今回の旅はズバリ「新潟市」です。新潟もそこそこ訪問してますが、あまりゆっくりしたことが無いものです。
ということで、宿泊を含め、そんなに移動もせずにゆったりと過ごしてみたいと思います。

仕事人間なので、ある程度キッチリやらなくては落ち着かず、旅行初日は夕方のフライトになってしまいました。
旅行って空港からスタートする時が、一番心躍るときなのかもしれませんね。

無事、新潟に到着し、ホテル付近の居酒屋で安着祝いを。
いかの墨というお店で、なかなか美味しかったです。一緒にいる友人は近所にある彌彦神社にお勤め。
今回は新宮司に昇進したので私からですが、ささやかなお祝いをさせていただきました。

翌日は市内にある白山神社へ参拝。下調べとして、早朝ランニングして周辺をぐるっと10㎞走りました。
旅ランは楽しいですよね。必ずします。荷物が結構増えるのが面倒ですが。

人生初のラーメン二郎も経験しました。絶対食べきれないし不味い、と思って一度も訪れたことが無い店でした。
小ラーメンの麺半分を注文しましたが、やはり半分しか食べられず。それでも味はモチモチ生パスタのようで美味しかったです。
また食べる機会に恵まれたその時は、「小ラーメン麺3割肉1枚」くらいにして、完食したいと思います。

やはり毎度美味しいのは海鮮です。今回も大ヒットなお店を見つけました。

北海道の回転すしこそ1番かと思ってましたが、それを上回る素晴らしいコスパ! なんと限定寿司1人前550円税込。
しかも生本マグロの赤身と中トロまで入ってました。

今回の旅は、何かと当たり! そんな嬉しい旅となってます。

さて、レンタカーで彌彦村にある彌彦神社にやってきました。
札幌が分社で、こちらが本社となります。

パーティメンバーも一人加わりました。更に楽しい旅になりそうです。

ここの神社は石油の神様とも言われてまして、そのお仕事を本業としている私にとっては大変ありがたい事です。
神がついている神がかり的な燃料店なのですから。

奉納されている御神酒の樽も結構並んでました。そうです、新潟と言えば日本酒!

沢山の仲間たちと宴を。日本酒も3升持って行ったけど、あっという間に飲み干しちゃった。

大いに盛り上がり、温泉旅館から近くの居酒屋へ。 せっかくなので泡ものをいただきました。

燕市に訪れ、錫や銅などを叩き、鎚目をひたすら造っていく講習会にも参加。

オリジナルのマイ商品を作成です。これが結構大変で30分ずーっと叩きまくって完成です。

ラストは弥彦山へ。仲間はロープウェイで山頂を目指しますが、私は一番下から登山スタートです。
札幌の藻岩山の1,5倍くらいの軽登山。それでも仲間とのタイム差を縮めるために、半分以上は過酷トレイルラン。

昨夜の大宴会で飲みまくった分だけ、更に過酷でしたが何とか到着。

タイム差は10分くらいだったので、山頂で集合写真を撮ることが出来ました。
滴る汗で地面が濡れるほど。3kg落ちました。 2人はビックリ。
今回の旅は、実習研修や登山、地域の方々と懇親会などなど、初めての大変が多く大満足な旅でした。
温泉にも沢山入ったし、美味しい食べ物、お酒にも巡り合え、最高でした。
おしまい。
スポンサーサイト
- 2022/10/31(月) 09:51:46|
- 旅行
-
-
| コメント:0