今回の旅はズバリ「新潟市」です。新潟もそこそこ訪問してますが、あまりゆっくりしたことが無いものです。
ということで、宿泊を含め、そんなに移動もせずにゆったりと過ごしてみたいと思います。

仕事人間なので、ある程度キッチリやらなくては落ち着かず、旅行初日は夕方のフライトになってしまいました。
旅行って空港からスタートする時が、一番心躍るときなのかもしれませんね。

無事、新潟に到着し、ホテル付近の居酒屋で安着祝いを。
いかの墨というお店で、なかなか美味しかったです。一緒にいる友人は近所にある彌彦神社にお勤め。
今回は新宮司に昇進したので私からですが、ささやかなお祝いをさせていただきました。

翌日は市内にある白山神社へ参拝。下調べとして、早朝ランニングして周辺をぐるっと10㎞走りました。
旅ランは楽しいですよね。必ずします。荷物が結構増えるのが面倒ですが。

人生初のラーメン二郎も経験しました。絶対食べきれないし不味い、と思って一度も訪れたことが無い店でした。
小ラーメンの麺半分を注文しましたが、やはり半分しか食べられず。それでも味はモチモチ生パスタのようで美味しかったです。
また食べる機会に恵まれたその時は、「小ラーメン麺3割肉1枚」くらいにして、完食したいと思います。

やはり毎度美味しいのは海鮮です。今回も大ヒットなお店を見つけました。

北海道の回転すしこそ1番かと思ってましたが、それを上回る素晴らしいコスパ! なんと限定寿司1人前550円税込。
しかも生本マグロの赤身と中トロまで入ってました。

今回の旅は、何かと当たり! そんな嬉しい旅となってます。

さて、レンタカーで彌彦村にある彌彦神社にやってきました。
札幌が分社で、こちらが本社となります。

パーティメンバーも一人加わりました。更に楽しい旅になりそうです。

ここの神社は石油の神様とも言われてまして、そのお仕事を本業としている私にとっては大変ありがたい事です。
神がついている神がかり的な燃料店なのですから。

奉納されている御神酒の樽も結構並んでました。そうです、新潟と言えば日本酒!

沢山の仲間たちと宴を。日本酒も3升持って行ったけど、あっという間に飲み干しちゃった。

大いに盛り上がり、温泉旅館から近くの居酒屋へ。 せっかくなので泡ものをいただきました。

燕市に訪れ、錫や銅などを叩き、鎚目をひたすら造っていく講習会にも参加。

オリジナルのマイ商品を作成です。これが結構大変で30分ずーっと叩きまくって完成です。

ラストは弥彦山へ。仲間はロープウェイで山頂を目指しますが、私は一番下から登山スタートです。
札幌の藻岩山の1,5倍くらいの軽登山。それでも仲間とのタイム差を縮めるために、半分以上は過酷トレイルラン。

昨夜の大宴会で飲みまくった分だけ、更に過酷でしたが何とか到着。

タイム差は10分くらいだったので、山頂で集合写真を撮ることが出来ました。
滴る汗で地面が濡れるほど。3kg落ちました。 2人はビックリ。
今回の旅は、実習研修や登山、地域の方々と懇親会などなど、初めての大変が多く大満足な旅でした。
温泉にも沢山入ったし、美味しい食べ物、お酒にも巡り合え、最高でした。
おしまい。
スポンサーサイト
- 2022/10/31(月) 09:51:46|
- 旅行
-
-
| コメント:0

数年振りのチログです。2022年になりました。
今回は仕事で大阪・広島と研修旅行へ行って来ました。

先ずはわなかのたこ焼きを食べて、吉本なんばグランド花月で漫才と新喜劇です。
今回はなんと!最前列の中央で観覧となりました。

その後、東大阪にあるLPガスボンベ販売店、(株)ELGさんにお邪魔して、米島社長と会談を。
美味しい串揚げ屋さんに連れて行ってもらいました。

道頓堀まで戻り、3代目一休というお店に。ここも串揚げやお刺身が美味しい店で有名です。
道頓堀三代目一休
高校時代の友人と合流。昔話を懐かしんで、楽しい宴となりました。
宿泊先は「野々なんば」という大浴場付きの御宿。久しぶりの旅行なので、クイーンサイズのスウィートに宿泊しました。
翌日は新幹線で新大阪から広島へ。念願のさくらに乗車。グリーン車と勘違いするような座り心地の良い広い席でした。

呉市にある(株)中国工業さんでガスボンベについての熱いディスカッションと未来への構築を。
次世代軽量ボンベの今後と新たな弊社の未来図、メーカー様のこれからなどを互いに話し合いました。

素晴らしい話が出来ました。今後の互いの未来も明るく楽しいものにしていきたいです。

ガスボンベ製造工場の見学もさせていただきました。
ロボットと人間のタッグで多くのガスボンベが製造されていきます。

暑い工場内で汗を流しながら、作業員の方々が一生懸命に労働をされていることにグッと胸が熱くなりました。
これからのガスボンベ販売をするにあたり、もっともっと熱意と大切さを込めながら、仕事をしたいと心に決めました。

花岡工場長、森田課長、そして細川常務と、素晴らしい応対をしていただき、本当に感謝します。
駅に黒塗りの社用車で迎えに来ていただき、250名の皆様が勤務している職場に3時間もお邪魔し、
会う人会う人、皆さんが会釈をしていただき、帰りにお土産や、フェリー迄のタクシー送迎まで・・・
門を出た後も、最後まで常務一人が見送ってくれました。 人の真心を本当に感じた日となりました。

呉港から広島港まで、豪華フェリーで戻りました。 レモネードを飲みながらゴロ寝でノンビリと。
お天気も良く、本当に素晴らしいクルージングとなりました。

広島に到着し、寿司を食べて、ご当地の美味しいお店へ。札幌から鈴木支社長も私の為に御接待に来てくれました。
そんなこんなで、広島繁華街の流川で美食を堪能。

広島と言えば、「牡蠣」です。広島の牡蠣はなんとも・・・格別です。
活の鮮魚や貝類も今まで味わったことがないくらいに新鮮。 今回の旅は美味しい味覚に多く出会ったような気がします。
もっともっと居たいなぁ、と思えるくらい、あっという間の3日間でした。
ということで、おしまい。
- 2022/04/11(月) 13:01:13|
- 旅行
-
-
| コメント:0
チログなんてホント久しぶり♫ 特別号でーす。
今回は年に一度の楽しい仲間との旅行。 すっごく楽しみなんです。
新潟・富山・金沢と、3泊4日がベストな今回の研修旅行、
オイラは前後にイベントガス仕事が入ってて、1泊2日しか参加できません。

それでも嬉しいです。 ただ、24時間旅行という、飛行機の便で滞在時間が決まってしまいました。
新潟空港へ到着です!

先乗りして新潟を満喫していた事務局長の文ちゃんが空港まで迎えに来てくれました!

今回は4人旅です。レンタカーを借りて、いざ弥彦村へ。

到着到着。 さてさて、先ずは社務所を目指しましょう。

あ、手水舎で清めてからですね♫

ヨシヨシ、みんな作法がしっかりと出来ているじゃないですか! ホッとします。

オイラは会長ということで、正式参拝の代表玉串です。 これも最近は慣れてきましたよ。
それでも緊張はしますね。 正座に弱いので大変です。。。

さあ、本殿に到着です。 広く多きな社ですね! 建立は不詳という何ともミステリアスな神社です。
古事記に出てきたということは・・・うーん、古すぎてわからない。

無事、正式参拝を済ませ、神職の方々と親交を深め、最後に4人でハイトッチ!でパチリ♫

ささっ、腹も減ったし、神社街へ行きましょう。

その前に、酒で更に身も心も清めなくては! あったあった、やよいさん。

ここの店主の羽生さん、神社の青年会の元会長さんなんです。
そんなご縁もあって、是非とも親交を深めたかったんです。
美味しいお酒をたくさん飲ませていただきました! 感謝感謝!

運転手の文ちゃんはサイダー。 ごめんね、新幹線まで我慢して!
酒屋の羽生さんに紹介をいただき、近くにある美味しい食事処へ。

おー、あったあった! しっかしお腹空いたよ。

先ずはわっぱ飯!

そしてやひこ娘(地元の枝豆)入りイカメンチ!

地元で捕れたお刺身も! やっぱり日本酒が良いでしょ!

新潟到着から2時間でもう出来上がりました(笑) というか、飛行機内でも酔ってたかな。
でも、運転手はサイダー。 ごめんね事務局長もうちょっとの辛抱です。

大鳥居がデカい! 30メートルもあります。
さてさて、妙高まで高速走らせ、そこから新幹線です。
合わせてざっと300キロ弱。6時までに富山入りです。
新幹線に乗ってようやく文ちゃんもビールを! これで4人で乾杯できますね♫
お酒も飲みましょう。新潟の銘酒、「亀の翁」で!

富山到着! 先ずは乾杯です! 富山の銘酒、「幻の瀧」飲み放題だそうです。

富山と言えば、うどんなの???

やっぱ鮨でしょ♫ こんな感じで楽しい富山ナイツを過ごし
早朝はお決まり旅ラン。 二日酔いもあって、5㎞ほど。

おっ、なんかお城みたいのがありました。 入ってみましょう。

すごーい!富山城です。 堀も大きく、とても美しいですね。
でも、そういえば、観光名所やグルメもいいけど、今回は温泉を味わってません。
でも、ホテル戻ったら着替えて空港だし。 富山から札幌へは11時過ぎの1便しかないんです。

と、走ってたら見つけた温泉。 ということで、早朝に入浴することが出来ました!
これは本当に嬉しかったです。 良かった良かった。
たった24時間でしたが、楽しい思い出ができました。 新潟・富山ありがとうございます。
結構一人の時間も多くて、なんかそれが良かったかもです。

ということで、今回の旅はおしまい。 他の仲間は金沢行っちゃいました。
オイラは一足先に帰札で仕事です。
おしまい。
- 2018/10/23(火) 17:26:14|
- 神社
-
-
| コメント:0
2009年から続けてきた僕の日々を綴ったブログ。
トッチログからチログに名前も変わり、1430回も続けてきました。
それも今回が最終回となりました。 本当にありがとうございます。
毎回楽しみにしてくれていた方もいたのかなぁ、最近はスマホの普及で動画も多くなり
活字と画像だけのチログは、僕が愛用しているガラケーと同じアナログ感で満載でした。
無名だった30代ソコソコの若造も、もう40過ぎのいいオジサンです。
これまで応援していただいた皆様、登場していただいた皆様、愛読していただいたトッチファンの皆様、
本当にありがとうございました!!
ちょっと涙が出ちゃうさ。
さみしくて。

2017/12/21 14:30 デスクにて。 TOTTI
- 2017/12/21(木) 14:09:22|
- 感謝
-
-
| コメント:0
良い調子で仕事がすすんでいる。 大雪がなく、適度に寒く、渋滞が無いからだ。
しかも、休日を作らないことで、1日の仕事配分にバランスの良さが生まれ、窮屈ではないのだ。

ここは北海道新聞ビル前。 時計台のあたり。 ここでイベントガスレンタル。

灯油配達で超多忙なシフトなのだが、ガスレンタルも楽しくできている。
働くこと、仕事が楽しいと感じることが出来る、「本田燃料電器」だ。

仕事に必要不可欠なアイテムのガラケー。おみくじで引いた漢字シールを携帯に新しく。
自分の才能、技能、力量で頂点へ。 あらゆる術(すべ)で光り輝き、富を得て、和を保つ。
・・・というのはウソで、テキトーにあったのを貼っただけ(笑)

そしてスケジュール管理としての手帳。 ここ数年、能率手帳さんのノルティを愛用。
あまり書き込まないタイプで、まだまだ手帳記入やスケジュール管理が不得意なタイプのオイラ。
このノルティはわかりやすく、最低限を記入しやすい。 そして見やすい。

スタッフへのクリスマスプレゼント。 極寒でも暖かい作業帽。
TV取材も意識しつつのノースフェイスを採用。

今年はアキレス腱断裂でほとんどダメだったお祭り。 その手さげ袋を頂いた。
谷さんありがとうございます。 オイラの仕立てた浴衣柄と同じやつ。 すっごく嬉しいさ。

ということで、今宵も鍋。 今回は寄せちゃんこ鍋。
しっかり食べて、楽しく飲んで、ぐっすり寝て。
5時には起きて、早朝トレーニングして。

気合い入った!! 10㎞走った!!
さあ、仕事仕事♫
TOTTI
- 2017/12/18(月) 08:36:06|
- 日常
-
-
| コメント:0
先日の報道ステーションに、一緒にTV出演戴いたお客様へお礼を。
オイラが御使い物としてよく利用させていただいているのが、円山にある和菓子屋。
どら焼きで有名な米屋(よねや)さん。 ふっくら大きな生地に少しの餡子。

感謝の気持ちを込めて、自分が好きなものを。
と、仕事中にまたメディアから電話が。

北海道新聞さんからの取材依頼だ。
仕事中はバタバタなので、電話だけじゃなく、会社のFAXに取材依頼書を送るように必ずお願いしている。
スケジュールの調整が必要になるからだ。
時間は腐るほどあり、忙しくもないが、やることは何でもあり、暇は一つもない。・・・当たり前か。

今宵はHBCテレビさんの製作スタッフさんと一緒に忘年会。
今年の夏、お祭りのドキュメンタリーTVでヒロイン役に抜擢され、無事放送された。
およそ9か月間にわたり撮影をしたので、終了時には担当ディレクターさんとはかなり親しくなった。

今宵も弊社のすぐそば、第一ホテルさんで。 近いということはギリギリまで仕事できるので。
場所のリクエストをオイラがしたので、メニューはTV局さん側のリクエストで。
寄せ鍋となった。 明後日もここで寄せ鍋だ。 一昨日もここで鍋を食べた・・・。
宴は最高に盛り上がり、2次会はオイラが仕切って、最上級のおもてなしを。

お祭りのTV番組だったので、山車副部長も呼んで。 ウォー、、、カードじゃないと現金が足らん。
一人が飲み過ぎて撃沈。 オイラと飲むと楽しくて飲まさるんだと。
数万足りなくてカード切ったと、翌朝彼女に報告したら
「酔って気前良くなったんでしょ、良いお酒じゃないの」と。
あぁ・・・感謝感謝。

起きて郵便ポストから朝刊を取り出し、読んでみると「出てた!」
そんな寒い朝だった。
さあ、仕事仕事!!
TOTTI
- 2017/12/16(土) 10:16:49|
- メディア
-
-
| コメント:0
例年よりも寒さを感じる今冬、20日連続勤務で「商い道」を突っ走っている最中、

「ボス、メディアからの取材依頼です。テレビ朝日さんなので全国放送、これから撮影で今夜放送予定、どうします?」と。
「取材依頼書を会社のFAXに送ってくれ、今日のスケジュール確認と組み立てするから5分だけ時間ほしいと伝えてくれ」と。
配送シフト、当日オーダー、その他スケジュールを確認すると・・・ほぼ不可能だったが
そんな時こそ、相手様に対して余裕を作って見せる。 「時間は腐るほどあります、わかりました、引き受けましょう」と。

ということで、数十分のみでの取材協力という条件で時間指定させていただきスタート!
テレビ朝日の「報道ステーション」ということで松岡修造さんが出てたような気もしたので
なんか「オイラも協力するよ!任せとけ!!」みたいな熱い気持ちというか己の情熱と彼のハートに勝手に後押しされ。

おー!! スタッフの大坂くんもお目見えです。 うちで働いてから巷で何故か結構有名になってます(笑)

ありゃりゃ、いつもなら散髪に行って撮影に臨むところですが、火曜だったので隣の床屋さん休みだったの。
それでも多少は調髪して、髭と眉は綺麗にして。
・・・さすがにちょっと疲れ気味のお顔だなぁ。

短い時間の撮影なので待ったなし! 撮影クルーもかなり緊迫してカメラを回してます。
撮ってすぐ東京に送るから、多分大変なんでしょうね。 「ニュースは生き物」ってよく言うもんね。

今回もお願いしてた、①取材協力してくれたお客様を出演させること、②オイラの店名と名前を掲載すること
バシッと上手くやってくれた。 それより何より、お客様のコメントを多く使ってくれた今回の取材陣に感謝!
そのあとの仕事も本当に大変だったけど、「できる」より「やる」、やれば案外できて後に笑えて自信と強さになる。

全部仕事終わって、今夜は経営セミナー。 お知り合いの丸ちゃんが講師で頑張るということなのでパワーを送りに。
半分くらい知ってたり、実行してる話だったけど、それでも聞けて良かった話も豊富にあった。
あとはこの3時間を今後にどう有効活用するかで未来は変わる。

「ハァ・・・谷やんオイラもちょいと疲れたわぁ。」
「トッチ、でもラジオに、どさんこTVに、新聞1面に。 そして全国放送か? ホントスゴイことなんだぞ」
「何でなのかわからないんだけど、オファーが来るんですよ。仕事かメディアの神様がついてるのかなぁ」
「ははは、そんな後輩を持って俺も嬉しいよ」
「まあ、今日もまた達成感のある充実した嬉しい日。たまにはオイラの仕切りで食べてってください。」
・・・と、先輩を接待すると、谷やんも嬉しくなって

クラブに連れてってくれました♥
楽しかったぁ! さあ、今日も仕事仕事!!
TOTTI
- 2017/12/13(水) 07:41:50|
- メディア
-
-
| コメント:0
次のページ