今年の札幌祭りは本当に想い出になりました。
そんな簡単な言葉じゃ言い表せないくらいに、オイラの人生にとっても大きな祭りでした。

今日は「日本の祭り」というTV取材最終日。 大好きな中島公園でお天気の中でやりました。
今年の祭り・・・時間もお金も肉体も精神も、ホントホント使ったというか、費やしたような気がします。

14日先太鼓、「お祭りが来たよー!」とピーヒャラ♫ 笛や太鼓でスタートし

3日間、山車部長としての任務を全うします。

終われば足のメンテのため、ジャスマックでリハビリ。

エビアボガドサラダ食べて、ビタミンとタンパク質をゲット!

15日、町内山車引きは副部長たちに任せて、オイラは北海道神宮代表玉串へ。

年に一度、4つの神の神輿を頓宮までお運びし、明治開拓から始まった北海道の成長と繁栄を感じるのです。

終われば直会などもあるのですが、早めにススキノへ戻り夕食を食べたら

山車に戻って拍子木を打ちます。 打ち鳴らす拍子木はススキノに響き渡ります。

北海道神宮でのモーニングや略礼服での神事もいいですが、やっぱりオイラは現場が好き。

で、終わったらホッとひととき。 この1杯がたまらない。

明日も早いので、この辺で。

そしていよいよ16日。 連合神輿渡御では、専属カメラもついてのスタートです。

14キロの練り歩きですが、オイラの脚は2,3キロが限度かと思ったら・・・

10キロ以上も歩けてしまいました。

最後は山車につかまって何とかフィニッシュ。

直会の〆の余興&挨拶&三本締めを司会から任されてしまい

毎度のように「まつり」を唄って、場内はこんな感じ。

という感じであっという間の三日間でした。
終わって、祭りの余韻もなく、さあ!仕事です。

トッチ山車部長お疲れ様でした! 佐藤Dも長い間の密着ありがとうございました!
年に一回の札幌祭り。 もっともっと多くの知り合いのご奉仕いただける方を見つけ出し、
良いお祭りを続けていけるように、今日からまた次の祭りへ向けて
頑張っていきたいと思います。
皆さんもオイラと一緒にやりませんか?
年に一度やってくる北海道では一番古い、明治から続く貴重な北海道神宮祭。
6/15・16です。 企業も仕事もみんな休める余裕と理解を。

ということで、今回のチログはおしまい♫
TOTTI
スポンサーサイト
- 2017/06/19(月) 16:33:06|
- 祭り
-
-
| コメント:0