fc2ブログ

チログ

気の向くままに綴ります

4月の終わりに

 今日で4月も終わります。 長い長い1か月でした。

自分で仕事をすることもできず、時間が有りに余って、でも大して何もせず。

そんな毎日毎日を過ごしていると、ホント気持ちが苦しくなりました。

TVを見たり、新聞を読んだり、WEBで皆さんの元気に活動している姿や、楽しそうな姿を拝見すると、

ホント羨ましく思えて、それと同時に、今の自分の姿にとても悲観的になってしまいます。

自分の存在価値、必要とされもせず、生きている意味さえ分からなくなりそうになる日々です。

yt3t746rghfrrgh_201704301331387f6.jpg

でも、そんななか、自分が必要とされる仕事が入りました。 ガス責任者の最終点検義務です。

ですから今月ラストには無理をしてでも外に出て、自分にできることをやってみてます。

18175688_1274406212673073_282192303_o.jpg

積み込みや運搬はできませんので、スタッフに全部お願いしてます。 

左足の負傷、運転は辛うじてオートマなので可能です。 

ですが、降りたらすぐに松葉杖。 うっ血する足のため、仕事中も座って足を上げています。

32372457etfhgdfghfdhg_2017043013331289a.jpg

でも・・・少し気分が晴れたように思えます。

電話応答と事務仕事だけでは、オイラはダメ。 仕事だとはいえ、腐ります。

ましてや、自分が動けないことを電話で引き受けてスタッフにお願いする。 

業務とはいえ、これは結構キツいものです。

18175507_1274406192673075_146455312_o.jpg

4月の灯油配送を無事乗り切ったのはスタッフの大坂くんのおかげ。

本当に感謝です。 ありがとう。

そんな灯油配達も、5月1日からすでに予約が入っていますので、5月いっぱいも彼の腕にかかってます。

u3573rghrhrghrg.jpg

「おーい!ソッチの具合はどうだー?」

ガスの接続や点検は有資格者であり、イベント時では業務主任者の僕が携わらないとダメ。

やっとこさっとこ自分に必要性を感じた瞬間でもありました。

yu3579trghfdghed.jpg

「とりあえず出来るところまではやりました。 チェックお願いします!」

とこんな感じで、

4w546ufghfghrftg.jpg

最終点検を実施し、現場サイドに安全に使用するように周知徹底を。

実際の行動パターンを点火しながらレクチャーすることも大切なことです。

でも松葉杖って・・・。

hn5790rtgnfghdfh.jpg

偶然にもクライアント側の理事長に面識があり、円滑に仕事も進めることができました。

最近、本当に思うことは、どっか行けば誰か知っている人がいる。

誰かを知らなくとも、誰かは自分を知っていてくれる。

WEB活用というのか、SNS、スマホ時代。 ライン・FB・インスタ・・・。

だからと言って、自分では認知度とかはあまり変わらないし、昔からよく声はかけられてましたが、

反対に、自分が見たことある人、知っている人が多くなった気がします。

18209504_1274406206006407_1481944055_o.jpg

ヨイショ、ヨイショ。 現場の掛けもちは久しぶりです! 

今年も様々なイベントでガスレンタルできたらいいなぁ・・・。 

そのためには早く足を治して、自分も営業なんぞをやってみなくては!

実は、ほとんどセールス営業やったことが無く、イロハはわかんない。

何か勝手に営業っぽく見られるし。

相手から注文をしてくれたり、仕事を与えてくれることが多いのが本音。

明るく楽しく元気よく! で、とぼけたテキトーなトッチくん。 これが素です。

好きな人はやるけど、苦手な人や、何となく直感でダメな人とは仕事しなーい。

これで昨年はやってみて、結果良かったから、なんだかよくわかんない。

18136841_291183624658190_1671937933_n.jpg

仲間とお店に支えられて、何とか念願のお刺身を!

今月はお刺身食べたの1回でした。

お鮨はまだ食べに行ってないです。 

ギプス外れるまではダメかなぁ・・・。

ホステスから電話来てたけど、介護されながら・・・ダメっしょ!

タクシー乗りづらいので迎えの車、妻だし。

TOTTI





スポンサーサイト



  1. 2017/04/30(日) 14:17:18|
  2. 日常
  3. | コメント:2

希望をもって

 ギプスを付けているので、自分の足が回復の方向へ進んでいるのかどうなのか全くわからない。

以前よりも松葉杖を使用しない歩く練習時に、ふくらはぎが痛むので、無しでの練習は減らした。

今は無理をせず自分の回復を信じ、主治医を信じ、希望をもってじっと我慢するしかない!

jkot7ijhjkhjk.jpg
ジムへ通ってた時は、全然使わなかった自宅用のトレーニング用品が大活躍。

2日に1度、およそ1時間のトレーニングを試みている。

何もしないよりは・・・くらいのレベルだが。

それでも、筋力よりも気持ちに希望が出てきて前向きになれるから。

17991665_1266904266756601_5626891981969540291_o.jpg
で、お風呂。 毎日入っている。 1日2回入浴することもある。

ギプスが濡れないように、ごみ袋と養生テープは必須!

このギプスだが、術後1週間で抜糸時に作り直し、2週間ごとに経過を見るため作り直している。

その都度、患部の脚を綺麗に拭けるため、衛生面もバッチリで、痒くて困ることもない。

几帳面で神経質なオイラにとっては、本当にありがたいこと。

18052094_1254066894711311_1992910919_o.jpg
昨年、ススキノのお寿司屋さんでたまたまカウンターで会い、語らい、酒を交わし、意気投合した祇園のかわもと大将。

その後、おいらのめんこが京都で偶然会ったり、先日も議員の千葉先生が京都行ったときに祇園かわもとに行ったと。

そうそう、札幌芸者、澤田のおかあさんや、久米商店の社長とか、何だかご縁があったらしく、

祇園で飲んだことがないのに、祇園で勝手にトッチ話に花が咲いたんだよーって。 

17948326_1258783277568700_352509328_o.jpg
筍が届きました。 旬に竹冠でタケノコ。 芽が出る、希望がある、ご縁がある、縁起物です。 

ありがとうございます。 灰抜きして、炊いたり、筍ご飯したり。 美味しかったぁ!

18052339_1264634920316869_1111976619_o.jpg
そして嬉しいことに、家での晩酌もできるようになりました。

内臓も超健康でバッチリ! アキレス腱以外は只今すこぶる調子が良いです。

ただ、このギプス脚はなかなか大変。足を下すとうっ血するし、やはり外出は控えめ。

会合にしても、会議にしても、足を上げてないとダメだし、服装にしてもズボンが履けないのでダメ。

地区で葬儀が続いたけど、結局迷惑になるだけなので、家の仏壇で手を合わせてました。

そんな状態ですが、地区の仲間がススキノで場所を用意してくれ、

バリアフリー、トイレも近い、足も上げてても他のお客様に迷惑をかけない所で。

18052466_228650054279952_4889257_o.jpg
送り迎えもエレベーターも全部手伝っていただきながら、ジンギスカン!

美味しかったー!! 味が濃く感じた。 やっぱ外食だねー♪

なんか希望が持てました。 ありがとう。

次の目標は、ススキノで旨い刺身が食べたい! そして、刺身と日本酒で!!

これです。

松葉杖でギプス、そして足を上げてなので、そんなお店なかなか無いし、他の客の迷惑になるかなぁ。

やっぱギプス外れてからじゃないとダメですね。

TOTTI








  1. 2017/04/23(日) 14:15:14|
  2. 感謝
  3. | コメント:0

分別

 先日、フェイスブックのプライバシーを加え、お友達を大幅に縮小したり、

チログの過去分をクラウドの倉庫に閉まったりと、SNSやWEBへ自分なりの規制を多少なりとも掛けてみた。

これには大きな理由があり、以前からたまに自分への誹謗中傷はあったものの、出演する方への被害まで及ぶことが

稀にあるからだ。 ネット上での公開には親しい人、興味を持ってくれる人、批判する人、

もしかしたら、嫉妬心や邪な気持ちがあって故意に嫌がらせをしたり、

そのような誹謗中傷やクレームコメントを専門に楽しんでいる人がいるなどというニュースを耳にしたりもするのだ。

自分の趣味であるチログやフェイスブックで、嫌な気持になったり、それが人に迷惑をかけることには絶対になりたくない。

「たくさんの人が見てくれてるんだから、変な奴だっている、それは名誉税みたいなもんだ、」とか

「WEBへの酷いコメントやメッセージとかは、有名になればなるほど多くなる」などとPC顧問から言葉をいただくが、

できるならば、良心のある方々とだけで、広く大きくいいお付き合いができれば良いのだが。

まあ、そんなこんなで今回のチログもスタートします!


17858427_1255727164540978_348761605_o.jpg
会社のPCも丸3年が経過。 スペックが現代の流れに追いついていくことが段々と苦しくなり、

今回思い切ってハード系を全て交換した。 PCも日々進化しており、1年に1回交換する人だって珍しくない。

弊社にとってはWEB活用だけではなく、顧客管理・テータ管理はもちろん、見積もり作成から資料作りなど

朝から晩までフルに稼働している。 ギプスで外回りができない自分にとって、今は事務仕事がメイン。

17975873_1261958183917876_424361373_o.jpg
今のうちに作っておくべき資料や、頭の中にあるアイデアを文字にしてPC内部にドンドン打ち込んでおかなくては。

おやおや、沖縄旅行のしおりが出てきた・・・。 本来ならば、4日間南国でノンビリ楽しんでたはずだったんだ・・。

まあ、正直残念だけど、怪我してわかったことや、経験できていることも、人生にとっては必ずプラスにはなると思う。

今経験できていること、身を持って経験するには、ちょっと大きな代償ではあったけど、

それでも今まで以上に、心が自然体というか素顔のままでいられるし、

これからの自分の存在価値や正直な考え方も、この先の未来への方向づけが確立できそうな気がする。

17797034_1255911697855858_2021761443_o.jpg
モニターもワイドで大きくなった。 ああ・・・北海道マラソンが映っている。

今は走ることなんて、夢のまた夢。 足をつけて自力でまっすぐ歩くことさえできない。

焦るな、焦るな、と言っても・・・全てにおいて焦ってしまう。

あと1か月も経てば、歩く練習が始まる? その1か月をジッとしていることが本当に辛い。

会いたい、人に会って触れ合いを感じたい。  ジムへ行きたい、歩きたい、汗を感じたい!

皆さん、今は忘れてくれてもいい。 動けるようになったら、また仲良くしてくれな!

tye57rghrguryuyuuuu.jpg
(上半身だけ、自宅での一人トレーニングって、なかなか続かないし、追い込めないさ)

TOTTI




  1. 2017/04/19(水) 16:54:17|
  2. 人生
  3. | コメント:2

ご縁と生き様

 不思議なものだ。 ギプスになって出来ないことが多くなった割には、日々の暮らしが充実している。

一つの要因は、当たり前のことだが全てにおいて動作が遅いから。 時間の流れが速く感じる。 

もう一つの要因は、事務仕事や電話応対、ご来店のお客様や訪問客の方々と接することに時間を充てているから。

17858137_1255588134554881_839769556_n.jpg
ということで、オイラのためにわざわざお見舞いに来てくれた近所のマラソンランナー、

サントリー北海道支社長の神田さんからのチログスタート!!


 そう、神田さんがくれた「次に会うときは元気な姿で会おうな!」という言葉じゃないけど、

今は走ること、ましてや、歩くことさえできない。 エントリーしたマラソンだって事実上無理。

それでも未来は明るい。 だって、治るんだもん。 これは忍耐力の育成期間と捉えている。

17888413_1255589044554790_743575711_n.jpg
サントリーだけに、ノンアルコールのオールフリーを戴いた。 これが一番美味しい。

オイラは酒豪とまではいかないが、ホント酒好きである。 毎晩飲む。 

ススキノでも飲むし、たまに家庭での夕食時にはもっと飲む。

でも、数か月前から睡眠中に内臓が痛むことが日々あったのは事実。

もしかしたら食道、胃、肝臓、膵臓、小腸、大腸・・・どこかが悪くなっていてもおかしくないような

日々の食生活かもしれない、という不安はずーっと抱いていた。

17902613_1255613514552343_1306581180_o.jpg
「なぁ大坂くん、明日病院行こうと思ってるんだ。 なんか寝てても内臓痛くてさ」

「それは大変ですね、トッチ社長。 外回りは任せてください! 仕事よりも病気を優先ですよ!」

「そうだな、ありがとう。 じゃあ、今日のランチはオイラが一番好きな吉野家だな!」

17838770_1255613517885676_826814896_o.jpg
ということで、 スタッフに運転してもらい吉野家の牛丼を。

オイラは生卵に軽く醤油を振りかけ、そこに紅しょうがを多めに。 

そして特製七味をたっぷりが大好物!

17858858_1255613527885675_184908964_o.jpg
これだ!!!!   多分、1000円でも食べに行く。 高級すき焼き店の牛丼じゃダメ。

この吉野家の牛丼、そして魔法のスパイスオリジナル七味は、もはやプライスレス。

ということで、納得のいくランチを食べて、それから丸1日絶食のファスティングで

635e356ererhy.jpg
いざ! 胃腸科の病院へ。 

問診のあと、触診。 そして院長を話をし、エコーで調べ、各部レントゲン、内臓CTも。

丸1日絶食してたことが功を奏してそのまま胃カメラ検査へ!

ssteyetydfhdfhdfh.jpg
キシロカイン?という麻酔薬にアレルギーがあるオイラ。 無しでの胃カメラは超辛かった。

喉が痛かったのと、ずーっとオエオエしてた。 初体験の感想は、我慢すればどうってことない。

辛かったけど、院長にこのまま更に隈なく徹底的に調べてみようかなぁと。

すると、院長はベッドも準備してくれて、さらに1日絶食して泊まってくれと。

これもご縁。 急遽の入院となったが、オイラらしい生き様だ。

17948336_1258141347632893_1554654376_o.jpg
またまた初体験の大腸検査。 若干ドロッとしたシソ風味の下剤を2リットル弱飲む。

普段でも快便なオイラにとって、これも辛かった。 7回トイレへ。

下からよりも、胃から嘔吐してしまいそうだった。

で、検査へ。 同じく麻酔はアレルギーでダメ。 

結論、メチャ痛かった。お腹の中を傷つけまくってる感じ。 胃カメラが楽に思えた。

17880323_1257128211067540_7094545297553883184_o.jpg
全ての精密検査を終了した。 結果はすべての臓器が良好! 胃腸は特に綺麗で20代の健康児だと。

42歳から保険が変わる前に、全ての検査ができたことが本当に良かった。 

生保レディにずっと言われ続けてたから。 

これも、怪我の功名と言えるし、本来ならば今頃沖縄旅行だったから、こんな検査もしてなかったと思う。

17918748_1883376065272802_448215447_n.jpg
退院して、2日何も食べてなかったので、手打ちそばみなとさんへ。 地物のアスパラと海老の天麩羅も。

しかしながら良かった。 ホント良かった。 自分の人生が最高に思えた日だった。

今年は厄年だなぁ、人はよくそんな事を言う。 オイラは迷信やジンクスってそんなに気になることがない。

勿論、しきたりというか、何となくだがお祓いや玉串をやったり、神仏には手を合わせる慣習は身についている。

でも、一昨年も昨年も今年も、本当に良い年に思えてならない。 

いろんな役がつき、人に妬かれる年、珍しく投薬した年、 役年、妬年、薬年。

まあ、毎日が大吉だからノープロブレムだ。

ss17888754_1281774928604294_481164417_n.jpg
さあ、散髪して身だしなみを整えて。 

何事も意識が大事。 全ては漲るエネルギッシュ、バイタリティ溢れる男として生きるべし!!

それが本田大明神こと、トッチマン。

さっ、アホなことばかり綴ってないで仕事仕事!!  




  1. 2017/04/15(土) 14:11:50|
  2. 病気
  3. | コメント:0

幸せを感じずにはいられない

 アキレス腱断裂から2週間、家でのギプス生活にも少しは慣れ始め、多少は生活に変化が見られるようになった。

料理と洗濯こそ甘えているが、自分なりにできることをやってみる機会も多くなってきた。

例えば、お尻を付きながら2階へ上がってみたり、松葉杖をフル活用して出来ることは自分でやってみようと。

店のシャッターを開けたり、お風呂の準備から上がるまでの一通りも可能に。

松葉杖での階段の昇り降りも、ボディコンサルのレクチャービデオを見ながら少し練習を。

でも、極力階段での松葉杖は止めている。一人ではリスクも多いので。
 

 先日、近所のクリニックに行ったときの事である。

入口の引き扉がなかなか開けられず、中へ入れなかった。

そしたらヨレヨレの90近いおじいさんが、扉を開けてくれて、椅子とスリッパまで用意してくれた。

どうしよう、ありがたくて泣きそうなんですけど・・・。

1491732025741.jpg
ということで、こんな状況だからこそ、人に親切にされたり、感謝したりすることが多いトッチくん。

今回は久しぶりに自宅を飛び出し、車を運転してお外でGO!

さあ、チログスタートだよーん♫


 家にいると、ふつうにしている動作がなかなか大変で、周りの手を煩わせてしまう事が多い。

仕方ない事なのだが、家族、特に妻に迷惑をかけてしまっている。 

ただでさえ忙しいのに、俺の面倒まで・・・という気持ちじゃないかと、どうしても気になってしまい

「いいや、大丈夫。迷惑はかけないから」と言ってしまいがち。 もしかしたら、こんな時だから面倒をみたいのかなぁ。

案外、彼女にとってはかえって寂しい気持ちにさせてしまっているようにも思えるし、

じゃあどうしていいのか、どうもそこいらの心境がわからない。 案外、不器用な男だ、俺は。

1491725732848.jpg
車の乗り降りは大きな車なのでやりやすい。 ただ、松葉杖の出し入れがあったりするので広い場所で。

身障者マークの駐車スペースを初めて使わせていただいた。 今の状況では、入口に近くて本当に感謝だ。

今まで知らなかったが、大きなスーパーなどには無料で貸し出してくれる車椅子が1,2台保有しているとのこと。

エレベーターを降り、目の前に車いすがあった! 

その時、折りたたんであった車椅子を知らない人が広げてくれた。しかも乗りやすいように移動して。

何なんだろう、やたらと人が優しく親切に感じる。

1491731991473.jpg
車椅子で買い物をしてみて思ったこと。

・顔の高さが床から1メートルくらいなので、冷気がモロに感じて寒い!! 子どもは寒いんだろうな。

・欲しい物が届かない! カゴを持てないので、ほとんど買い物にならない(笑)

・かなりの肩と上腕の筋トレになる。

ojioug.jpg
おっ! サーティワンアイスクリームだ❤  そう、これが今日1番の目的。

治療に専念するため、只今アルコールを止めている。

大好きな酒。 でも、筋肉炎症や疲労を起こすし、細胞老化を促してしまうので今は我慢。

こんなにも酒を飲んでないのは未成年の頃以来。 人生って面白いものだ。

酒を飲まないと決めると、食べ物も変わる。 今まで酒と料理は俺にとって、切っても切れない関係だった。

料理に合わせるお酒、ではなく、この酒に合わせたい料理!という感じ。

そのくらいアルコールが大好きだ。 でも、タバコ同様、飲まなければ飲まないでいられる。

1491726026611.jpg
あーん、美味しい❤ モカアイスを食べたくて食べたくて仕方なかった。

酒抜きで食べたいものを考えたら、ほとんどの料理はどうでもよくなる。

だから、料理とかよりはアイス・フルーツ・クッキー・チョコなどが食べたくなるのだ。

これには自分でもビックリ!  お菓子とか食べたいって・・・子供かっ!

ffgfhfffy.jpg
片足ギプスなので、履きやすく柔らかい素材のパンツを購入しに。 多少オシャレなラインのを。

怪我している左足側を切断して使用するので、安物のユニクロで。 

1491732051176.jpg
最後に訪れた場所は、とあるパン屋さん。 何ともここの角食が食べたかったので。

17838517_1253643721415989_865788074_o.jpg
せっかくなので、家族の分も購入。 結構混んでいたが、ここでも他人が優しく運んでくれた。

モチモチでやっぱ美味しい❤ 

という感じで今回の行動、トータル時間こそ通常時の3倍かかったが、

時間はたっぷりあるので問題もなく、足のうっ血が多少気になったくらいだ。

そして何よりも、人の優しさとその温かみを感じた日だった。


なんか、アキレス断裂の怪我してよかったかな、と。

だって、幸せなんだもん。 どこ行っても幸せを感じずにはいられないの。

食べたいものを自分で買いに行き、そして口にして感動し、

出来ない事で困っていると、誰かが手を差し伸べてくれて感謝し、

何もしてないのに気遣ってくれたり、優しくしてくれて感激し、

はたまた、大したことしてなくても褒めてくれたり。

うーん、人生ドラマチック💕

TOTTI











  1. 2017/04/10(月) 14:00:54|
  2. 散歩
  3. | コメント:0

怪我の功名

 アキレス腱断裂から1週間、抜糸も終え、いよいよ本格的なギプス生活の始まりとなる。

室内では、松葉杖なしでの生活を試みているのだが、やはりまだ無理。慌ててはいけない。

17761363_1246926798754348_958688235_o.jpg
今回の怪我で、本当に申し訳なく思う事は、生活に携わる家族と、仕事に負担をかけてしまうスタッフとお客様。

結局は生きるために必要不可欠な「生活する」ということと、「働く」ということに尽きると思う。

この、家族、社員、お客様というのは商店のオイラにとっては本当に大切な存在であると言える。

では、他人はどうか? 社交も、会合も、飲み会も、趣味も、今は全部キャンセル。

動けないので当たり前だ。 でも、オイラが居なくとも何とでもなるし、いなかったらいなかったで大して問題ない。

現に、良く合う人、仲間、ススキノの店、取引先・・・沢山いるが、お見舞いに来るほどの付き合いでもないし、

来てもらうほどの関係でもない。 この人は来ない、この人は何も持って来ない、そんなことを言い出したらキリがない。

これが所謂損得勘定であって、それは気にしないようにしている。 じゃなきゃ、交友関係の広いオイラは

人とは付き合ってはいけないからである。 それでも見えるところはあるものだ。

でも、予期せぬお見舞いに来てくれた多くの方々には本当に有り難く思っている。

ここで御礼を言わせていただく、 「優しいお気持ち、お心遣い、本当にありがとうございます」。

17690668_1247848105328884_1572069276_n.jpg
自分にとって、本当に大切な人、仲間というものがこういう立場になったときに見えてくるものだ。

会いたい、話をしたい、この人には来てもらいたい、理由は様々である。

それは、その人との関係具合。 交際にしても、趣味にしても、携わる役柄にしても、

やっぱ会いたい人というのはパッと脳裏をよぎるものだ。 もっと会いたい。 

毎日会いたい人だっているものだ。 会えないから、これまた会いたくなっちまう。

17800105_1248978421882519_7858526208077341316_n.jpg
動けないハンデ。 そんな中でも怪我の功名じゃないが、良い事も本当に多い。

先ずは下半身の筋肉を休めることができる。 マラソンで痛んでいた筋肉炎症、今は走ることができないので

強制的に休養期間。 案外、完治後の夏に腰骨の筋肉痛を気にしないでトレーニングできるかもしれない。

そして禁酒。 ギプス期間はお酒を止めようと思っている。

先日、飲んだせいか炎症反応を引き起こしてしまったのか、39℃近い高熱が出てしまった。

最近、飲んで寝たら背中やお腹が痛んだりしたこともあったので、膵炎になんてなってしまったら大変、

案外こんな状況が、内臓にとっては嬉しい悲鳴なのかもしれない。

17800066_1247839545329740_1115856239074652843_n.jpg
こんな嬉しい事もあった。 走ることは勿論、ジムに通う事も出来なくなったオイラ、

そんな中、インストラクターが週替わりの筋トレメニュー構成と、その各レクチャー動画を。

気持ちが嬉しいよなぁ。 生きる気持ちに、前向きな気持ちになれる。

もしかしたら、このアキレス腱断裂はこれからの自分の生き方や、これから誰を大切に付き合いながら

生きていくのかを示唆しているのかもしれない。 そんなターニングポイントに思えてもいる。

s1491190837165.jpg
少しづつ少しづつ。 まだ抜糸したばかり。

でも、これからの目標は出来ている。 

先ずは自宅の2階に行くこと。 ずっと上がってない。 

そして車になること。 右足動かせるので、オートマなら運転できる。

ゆっくりゆっくりだな。

TOTTI

  1. 2017/04/07(金) 11:25:55|
  2. 啓蒙
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近況報告

 アキレス腱完全断裂から早1週間。 本来ならば、抜糸前なのでまだ入院という人が当たり前の中、

オイラは店の主としてのプライドで、手術後日帰り退院こそやめたものの、

翌日の午前中に点滴打ってもらって、ギプス巻いてもらったら即行で帰宅した。

店の事も気になるし、毎日の仕事の段取りをスタッフに申し送りしたいし。

17692923_1244470598999968_1720209481_o.jpg
店にいても、お見舞い客と会話することくらいしかできないし、ハッキリ言って何もできない。

案外、病院で寝てた方が家族に迷惑をかけないような気もするし、入院してれば保険だって日々入る。

でも、なんかそういう・・・ずるいというか、被害者面というか、オイラはやっぱカッコいい正々堂々な生き方が好きで

弱いところは酒と女だけにして、せめて金だけには真面目でカッコよく生きたいって思ってる。

やせ我慢じゃないけど、こんな環境下で生きてるのだから仕方ない。 心は錦ってやつだ。

17580240_1241741489272879_1359756496_n.jpg
何はともあれ、今の恋人は女ではなく、ギプス。 

肌身離さず、ずーっと一緒。 これが無いと動けない。 トイレも風呂もベッドも行けない。

で、1日をどう過ごしているかと言えば

朝と昼兼用で食事 → 投薬 → 店でPCか来客と話 → 夕食 → 投薬 → 風呂 → 就寝

で、家庭や仕事の目につくところを指摘し、口は動けど体は動かずのうるさいオジサン。

17669045_1242563209190707_446069134_o.jpg
それでも、今まで出来なかったこと。それは夜のひとときを我が子と過ごす事ができること。

今まで、やれ会合だ交際だと、ほとんど毎晩のようにススキノに出てた時間を

我が子と同じ空間で過ごす事が出来ている。

この時間は本当にお金には代えがたい幸せ。 プライスレス。 

怪我の功名ってやつだな。 そんなこと気付けば沢山あるのだから、幸せだ。

17619538_1242556485858046_597051668_n.jpg
こんなことが無ければ、高級メロンなんて口にすること無いと思う。

わざわざタクシーでお見舞いに来てくれた。 ありがとう祐未子さん。

17572091_1243120059135022_586991229_o.jpg
マスクメロンって・・・いつ振りだろう。  ススキノの高級クラブで客からママがもらって、そのおこぼれ以来かな。

甘く、ジューシーで濃い。 ホント美味しかったぁ。

すぐ退院して店に戻ってきたので、地域の仲間が見舞いに寄ってってくれてはなんだかんだ差し入れしてくれる。 

こんな立場にさらされること無かったから、付き合いや、人への感謝の気持ちが改めて身に染みる。

17622276_1244578938989134_1140755640_o.jpg
いつもあーだこーだ言っているお祭り仲間のオジサンも、こんなにも親身だった。 ありがとう英俊さん。

今年の北海道神宮祭までに歩けるようになるかなぁ、まだ何も答えられない状況だけど、

可能性が0じゃない限り、それに向かって前向きに進んでいきたい。

17692463_1242551225858572_383880686_o.jpg
その時、その瞬間を最大限に生きる。 苺一会。

そうそう、4月1日が創業記念日であり開店記念日でもある。 78年目に突入する。

もう一つの記念日もある。 オイラが代取になった2012年9月1日。 これも大切。

17670781_1244470585666636_820106060_o.jpg
事務所の頭の上に新しく、先日戴いた仙臺四郎の額も。

顧問から譲り受けた和を以て貴しとなすの額と並びで。

さあ、お祝いだ! 開店記念日は明るく景気よくいかねば!

オイラは動いてないから全くお腹空かないけれど、

いつもは記念日は外食だけど今回はデリで。

17670601_1244579148989113_1578118109_o.jpg
動けないし、今はみんなをこの程度のもてなししか出来ないけれど、

それなりに喜んでくれた! ホント良かった。

17626296_1243439739103054_6030315976449805054_n.jpg
目標もできた。  ここに綴ろう。

抜糸は火曜。 1日前の月曜からベッドでもできるフィジカルトレーニングを始めようと思う。

そして、まだ菊水整形の千場院長とも話してないけど、6月14日からの札幌祭り3日間は連日15km歩こうと。

そして、8月27日の北海道マラソンを完走すべく、今夜エントリーしようと!

出来る出来ない、やるやらない、そうじゃない。

1%でも可能性があれば、それを希望に目標に歩んでいく人生の方が楽しいじゃない。

そのほうが絶対辛いんだけど。

楽(らく)と楽しいは、同じじでも未来が全く異なるのだから。

大丈夫。 最後に勝てばいい。

この2つの言葉がオイラをいつも前進させてくれる。

ありがとう。

TOTTI












  1. 2017/04/02(日) 12:40:18|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

トッチ

Author:トッチ
日々の思ったことを綴ります。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
散歩 (11)
お土産 (9)
札幌市 (61)
仕事 (254)
ハンドボール (49)
リフレッシュ (54)
日常 (248)
飲食 (57)
プレゼント (5)
友達 (51)
新年 (8)
本 (4)
商品 (27)
トレーニング (67)
料理 (4)
お店紹介 (22)
TUBE (1)
誕生日 (14)
イライラ (3)
神輿 (23)
ダイエット (24)
感謝 (11)
正月 (10)
ススキノ (79)
病気 (13)
啓蒙 (65)
チログ (36)
PV (3)
市町村 (3)
本田燃料電器 (11)
栗山町 (5)
トマム (1)
人生 (21)
祭り (21)
町内会 (7)
旅行 (13)
メディア (18)
マラソン (19)
夏 (3)
ジム (3)
情熱 (7)
神社 (7)
車 (2)
家族 (7)
toukyou (0)
東京 (3)
休日 (8)
温泉 (1)
ガス (4)
アキレス腱 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード