fc2ブログ

チログ

気の向くままに綴ります

過ぎていく日々の中で

 只今GWの真っただ中、オイラがこんな足になっちゃったせいで、

休暇をどうするなんて考えもしませんでしたが、それなりに楽しんでます。

18297123_1265240616927272_26441751_o.jpg
後輩がすすきのに誘ってくれたので、楽しいひと時を。

ギプスも4度目のリニューアル。 ホント沢山の人に応援メッセージをもらってます。

自分が弱い立場で生きているからこそ、色々と感じることも多くあります。

どうしても狭く小さくなっちゃいそうになるので、人に会って解消してるところもあります。

18236579_1265240636927270_1562793736_o.jpg
先輩、オイラもマジックで応援書きますよー♪ 

うーん、ちょっと酔ってるぞぉ。 そんな君にお返しだ♥

18289924_1279677385479289_1477829877_o.jpg
油性・・・明日、朝から仕事です。。。

と、楽しい宴と

18268128_1265234380261229_8435505843560965827_n.jpg
美味しいお料理を食べました! たまには二人に御馳走してやるか!

楽しい時間はホントあっという間。

バイバイするのがとても辛かったです。

今度いつ会える・・・

そう思うと、早く治さなくては! という気持ちで頑張れます。


 さて、松葉杖と車いすで行動となると、GWの行先も限られてきます。

おかげさまで、左足アキレス腱断裂なので、右足は問題なく、医師からもオートマの運転も大丈夫と。

46569rthfghfgh.jpg
ということで、車を走らせ旭川まで!

だいぶ前から再び訪れたかった旭川ラーメン店「蜂屋」さん。

学生時代に食べたときは、なんだこの焦げ臭いスープは!? と、かなりのインパクトでした。

めt5t5えfghghh
超感動! 焦がしラード多めで。 

確か、大学ハンドで旭川遠征の時から、訪れるたびに来てました。

最初は苦手だったけど、なぜか数回訪れ、来るたびに虜になってしまった味。

gt3565458rtfgh.jpg
倅の太郎は、苦手だったらしいです。 うんうん、わかるよー。

そう、今回の旭川のGW旅行は

太郎にお世話になりながらの親子旅となりました。

1493884782335.jpg
自分がこんな若い歳で倅に世話になるとは・・・。

でも、やさしい子に育ってくれている。それがとても嬉しかった。

57jjrgcvrt5.jpg
車椅子を押したり、人が多いところに行くと、勿論のこと人目だって気になる。

だけど、恥ずかしがらず、嫌がらずにやってくれたことに感謝と、太郎の成長を感じました。

多分、この親子経験は、大きくなっても話の話題になりそうだなぁ。

1493883594176.jpg
三浦綾子記念館にも。 「氷点」・・・。 かなり思い出のある小説。

本気でゾクッとしたなぁ。 

まあ、こんな感じでGWを過ごしております。

松葉杖、車椅子でも、貸出してくれるところもあったり、調べれば結構それなりに楽しめてますよ。

ということで、今回のチログはおしまい。

TOTTI



スポンサーサイト



  1. 2017/05/05(金) 20:55:21|
  2. 休日
  3. | コメント:0
<<ギプスが外れた日 | ホーム | 4月の終わりに>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

トッチ

Author:トッチ
日々の思ったことを綴ります。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
散歩 (11)
お土産 (9)
札幌市 (61)
仕事 (254)
ハンドボール (49)
リフレッシュ (54)
日常 (248)
飲食 (57)
プレゼント (5)
友達 (51)
新年 (8)
本 (4)
商品 (27)
トレーニング (67)
料理 (4)
お店紹介 (22)
TUBE (1)
誕生日 (14)
イライラ (3)
神輿 (23)
ダイエット (24)
感謝 (11)
正月 (10)
ススキノ (79)
病気 (13)
啓蒙 (65)
チログ (36)
PV (3)
市町村 (3)
本田燃料電器 (11)
栗山町 (5)
トマム (1)
人生 (21)
祭り (21)
町内会 (7)
旅行 (13)
メディア (18)
マラソン (19)
夏 (3)
ジム (3)
情熱 (7)
神社 (7)
車 (2)
家族 (7)
toukyou (0)
東京 (3)
休日 (8)
温泉 (1)
ガス (4)
アキレス腱 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード