僕が仕事をしながらずっと思ってたこと、それはお店のリニューアル。
うちのお店は、昭和時代からのよくある「街の電気屋さん」みたいな感じで
店の入り口から、家庭の居間が続いていて、事務所もほとんど無し。

看板が店会ショップみたいな感じや、店内の感じもずっと嫌いでした。
時代の流れや、現在軌道に乗っている仕事のやり方とその環境も、「これじゃだめだ」とずっと思ってたので

繁忙期になる前に、一気リニューアルしました!
弊社の営業品目の2大看板は「灯油」と「ガスボンベ」、これでもっと前進します。
僕がこの店を継いでずっとやり続けてきたこと、
それは「継続」と「成長」そして「スペシャリティ」。
資本がすべてのこの商売、さらに世界情勢に左右される利益率の薄い差益商売。
億単位レベル、この資本力がないと成長も難しいし、
数年前からの地球温暖化や原油高で衰退で業界も低迷。
こんな中、零細企業のニッチなトッチで生き抜いてきた弊社が
今まさに時代のニーズに応えてビジネスができる。
それは、原点回帰を温故知新。そしてWEB活用とおもてなし。

打ち合わせや契約が多い弊社のビジネス。 ゆとりのある店内スペースを設けました。
まさかの今までなかったエアコン・ストーブ・レジカウンターも設置。

これからは需要のある特化した商材のみをセレクトして陳列しました。
うちのメインは都市ガステーブル・安いLPガステーブ・石油ポータブルストーブとファンヒーター。
レンタルガスやガスボンベ購入者にわかりやすいような仕上げに。

今回のリニューアルに1番大きな力を戴いた、㈱エアウォーターさんの皆さん。 うちのガス仕入れ先です。
そうなんです。今、弊社はガスボンベ販売やレンタルガス、がす充填を札幌圏でオンリーワン企業としてやってます。
これは行政と業界の方針とは真逆の発想かもしれません。
ですが、ユーザーの需要にお応えし、尚且つ法律も守って商いしてます。
やはり、僕の商売の原点は松下幸之助師匠のお言葉。
「お客様の為になるものを売れ!」ですから。

この「ぽりたん」。 デザインもネーミングも本田燃料電器オリジナルです。
灯油を重くて運べない、スタンドも少なく車もない。そんなユーザーから生まれた「ポリ缶配達」
これでメディアにもTV取材を戴いたものです。
灯油ポリ缶配達:本田燃料電器
そして「がすぼん」。弊社のガスボンベ販売やレンタルガスで大きなビジネス展開をしております。
もちろんオリジナル。 可愛いでしょ♪
このビジネスも全国の新聞からピックアップを受けました。
弊社のHPのご案内欄をいろいろ見てください。 結構メディアには出てるんですよ。
弊社のHPです! ご覧ください。
後輩の石栗社長もお花を届けに来てくれました。
お取引先様、ご町内、そして友人。 本当にたくさんの方々がお祝いしてくれました。
燃料店のリニューアルも珍しいですが、こんなにお祝いしてくれることは本当にありがたい事。
ホント泣きそうになりました。
やっぱ、仕事と自分の後輩と町内と親友かな。 そんなことを思った日でもありました。

ホントありがとうございました!! もっともっとあるのですが、この辺で。

お祝いの酒盛りです♪
TOTTI
スポンサーサイト
- 2015/10/20(火) 21:40:28|
- 本田燃料電器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0