ!
TOTTI
- 2017/10/02(月) 11:02:15|
- マラソン
-
-
| コメント:0
いよいよ明日に迫った札幌マラソン。
今年最初で最後の大会だぁ。 でも、ハーフじゃなく10キロなので緊張感ゼロ。
目標は怪我(再断裂)なく無事完走。 1時間で走れたら、今のオイラは上出来かな。

今夜はススキノナイツはお休みして、自家製ベジタブルスープカレーとスパークリングで。
飲みやすいロゼだからついつい1本空けちゃいそう・・・

だから、半分くらいにして。 そのあとは沖縄から送っていただいた泡盛を乙部町のミネラルウォーターで。
この乙部のガイウォーター、なかなか美味しいさ。

今日の乙部サンセットだって。 また行きたいなぁ。
ススキノは不夜城なので、サンセットなんて無いもんね。

道南旅行でナチュラリストになれそうだったのに、気づけば、連続ススキノ。
やっぱ、オイラはこの方が似合うのかなぁ♫
初めて入った焼き鳥のお店もそれなりに良かったけど

やっぱ、納得感が欲しくてススキノ焼き鳥ハシゴだよー。
何かわかんないけど、ワイン頼んじゃって、隣の客と楽しく飲んだ。

気づけば無料案内所で案内され・・・

飲み過ぎでダウンする前にダウンタイムがあったり・・・

ナンダカンダ数軒ハシゴして、本当にダウンしそう。
それでも、仕事が良い感じで終えることが出来た九月。
プライベートでは色々・・・紆余曲折だったけど、
明日の十月スタートを、「完走」という最高の形から始めたいと思う。

ジム仲間は・・・8時現地集合かぁ。
さて、じゃあそろそろ今夜は就寝するかな。
おやすみ♥
TOTTI
- 2017/09/30(土) 20:28:13|
- マラソン
-
-
| コメント:0
いよいよ寒くなってきた札幌。 朝晩だけじゃなく、日中もひんやりしてきました。
オイラも今日、暖房を入れました。 本田燃料の灯油・ガスは心も体もホットでホッとしますよ♫

今日はガスの充填日。 ユーザーから届いた数々のボンベにガス充填する日です。
プロパンガスのボンベには充填期限があり、耐圧試験をクリアすれば6年延長できます。
塗装もし、バルブも新しく交換され、さらに安全にこれからも使っていただけることでしょう。
そして、学園祭や企業イベントなどで使用されるガスレンタルを司る、本田燃料エンペラー号!

コイツが本当に働いてくれるんです! 感謝感謝。 スズキキャリー55周年記念モデルの新車なんです。
色も可愛いでしょ。 ラブワゴンのような♥ オイラの運転で、お隣・・・乗りませんか? (笑)
そんなこと言ってた矢先に。。。
赤信号停車中に、後ろからゴツン!

あぁ・・・オイラ、怪我しなくてよかったぁ。 相手もミスったけど、礼儀のあるちゃんとした人で良かったです。
ぶつかった後に、「お怪我は大丈夫ですか?」と言ってくれました。 スミマセンという言葉も欲しかったけどね。
まあ、オイラの男としての「トッチ教訓」
優位にある立場の時こそ相手側のことも考えるべし、決して被害者面はしちゃあかん! 男として人間として無粋!
ということで、「大丈夫さ! 超元気だ!心配すんな、ぶつけた箇所はアンタか保険屋さんが何とかしてくれよな!」と。
カッコつけて、カッコいい自分に酔うナルシストです。

交通安全祈願したんだけどなぁ・・・まあ、こんな軽い事故で済んだからいいってことだ。
と、いつもの伊夜日子神社へお参りし、おみくじ引くと「今」の中吉。
仕事は一所懸命で努力が実るだって。 ホントかな、まあ焦らず焦らずコツコツと。
目移り禁物だって~♥ オイラにとっては、かなりの縛りおみくじだわ。

で、いつものようにトッチゾーンに。 社のおみくじコーナー左上はオールトッチで金ピカになってます。
1年に何回引くんだー!? うーん、100回までは引かないかな(笑)
大吉出して、よっしゃ!と叫ぶの好きだから。 ギャンブルより安いし、社へ賽銭できていいぢゃん!
と、こんなことしてる間に、今日は午後から会議。
お祭りの最後の決算会議。 今回は年番として、TVにも取り上げられてホント一際目立ったなぁ。

会議も上手く終わり、良かった良かった。

直会が始まり、夕方からジャパン飲みまくったぁ。
で、今回の講長(お祭りの年番会長)と一緒に・・・

なぜかタクシー乗ってタンメンを食べに(笑)
で、軽くスナックでも行くぞと言われ

早い時間からススキノへ。 1週間ぶりのススキノナイツ。
ホント久しぶり感もあって、超感動!
で、今朝のおみくじに「つかって心が満たされる」と書いてたので
「会長! たまにはオイラがここを♫」と調子こいたら、
「そっかそっか、サンキュー♫」と結構すんなり受け入れてくれました。
まあ、オイラも多少はも成長したって認めてくれたってことかな。
講長を送り、せっかくなのでそのまま鮨。

なんだか、やたらとオイラを面子がって贔屓してくれる神職さんがいました。
よくお話をしてみると。。。中学の同窓の先輩。 そのまま意気投合し、もう1軒。
先ほどタンメン食べたのに、今度はきしめん。
そこでもオーナーの奥様が中学の先輩でした~。
で、そこで嬉しい事が! オーナーが、
「あの、TVに出てた本田山車部長さんですよね、すごく感銘受けて、僕いつか会いたいなぁって思ってたんです」と。
突然、そんな言葉を戴いて
事故は勿論、この立場になっての苦悩や辛い事、嫌なこともすべて吹っ飛びました。
あー、嬉しい。今死んでもいい!ってまた思えた今宵かな。
やっぱ見ててくれる人っているもんだなぁ。
嬉しい。ありがとう。
TOTTI
- 2017/09/28(木) 20:33:52|
- 車
-
-
| コメント:0
今回、FBというSNSで見かけた写真にとても感銘を受け、
その後、その方とメッセージや電話でのやり取りの後、その方の暮らしている乙部町という地に訪れることにしました。

ハハハ、オイラらしい旅でしょ。
ということで、チログスタート!

これは乙部町の夕日。 こんな感じで地元を写真撮影している西田さんの風景に感動したので。
あれは、確か夕日じゃなくて、漁火の見えた海だったかなぁ。
いやいや、北極星や北斗七星、カシオペアだったかなぁ、夜空の写真に感動して。
そんな乙部町に行きたくなっちゃって。
ススキノに住んでいると、夜空なんてネオンで星も見えず、
緑なんて、アスファルトとコンクリートの塊しかないんです。
だから、人工じゃない、汚れてない、金じゃない、人混みのない、自然な…・が欲しくて欲しくて。

ということで、この人が乙部さん。 じゃなく、西田さん。
一緒に野外で秋刀魚を食べました。 なんかいいでしょ!
乙部の森、縁桂(えんかつら)の森という場所。
「訪れたい神秘的な巨樹」ランキング、屋久島の縄文杉に続いて第2位の「縁桂の木」へ。

ここは、カップルでは勿論、一人でも願えば叶う・・・というらしく
どうしようもない状況下にいる人は、是非!
オイラはと言えば、はい!願ってきましたよー。

しかしながら、本当に綺麗な感動する写真をたくさん撮ってくれます。
自分にはないセンスなんで、やっぱ憧れるなぁ。
FBって、いいもんだなぁって思えた瞬間でした。
でも、色々な理由でやめちゃう人だっています。 オイラだって何時やめるかわかんない。

そんな時は、パッとやめちゃいますねー♫ それでいいと思う。
さてさて、
夕食は乙部三昧となりました!

この地域は活イカが捕れます!
そしてホタテの養殖も盛ん。 刺身も美味しく。 でも、火を通したら味が濃くなり、オイラはもっと好き。

ということで、帆立フライを揚げてもらいました! 最高!!

道南、一緒の北海道だけど、ちょっと遠くてなかなか行けないので、
今回の旅はホント良かった。
去年は函館マラソンで道南に来た。 それは本当に財産になるくらいのいい思い出。
楽しかったなぁ、あの日に戻れたら戻りたいよ。 そんな頃だよね。

早朝の乙部を一人で走ってみたよ。
西田さんには到底、及ばない撮影だけど、いい写真撮れました。

なかなかいいでしょ! 早朝の稲穂。

乙部には湧水の名所がたくさんあって最高!

ランニング中、可愛らしいお馬さんに出会いました!
尻尾振りまくりで近寄ってくるの!ホント可愛かった♥
乙部町の観光、そして夕食会と、西田さん本当にお世話になりました!
ありがとうございます。 感謝。
TOTTI
- 2017/09/25(月) 21:39:41|
- 旅行
-
-
| コメント:2
今週はずーっと仕事してます。 時間空いてジムに行ったとしても、電話が鳴り、仕事へ戻る。
夜、楽しいことしようかなぁ・・・と思っても、明日の仕事の段取りと、パフォーマンスさのために我慢する。
などなど、仕事にオイラの力なんて僅かだけど、ぶつけてます。

仕事は好きです。 楽しいと思います。それは本当に幸せなことかもしれません。
でも、休みとって海外とか行くのは夢だし、でも今の現実では到底できないことだし、
この仕事生活に慣れてしまってて、今の状況下で最大限楽しんで生きていれば、それは幸せに感じるし。
カッコつけてないで泥臭く言いますと、仕事に対してのすべては、老舗の使命感と経営者の責任と生きるためのお金です。

今週、赤レンガ庁舎前で根室さんま市というイベントがあり、オイラも仕事で関わりました。
この場所、叶わなかった北海道マラソンの41キロ地点。
それは関係ないとして、根室というか、道東に行ってみたい。
ススキノの先輩が仕事(買い付け)でもうすぐ斜里・羅臼・根室など行くんですが、
札幌を離れられないオイラにとっては大変憧れがあって、
「トッチを連れて、俺の知り合い巡りしたいなぁ」って・・・ホントいつかご一緒してみたいです。

そんなことを思いながら、今週は月初めに契約出来た外壁工事の担当で仕事。
冬場の灯油売り上げが無い時期は、オイラの燃料店もガス仕事だけじゃ生きられません。
色々仕事戴いて何とか凌いでます。
営業セールスは最低でも月100-200は頑張らないと、こんな小さな店でも大変なものです。

立派な栗の木があったので、美味しそうだな・・・と眺めてると
お客様が、出来立ての栗おこわと

本日収穫できた分の栗をくれました。
営業のほか、配達や工事などで仕事回りをしていると、お客様方から色々と嬉しい戴きものを頂戴する機会があります。
これが本当に嬉しくて。
普段、チログやFBなどを見ている方々はオイラの生活がどう映っているかわかりませんが
オイラの生活は普通?庶民?どう言えばいいかわかりませんが、
結構必死です(笑) いつも「もっと頑張らないとキツい」との言葉を社内からいただきます。

まあ、慌てない慌てない。 美味しいもの食べてリフレッシュ。
燻製の食べ物って案外好きです。
北海道は保存食じゃないけど、燻製文化が昔からあって、帆立なんてホント最高ですよ!
あ、これも戴き物です(笑)
まあ、あんまりカッコ悪い事話してても仕方ないのですが
この連休、実は道南にいます。
函館と思いきや、乙部という町です。

ここで何を?とお思いでしょうが、何もしません。
それをしたいからです。
無の境地、じゃないですが、この地域に入って、この地域から与えられる全てを受け入れ
そこから見出される己と未来への志を掴もうかと。
只今、人生の闇に未だ居ます。 さらに苦しくなる可能性も。
でも、オイラの己にある「本音」そして世を渡る「偽り」
オイラにとっての「糸」、そして「命」
そんなものを、この連休で考え、感じ、そして未来へ進んでいきます。
紆余曲折が続くことは覚悟の承知。
そんな中でも、納得できる、己にとっては最高の人生を送っていきたい。
だって、自分で自分のことを自信持ってどうできるか、こうやって記せるのって
そうはもう長くはないような気が自分でもするからです。
これは自分の寿命を感じるからか
余命を感じるからかは解りませんが
そんなことを自然と綴ってしまいます。
でもね、幸せなんだ。
TOTTI
- 2017/09/22(金) 21:31:49|
- 仕事
-
-
| コメント:0
前のページ 次のページ