fc2ブログ

チログ

気の向くままに綴ります

8月の終わりに

 今年の夏は本当に色々なことがあった。



仕事で言えば、大規模なガスイベントをやってみた。

新しい学校法人や自治会、レンタル会社との出会いも多かった。

キャンピングカー、テラスBBQ用など富裕層からの新規ガスボンベオーナーも多く取り囲めた。

このスペシャリティーユーザーを冬の灯油販売営業にどう生かすか。

時間は無い。待ったなしだ。

sP1050066.jpg
夏場は工事部門も上手く稼働した。 簡単な営繕から1ヶ月スパンの大きなものまで。

ガス部門・営業セールス・工事部門と、冬場の忙しさまでとはいかないが、3大仕事が確立した年だ。

ここ数年で、自分の目指していた方向性みたいなものが実績・結果として残ってきた。

sP1050180.jpg
35歳での方針『40までは「仕事の鬼」となる。 それだけ本業を軸にし、真剣に生きる。

休みなんていらない。休めないくらいのビジネスプランニングを立てる』

・・・今年の夏、39歳を迎え、地場での「売れる店」「人気店」「有名店」、このスペシャリティさを

これからも目指していきたい。 自分の考え・方向性を信じて。

sP1050104.jpg
お客様を大切に。取引先はもっと大切に。 ビジネスの中にも「人間としての思いやり」を1番に。

優しい人が作る「やさしいあたたかい店」。 仕事の中でも「心の教育」をこれからもやっていきたい。



遊びで言えば、ススキノでのメモリアル・レイニー・カーニバル。

sP1050392.jpg
この10年、色々な女性とススキノ花魁道中を歩かせてもらった。 最後がこの芸者さん。

50周年・自分の役者ファイナル・そして大雨・さらに祖父の死去・・・様々な気持ちの葛藤もあった。

最後の道中・・・雨に濡れながら、色々なことを考えながら芸者さんと一緒に歩いた。

・・・ススキノには変な責任感があり、自分がやらなければならない妙な自負もある。

sP1050389.jpg
それが地元愛なのか奉仕愛なのかビジネス感なのかはわからない。

ただ、「楽しい」「明るい」だけではなく、「平和」「安全」、そして「トッチがいるならいい街だ」くらいの勢いで。

「時間」も「金」も大してないけど、それでも活性化のために少ない「知恵」と小さな「顏」も含め。

sP1050397.jpg
そして温故知新。人生の諸先輩たちから多くのことを学び、もっともっと成長したいと思う。



さあ、そしていよいよ今週末は「北海道マラソン」。生まれて初めてフルマラソン:エントリーだ。

今までの実績・経験は26キロ以上走れた例がない。 どうする自分!?

しかもタイム足きりもあるので非常に過酷だろう。 「練習でできないことを試合でできるわけがない。」

大学ハンドボールで学生の指導中に自分でよく伝えていた言葉。

でも、できるできないよりもやるやらない、要は「挑戦する」「行動する」ことこそ自分らしさ。

sP1050151.jpg
今までの人生、何事も自分で決断し、自分で結果を出してきた。 

成功よりも失敗のほうが勿論多いけど、全部納得出来て生きてきた。

現在も半月板損傷や首リンパ肥大炎症など、万全というよりは不安だらけでの挑戦だけど

負けそうになっている己の精神・肉体の限界レベルを、むしろ楽しく感じたい。

でも・・・久しぶりに・・・・本気で不安。 もうゾクゾクしてるさ♪

TOTTI






スポンサーサイト



  1. 2014/08/26(火) 11:58:04|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

社内研修旅行

  皆さんおはようございます。お盆休みも終わりましたね。

 どこか遊びに行きましたか? 海外?国内?道内?市内?

sP1050209.jpg
喪中はもちろんのこと、私は仕事上、遠出できない身であるので、墓参りだけしました。

が、ちょっとしたキッカケをもらいました。

sP1050122.jpg
交友関係筋から施設利用券、某ホテルから招待券をいただきまして、急遽社内研修をすることに。

sP1050184.jpg
北海道の広大な大地、広い空、美味しい空気を感じながら・・・

sP1050273.jpg
途中でキタキツネにも出会い

sP1050286_2014081907071584f.jpg
綺麗な火山湖を見学しながら

sP1050325.jpg
札幌から2時間くらい、洞爺湖までやってきました。



今回の目的は「遊び」でも「癒し」でもなく、「仕事」です。

自分の行動を客観視し、スタンダードな応対・行動・質問を実施し、

相手側のプロの応対・接客などを肌で感じ、今後の弊社に活かすという内容です。

sP1050259.jpg
湖畔のホテルで学ぶのも良いですが、更なるスキルアップを磨きたいので丘の上までやってきました。

sP1050260.jpg
相変わらずスゴイ眺めです。ここのホテルは多少ランクアップしますが、設備も良く、何より清潔。

ほとんどのスタッフが英会話もできるし、接客マナーが統一されております。 素晴らしい。

sP1050267.jpg
なかなか自分が「お客」としてこのような場をつくる時間もお金もない身ですので、とても幸せ。

食事処の接客こそ「・・・ん!?」が2回ありましたが、 他は一切なし。 

歩く姿勢と柔らかい話し方、余裕を感じる応対・・・ホテル内すべてを熟知してるスタッフが多い証拠です。

まあ・・・僕も、もっと仕事頑張って、いつでも訪れることが出来るくらいにならないとなぁ。


sP1050309.jpg
さて、洞爺湖でのことですが、修学旅行を思い出し木刀を購入。名前を彫ってもらい

気分が良くなり、遊覧船にも乗ることに。

sP1050346.jpg
船内の販売所で変な扇子を購入し、一層気分が良くなりました。

・・・あ! そうそう、戴いた遊園地の券も使うことに。

sP1050378.jpg
ヒエェ~!! 僕はあまり得意ではありません。

そうそう、遊園地内のサーカスを見て感動しました。 ほんと素晴らしい!

そして、フリーフォール乗車中・・・途中で故障し、ひっくり返ったままずっと停止。

非常事態での救助される身となる、びっくりハプニングのおまけも頂きました。

めでたしめでたし。






  1. 2014/08/19(火) 07:41:05|
  2. 仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

祖父の死去

 今年、満100歳を迎えた祖父。 連日の猛暑により体力が落ち始め、

1ヶ月ほど点滴だけの生活となり、先日亡くなった。 

sP1050177.jpg
悲しい気持ちは当然であるが、私が生まれてずっと一緒だったこともあり、心に大きな穴が空いた感じ。

20代前半で父を亡くし、それからは親代わりではないけれど、色々厳しく指導もしてくれた祖父。

本田燃料店(現:本田燃料電器)の創業者として、商売一筋で一生懸命生き抜いてきた人だった。

sDSC_0001.jpg
歳も歳なので、いつかこの瞬間が訪れることはわかっていた。 

祖父に対し、本当に一生懸命尽くされてきた母。そして一緒に生活した家族。

4世代が同居というこの地域でも本当に珍しく、温かい家庭でもあった。

rtgtrt.jpg
財や名誉だけではなく、祖父が残してくれた大切なもの・・・それは「生きる」ということ。

人間の「老い」というものを生きながらにして身を以て教えてくれたことに本当に感謝だ。

己は勿論のこと私の子どもたちも、人に対し自然に「気遣う」「優しくする」「遠慮する」など、

生きていく上で大切な部分を教わることが出来た。

マナーや常識を自然に吸収できることほど素晴らしいことは無いのだから。

sDSC_0027.jpg
葬儀は社葬ではなく、個人葬。 これは目上の方々の考え方でもあった。

しかしながら、私が商いを継承し、母共々地域貢献活動もさせてもらっているので、

本当に大勢の方々が参列していただいた。 人のつながりはこういうところに顕著に出るものだ。

sDSC_0104.jpg
葬儀会社さんには本当にお世話になった。 看取ってくれた施設の方々にも本当にお世話になった。

祖父の他界というこの節目。

私は祖父から「仕事」「地域」を受け継ぐ身とし、更なる飛躍と共に、次の世代へ伝承していきたい。

sDSC_0173.jpg
本当に今までありがとうございました。 貴方がいなければ、今の私は「精神」「肉体」ともに到底在りえない。

本当は先生になりたかった祖父。頭がよく、勉強熱心でした。毎日新聞読んで、

私と経済や政治、企業の話なんかをしてましたね。 今思えばそれも「財産」です。

sP1050175.jpg
安らかに。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

實じーちゃん、あなたに「トッチがいれば「本田家」も「本田燃料」も安泰だな」。

そう思ってもらえるよう、これからも頑張り続けますので

空の上から眺めていてくださいね。

合掌。 


  1. 2014/08/15(金) 06:20:34|
  2. 人生
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第50回ススキノ祭り

 僕にとって今年のススキノ祭りは「本気」「真剣」という言葉が非常に当てはまるお祭りだった。

sP1050070.jpg
まず、屋台のガス指定店としておよそ100本弱のLPガスを貸し出した。

今までの1つのイベントに貸し出す本数は30くらいまでしか経験がないので、

仕入れ業者にも協力してもらい、販売から点検まで計6名のスタッフでススキノ祭りに対応した。

前半の2日間は雨に見舞われ、大変な屋台イベントとなったが、

ユーザーのガスの使い方への周知も徹底し、1件のガストラブルもなく終了した。

sP1050166_20140814091237f08.jpg
札幌は勿論、小樽・栗山など近郊からも弊社にガスボンベを集めた。

小さな商店が大きな祭りを仕切ることが出来た。これも皆様のおかげだ。

何より、このイベント期間と並行しての通常ガスレンタルが10件近くあったので、

ボンベの確保とレンタル出張業務が非常に大変だった。 

まあ、経験と結果が更なる自信につながった。


20140806-OHT1I50043-S.jpg
そして花魁道中。10年ほどの間、ススキノ花魁道中で肩貸役として携わってきた。

自分で決めていたことがあった。 華があるうちに去る。 「顔」になり過ぎないうちに次に任す。

そう、それが僕の美学でもある。だから今年の50周年ススキノ祭りが最後だった。

本当、たくさんの方々との出会いやドラマがあり、全て心に残っている。

ススキノ観光協会の皆様、歴代役者の皆様、本当にありがとうございました。

10534302_654298414677890_189405324012246911_n.jpg
最初の花魁の練習は確か、エンペラー(青木商事)さんでやったなぁ。

その後、クラブハイツ(札幌開発)さんで練習したり。

ここ数年、花魁委員長から「トッチは肩貸さん、花魁より目立っちゃダメだから」と最高の褒め言葉も頂戴した。

身長・ルックス・知名度・・・役者としてはまだまだ足りない身分でのお手伝いだったけど、

たくさんの方々との出会いに恵まれ、本当にやって良かった。

10418235_1511393272410715_2369633567289293593_n.jpg
最後の舞台は大雨となったけど、若芸者「ぼたん」さん、フリーアナ「千景」さんと共演できたことは、

これも僕にとって、本当に良い想い出で財産となった。


祭り期間に祖父の死去という大変な状況での任務だった。

様々な思いの中、冷静に物事を進めることが出来た自分にも、多少は見直すことができたかなぁと。

皆様、本当にありがとうございました。次の舞台(目標)は更なるステップアップです!

10390911_687429258008625_2110559887965597932_n.jpg
花魁実行委員長の藤井マン(藤井ビル)とMCのチカゲッティとハイトッチ!でパチリ♪

そういえば、この数年の花魁道中時のMCでトッチログの紹介してくれてありがとうございました。

「・・・皆さんもご存じの通り、あの大人気ブログ『トッチログ』の著者、トッチさんでーす♪」

・・・なまら恥ずかしい。誰も知らねぇよ(笑)  でも、ありがとう❤

ということで、今回はおしまい。

TOTTI



  1. 2014/08/14(木) 09:40:48|
  2. 祭り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「和」を感じる夏

 皆さんこんにちは。  いよいよ8月に入りました。

連日30℃超えな札幌、暑いけど・・・僕は短い北の夏、メッチャ暑い方が嬉しいです。

汗っかきなのでダラダラ汗男となっております。だから1日4枚ほど着替えてますよ。

sP1050111.jpg
西日が入るとうちの店は40℃を超えます。 さあ、元気を出してトッチログスタートです!

今回は古民家ギャラリ鴨々堂の石川ちゃんと  和食居酒屋笑み〇の大将:隆くんでーす! うーん、「和」ですね。



 和と言えば、もうすぐ花魁道中がありますので、撮影や取材もなども考えてダイエット!

sPAP_0018.jpg
4キロほど絞りました。 肌のケアもバッチリ! スベスベです。

今年は昨年のように「色黒」はやめて、着物が似合う日本男児で。 と言っても黒いかなぁ。

10527730_553191934792887_7630707346561716910_n.jpg
本番に向けて最後の練習会です。 和テイストで臨みます。

10589867_551880078268687_1556236055_n.jpg
眠い・・・芸者ぼたんもヤル気を見せてくれていい調子です。 いい子ですね。

10525963_553191981459549_4472300870234391077_n.jpg
もう片方のペアの子たちも順調です。 

なんだか、今年は両方とも花魁に選ばれた子が努力も才能もあるので上手くいきそうです。

あとは天気次第ですが、どうやら雨らしい(笑)


sP1050113.jpg
終了後、近くの屋上ビアガーデンへ行ってきました。

sP1050114.jpg
野外で飲むビールは格別です!

sP1050112.jpg
なんと!焼肉もあったのでチョイといただきました。 

浴衣で過ごす夏というのもいいものです。



sP1050064.jpg
家に戻ると、南紀白浜(紀州)から取り寄せた梅干しセットが届いてました。

食中毒になってからは、なるべく白米と梅干で食事してたので、

自分の中で「梅ブーム」が再来の夏となりそうです・・・「和」ですね。


sP1040980.jpg
今年、夏浴衣を新調しました。 僕は身長があるので既製品はありません。

帯は正絹のシンプルかつ高貴なものを選びました。

sP1040981_20140801160608978.jpg
どうでしょう、似合いますかね。

お盆に間に合うでしょうか、只今仕立ててもらってる浴衣もあります。

sfyhd.jpg
生地は左側の古典柄の紺にしました。 

うーん、「和」を感じる夏ですね。。。

TOTTI









  1. 2014/08/01(金) 16:31:31|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

トッチ

Author:トッチ
日々の思ったことを綴ります。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
散歩 (11)
お土産 (9)
札幌市 (61)
仕事 (254)
ハンドボール (49)
リフレッシュ (54)
日常 (248)
飲食 (57)
プレゼント (5)
友達 (51)
新年 (8)
本 (4)
商品 (27)
トレーニング (67)
料理 (4)
お店紹介 (22)
TUBE (1)
誕生日 (14)
イライラ (3)
神輿 (23)
ダイエット (24)
感謝 (11)
正月 (10)
ススキノ (79)
病気 (13)
啓蒙 (65)
チログ (36)
PV (3)
市町村 (3)
本田燃料電器 (11)
栗山町 (5)
トマム (1)
人生 (21)
祭り (21)
町内会 (7)
旅行 (13)
メディア (18)
マラソン (19)
夏 (3)
ジム (3)
情熱 (7)
神社 (7)
車 (2)
家族 (7)
toukyou (0)
東京 (3)
休日 (8)
温泉 (1)
ガス (4)
アキレス腱 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード