5月も今日で終わり。 最近は怪我もあったり、色々あったり、
月日なんてどうでもいいや、って気持ちになってしまう。
昔は日課のランニング、単日売上、行動目標と、1日1日を意欲的に生きていたけど
今は時に流れ、時間に身を任せて・・・ただひたすらに、アキレスの回復を待ち、
コツコツとリハビリをし、今自分ができる仕事をしているだけ。

この数か月で、僕の人生がとてもとても大きく変わったような、変わっていきそうな気がする。
でも、今、この瞬間が実は、本当に本当に大切なのかもしれない。
今までのんびりと、自分の時間、一人の考える時間、そんなの殆ど無くて、
周囲から与えられる仕事、役、立場、責任、時間、社交、交際、そんなものがいつもあって、
こなしている感じばかりでもあった気がする。 だからそれが好きか嫌いかだけでは片づけられずに
いつもいつも日々を送っていた気がする。 それに負けないよう、流されないように、日々の目標を立てて
カッコつけるというか虚栄を張って、アクティブに強気に生活していたという面もあるということは、嘘ではない。

だから、今こうやって一人で色んな事考えたり、ノンビリできる時間があるということは
とても大切なのかもしれないし、この時間は瞬間瞬間が大事。 一期一会なのかもしれない。
時間が止まって欲しい、時間が戻って欲しい、そんなことを思ってしまうことも最近はよくある。
でも、そんな後退するようなことばかり言ってられない。
前に進むしかないのだから。
これまで。そして、これから。
僕も、みんなも、生きている限り、未来があり、道ができる。
良くも悪くも、好きも嫌いも、その時その時で選択し、行動し、結果ができ、未来へ続く。
それが人生の道なのだから。

まだ自分のメンタルにも、フィジカルにも自信がなくて、ジム再開は見送った。
できることを時の流れとともに、自分なりにやって生きようと思う。

お酒も断っている。 飲む気分にもならないというのも正直なところだが、
怪我したアキレスの腫れや浮腫みも考慮して。
40になって、激落ちした筋肉を良い筋組織の形成で再び付けようという気持ちもある。

地味だ。 ・・・一人でコツコツとただ歩く。 朝・昼・夜と1日どこかで。
今までは楽しく河川敷で毎朝走ってたのになぁ。 それが日々の楽しんでスタートできる生きがいでもあったのに。
今はどうしようもない。 じゃあ、この先楽しく走る未来が待っているのか・・・。わからない。

先がわからないのが人生。 わかっていたら、それはそれで恐ろしい。
やはり、今は自分にできる精一杯のことをやって日々を過ごすしかないのだ。
頑張ろうね!
でも、本当に久しぶりに河川敷に行けてよかった!
たまたまジム仲間のオトニさんが走ってた。
緑橋まで歩き疲れた僕が、ベンチで寝てたら・・・「トッチくーん!」と。
それだけで、なんかとっても嬉しかった。
走り始めて数年で、この河川敷でも本当にたくさんの幸せな思い出がある。
なんか涙が出てきた。 来たくなかった場所だったけど、来てよかった。

ふと、タンポポが目に入った。
これまでの僕は、今の僕は、これからの僕は・・・一体どのタンポポなのだろう。
これからの? 満開の? 綿毛? 萎れた? へし折れた? どのタンポポ?
あー、綿毛で風に揺られてどこか飛んでいきたい気分。
でも、やっぱ行きたくないや。
というか行けないや。
それが現実。
結論: 前向いて、上を向いて、空見上げて、グッとこらえて、頑張るしかない!
TOTTI
スポンサーサイト
- 2017/05/31(水) 09:40:28|
- アキレス腱
-
-
| コメント:0
変化があった。 この1週間で、足の可動域が広がり、
歩行スピードが飛躍的に増したのだ!!

それでも、高齢のおばちゃんに抜かれる歩く速さだけど・・・。
そして何より、浮腫みが少しずつ改善され、革靴が履けるようにもなった。

ということで、怪我からおよそ2か月振りにスーツを着て会合にも出席してみた。
ガス業界の総会で会合スタートだ。 久しぶりに会う同業者の皆さんも変わらず元気そうだった。
久しぶりにホテルでの会。 でも、やっぱり出てきた料理は美味しくないというか、好きじゃないなぁ。

ということで、早々においとまして近くの寿司チェーンへ、ざんまい♫
なんか、こんな感じが懐かしい。 他の皆はススキノの飲み屋さんに先に行った。

やっぱお寿司は美味しいなぁ。 酢飯が食べたくなるんだよなぁ。 だから、スーパーも回転すしも好き。
みんなキャーキャー言って盛り上がってるかな、 まあまあ、今のオイラはホステスとはまだ会うものでもない。
ちゃんと働けて、自分で稼ぐことが出来てから、飲みに行く。
当たり前のこと。 自分でしっかり稼ぐこともできない人間が、ナイツを楽しめるかっ!
怪我して思ったのだが、 自分が治ったらしたいこと
働く(稼ぐ) 食べ飲み(ススキノ) 運動(ジム) 遊ぶ(交際) だ。

先ずは、しっかり歩けるようになって、足の筋力も回復させること。
そして、自分の足でタンクローリー、トラックを運転し、仕事する。
灯油・LPガスを自ら運搬出来るようになったら・・・それこそ今の希望であり夢だ。

桜も散り、季節はこれから夏となる。 でも、オイラの春はこれからやって来る!!

頑張れトッチ!! 今は、静かに静かに・・・その時を待って、リハビリだ。
さて、ススキノの大助に戻り
久し振りに大島社長と二人で。

これまで、そして、これからに向けて色々なお話をした。
「今夜、最高に旨いメジマグロ仕入れた。 トッチみたいに新鮮だ!」

今のオイラ、ススキノの幼魚。 食べられないだけマシだ。
そしてこれから復活し、新鮮さ、爽やかさで、さらに大きく大きくなりたいと思う。
大きくなればクロマグロ! 本鮪になって、一本釣りされちゃうかー(笑)

キンキさんごめんねー♫
ということで、足の可動域が広がれば、オイラの活動域も広がり始めました!
あと20日で北海道神宮祭の本番。
今年からは山車部長、本年番の拍子木頭として歩きます!
復活できないと思ってたけど、一筋の光がオイラに差し込んできました。
やっぱ最後は笑いたいし、喜びで泣きたいさ。

ということで、今日もドキュメンタリー番組の密着取材です。
ロケじゃないよ。 やらせは一切無しです。
この番組に合わせてアキレス腱が断裂したっぽく思えてきたなぁ。
まあ、そんなことでも心から笑える日があればいいなぁ。
TOTTI
- 2017/05/27(土) 09:58:11|
- 日常
-
-
| コメント:0
いつもいつも本当にありがとうございます。
どなたが読んでくださっているのかは全く分かりませんが
僕にとって「チログ」は喜怒哀楽の心の写しであり
自然体の自分そのものです。

前回のマイナスな面もやはり人間ですので、これからもあると思います。
でも、生きるということ=前進することを己の志として捉えておりますので
弱音を吐いたら、さあ!次は前だ前だ!!とスタートいたします。

洞爺湖マラソンも無事完走しました。
自己ベスト更新! って(笑) 昨年の函館マラソンよりも4分も早いって。

まあまあ、今の僕にとって先ずは「しっかり歩けるようになること」が大事。
でも、絶対に将来フルマラソンを好タイムで走り切る夢は捨ててません。
僕自身の現状を季節で例えるのなら冬。
今はじーっとして、芽の出る春を待ち続けます。

運動できないとカロリー消費もなかなか大変なのに
お腹だけは空くんですよね(笑) そしてやっぱり美味しいものは食べたい。

うーん、最高♥
旨い刺身と酒でお腹も心も大満足です。
しっかり美味しいもの食べて、筋トレとリハビリ、そして歩行訓練を今はやります!

歩行訓練で、大通り地下駐車場に車を止め、念願の大通り公園へ。
ライラックが綺麗に咲いてました。

チューリップも綺麗だなぁ・・・。
僕、チューリップ大好き♥ 幼稚園はチューリップ組だったし。
お口のチューでCHU♥LIP そんなあなたとチューリップ♥

で、これが毎年恒例「焼きとうきび」。 これを食べに階段キツかったぁ・・・。
今年のとうきびワゴンの味は、これまた人生の思い出に残る味となりました。

うーん、さすが冷凍! この・・・しなっとした食感に札幌の初夏を感じます。
そして今年はいつもとは違う、僕の「夏」が始まります。
トッチくん「2017夏」はいったいどんな夏になるのでしょう。
予想、いや予報では・・・

ふとしたことがきっかけで 恋が始まる
いやいや、ブームには乗っかりませんよー♫
ということで今回はおしまい。
さて、リハビリかマッサージ行くかな。
あやちゃん、あっこちゃん宜しくお願いします。
TOTTI
- 2017/05/22(月) 15:07:51|
- 感謝
-
-
| コメント:4
怪我をして良かったことは一つもありません。
学ぶこと、経験することはそりゃありますが、良かったとは今は全く思えない。
仕事にしても、プライベートにしても最悪です。
先日、知り合いの方が、「怪我してよかったんじゃない? 今まで順風満帆だったから」と。
僕のこれからの成長を考えてくれたのか、単なるやっかみなのか解りませんが、そんな揶揄もいらない。

行動力、アクティブというか、そこで出会う人たちと共に生きてきた僕にとって、
今回の怪我は本当に辛くて溜まらないのに・・・。
でも、他の人にはこの辛さは伝わらないし、大した話にもならない。
はっきり言えば、他人のことはどうでもいいから。
でも、本当に辛いです。 今までこんな気持ちで生きたことはなかった。
現在の僕は、心の闇の中に生きています。

明日は洞爺湖マラソンか・・・人の応援する気になんてなれないし、
歩けない僕にとっては、走っている姿や、笑顔を見ても、心の底から応援できないと思う。
多分悲しくなっちゃって、涙が溢れてくると思う。
だから行かないで、小樽でも行って海を眺めて来ようと思います。
狭い環境と境遇で生きている今、時間の余裕があるのに、自分に余裕がない。
人と会っても、自分の話を一方的に話す人とは、話をゆっくり聞く心の余裕さえない。
今までは自分中心というか、人が合わせてくれて時間を組み立てることが多かった分、
自分のリズムではなく、人に合わせてのコミュニケーションばかりじゃ不満と我慢が募るのも事実。
会いたい気持ちも、隠したくなってしまい、強がり、結果的に悪い方向に向かってしまいがち。
アキレス腱が切れたと同時に、ご縁や運命の「糸」までも引き裂かれたような気持ちになってしまいました。
最悪・・・。

素直に生きれない、狭い、窮屈な自分に腹立たしくなります。 もっと心に余裕を持たねば。
でも甘えたことを言えば、今は、親身になってくれる方や、同じように病気や怪我を経験してきたり、している最中の方、
そんな人たちの優しさと励ましが、何とか心の支えとなって、生きているような気がします。
アキレスが繋がった頃、人との「糸」もつながったらいいなぁ。

およそ2か月振りの会合の席に。 1が月後に迫ったお祭りの打ち合わせです。
ギプスが取れ、ようやく足を引き摺りながらですが、自力での歩行で。

久しぶりにお会いした方々も多く、懐かしかったです。
最後は大島さんと飲んで終了。 タクシーの乗り降りには手をつないで支えてくれるんですよ。

そうそう、神社の境内にも賽銭箱まで行けるようになりました。
今までは段差が厳しくて、鳥居でギブアップでした。 これでおみくじも引けます。
幸先が良いです、なんと「大吉」でした!!
記していた漢字は「和」。 僕はやはり和を! 和を以て尊しと為す、として捉えよう。

縦の糸はあなた 横の糸は私 逢うべき糸に 出逢えることを 人は 仕合わせと呼びます~♫
ということで、優しく包み込んでくれる「糸」な人
読んでくれてありがとうございました。
そう、あなたです。
TOTTI
- 2017/05/20(土) 13:41:10|
- 日常
-
-
| コメント:0
少しずつ、ほんの少しずつだがギプスが、取れたおかげで生活も仕事も幅が広がりつつある。
仕事の電話を受け、スタッフと一緒に現場へ行くこともできるようになった。
ゆっくりだが、歩行もできるようになった。 ホント遅い歩きだが。
自分でできる仕事の今一番と言えば、ガスボンベの販売や充填、そしてレンタル。
だが、これはユーザーからの依頼や注文がなければ始まらない。

だからいつも、(電話よ来い、電話よ来い・・・来店してくれ、来店してくれ)と願っているところだ。
GWもあったので、キャンピングカーやトレーラーのガス充填や新ボンベ販売、
そしてキッチンカーの厨房用ガスボンベ販売・充填などの仕事が結構あった。
これからは学園祭や町内会イベント、その他色々と小型ガスボンベレンタルの依頼が来ることを待ち望んでいる。
まだ自分でガスボンベを運ぶことができない。 これが痛いところだ。

まあ、快気祝いじゃないが、テーブルワインをチョイといつもよりグレードアップ。
食卓に3000円クラスのワインは、我が家にとってなかなか無いことだ。
というか、和食が多いのでカベルネやメルローと合わせることがないもんなぁ。
だから一番多いのは、すき焼きなどの甘辛い食事に合わせるシラー系のミティーク1600円。
以前は白ワインも結構飲んでたのになぁ。 最近ワインの消費量が減った。
!? わかった。 リーデルの数々のワイングラスを洗い物時に割られてしまって、グラスが数客しかないからだ。
立て続けにブルゴーニュグラスを失ったときは凹んだものだ。

そして今日は「母の日」。 何もできないが、オフクロも腰が痛いということで温泉へ。
オイラにとってもギプス後の初温泉だ。 エレベーターあり、バリアフリーの「つきさむ温泉」。
近所のジャスマック温泉に行きたいのだが、階段だらけで今は試練でしかない。
支配人にはギプス外れるまで来るな、と言われてたので、
外れた今、そろそろ大手を振って、行ってやろうと思ってる。

食事は近所に戻り、第一ホテルさんへ。
ホテル館内の1Fにある味の郷。 ここも久しぶりだ。
4月からここのホテルで10回くらい会合があったが、全て欠席した。

およそ2か月ぶり。 特に「これが!」ということもないのだが、近いし居心地も悪くない。
シーズン通して「鍋」があることが嬉しい。
今回は「丼まつり」を開催してたので、みんなでそれぞれ好きな丼ものを。

アキレス腱断裂から7週間、やっと訪れることができた中島公園。
自宅から走ってくれた数分という場所なのだが、松葉杖では遠くてずっと来れなかった。
この通りはソメイヨシノが綺麗で大好きな場所。 でも、当然ながら桜の花は散って、新緑となっていた。
ここまで来るのにおよそ25分。 道のりは大変だなぁ・・・。

パークホテルさんの八重桜が綺麗に咲いてお出迎えしてくれた。
いよいよ今日からオイラも会合へ出席する。
あと1か月で北海道神宮際。
祭りも自分自身も、大成功で収めたい。

頑張るじょー!!
TOTTI
- 2017/05/15(月) 14:03:34|
- 日常
-
-
| コメント:2
ギプス生活から、もうすぐ6週間となる。
6週間と言えば、いよいよギプスを外すということだ。
その最後の休みの日、太郎に車椅子を押してもらいモエレ沼公園で日向ぼっこ。
こんな生活や、休暇の過ごし方もいよいよ終わると思えば、何とも感慨深い。

足が完治したら、どっか楽しいところ連れてってやるからな!
さて、オイラと言えばそろそろ北海道神宮祭:山車部長に向けて一生懸命にならなくちゃいけないんだけど、
この足の状態では会議出席はおろか、当日さえもまだ未定。
だから、ここまでの会議や会合、催事は全て欠席してきた。
山車部長として本当に必要な決定事項だけ、話を持ってきてもらうようにし、
あとは副部長たちと、うまく連絡のやり取りをしながらここまで来た。

そして、この祭りの全国TV放送の出演を依頼されているので、これまた大変。
神宮へ行き、会議や会合を繰り返し、祭り当日はバシッと仕切る姿で終わるイメージを自分で想像してたので
まさかなこの状態に、TV局の製作スタッフさんは一体どうするのだろう・・・。
それでも、家庭でのオイラの姿や、家族から見た意見、この先を思う心情などを取材いただいた。

当日は本年番連合渡御ということもあり、家庭での食事はできないが、
いつものお祭りでの家庭料理を再現。 札幌と言えば・・・ということで。
この時期は、時鮭の焼き煮びたし、煮しめ、甘納豆のお赤飯などなど。
これが札幌っ子のお祭りの家庭料理だ。
我が家は毎年ずーっと続いている。 これもある意味「継承」しながら。
撮影は無事終了。 家族はみんな緊張し、およそ2時間かかった。
そしていよいよギプス外しの当日。

数回外して巻き直して・・・でも、ずーっとこの状態だったので筋肉も落ち、

浮腫んで、内出血してひどい。 ギプスが外れ、松葉杖無での歩行訓練開始だが
外靴が入らないので、表立った外出は今週は無理だ。

6週間ぶりの湯船。 あー、幸せ・・・。
で、現在の足の状態は、

ビフォ♪

アフター♥
やばいなぁ。
ここがスタート! 頑張ります。
15日の会合が復帰後初めて。 今週は全部休みます。
TOTTI
- 2017/05/11(木) 09:23:16|
- アキレス腱
-
-
| コメント:0
只今GWの真っただ中、オイラがこんな足になっちゃったせいで、
休暇をどうするなんて考えもしませんでしたが、それなりに楽しんでます。

後輩がすすきのに誘ってくれたので、楽しいひと時を。
ギプスも4度目のリニューアル。 ホント沢山の人に応援メッセージをもらってます。
自分が弱い立場で生きているからこそ、色々と感じることも多くあります。
どうしても狭く小さくなっちゃいそうになるので、人に会って解消してるところもあります。

先輩、オイラもマジックで応援書きますよー♪
うーん、ちょっと酔ってるぞぉ。 そんな君にお返しだ♥

油性・・・明日、朝から仕事です。。。
と、楽しい宴と

美味しいお料理を食べました! たまには二人に御馳走してやるか!
楽しい時間はホントあっという間。
バイバイするのがとても辛かったです。
今度いつ会える・・・
そう思うと、早く治さなくては! という気持ちで頑張れます。
さて、松葉杖と車いすで行動となると、GWの行先も限られてきます。
おかげさまで、左足アキレス腱断裂なので、右足は問題なく、医師からもオートマの運転も大丈夫と。

ということで、車を走らせ旭川まで!
だいぶ前から再び訪れたかった旭川ラーメン店「蜂屋」さん。
学生時代に食べたときは、なんだこの焦げ臭いスープは!? と、かなりのインパクトでした。

超感動! 焦がしラード多めで。
確か、大学ハンドで旭川遠征の時から、訪れるたびに来てました。
最初は苦手だったけど、なぜか数回訪れ、来るたびに虜になってしまった味。

倅の太郎は、苦手だったらしいです。 うんうん、わかるよー。
そう、今回の旭川のGW旅行は
太郎にお世話になりながらの親子旅となりました。

自分がこんな若い歳で倅に世話になるとは・・・。
でも、やさしい子に育ってくれている。それがとても嬉しかった。

車椅子を押したり、人が多いところに行くと、勿論のこと人目だって気になる。
だけど、恥ずかしがらず、嫌がらずにやってくれたことに感謝と、太郎の成長を感じました。
多分、この親子経験は、大きくなっても話の話題になりそうだなぁ。

三浦綾子記念館にも。 「氷点」・・・。 かなり思い出のある小説。
本気でゾクッとしたなぁ。
まあ、こんな感じでGWを過ごしております。
松葉杖、車椅子でも、貸出してくれるところもあったり、調べれば結構それなりに楽しめてますよ。
ということで、今回のチログはおしまい。
TOTTI
- 2017/05/05(金) 20:55:21|
- 休日
-
-
| コメント:0