さあ、北海道マラソンまであと1ヶ月。
そしてススキノ祭りまであと1週間です。 花魁道中は6日です!

「トッチー 頑張れよー♪」 ということでススキノ祭り大島実行委員長からのトッチログスタート!
そうなんです、初マラソンもそうなのですが、花魁道中が1週間後なんです。
サブ役者とはいえ、やるからにはプロ根性、少しでも見たくれを良くしようかと。

早朝走り込みは大事です。 何てったって、時間がないので早朝やるしかない!
が、朝はお腹が痛くなりやすい。
更にずっと下痢だったので、ランニング途中の腹痛は必須となっております。

ハァ~、今朝もコンビニさんに助けられました。 感謝。

さーて、グッと飲んだらまた走ろう! 早く戻って仕事だー!!
と、こんな感じで僕はやっておりますが・・・
その一方で、相手ペアも真剣です。

僕は見た目だけ意識してのトレですが、相手ペアは本当に一生懸命練習しております。

「トッチさん、あんた等には負けませんよ。」
目つきが違いますねぇ♪ やる気満々です。

スゲーな・・・俺ももっともっと練習しないとダメかなぁ・・・。
いや、ルックス重視でいこう! 多少絞れば、練習したように見えるし♪

よーし! 今日はあと1キロ絞ろう!!

ウゲェ~ 辛い・・・ 太るのは簡単なのに、どうして痩せるのはこんなに辛いんだ・・・。
でも・・・見に来てくれる人がいるかもしれない。
お声を掛けていただけるかもしれない。
だからやるしかない! 役者魂だ! ・・・!?俺は役者じゃねぇなぁ。 まあ、いいか!

よーし!頑張るぞぉ!!!
さぁーて、どうなることやら。
ススキノ祭り花魁道中: 8/6 20:00駅前通り「豊川稲荷」スタートです。

是非見に来てくださいね~♪
TOTTI
スポンサーサイト
- 2014/07/30(水) 11:45:14|
- ススキノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
喜怒哀楽・・・人の顔の表情で僕が一番好きなのは笑った顔、そう「笑顔」だ。
人が笑っていると何とも言えない安心感と優しさを得ることができる。
だから、人を笑わせようと楽しい雰囲気づくりをしてしまうのかもしれない。

「だからどうしたトッチ! 俺もトッチログに使ってくれ!」
ということで久米商店さんからのトッチログスタート♪

伊夜日子神社さんのお祭りがあった。この地区の氏子としてお手伝いをさせてもらった。
万灯さんと一緒に先太鼓ご祝儀集めをしたり、神事や宴会に出席したり、お神輿を担いだり。
3日間のお祭りに楽しく携わることができた。
これも神社さん、関係者さん並びに役員さんお手伝いさん方々と仲が良いことに限る。

弊社も店前で、ご祝儀の他、旅所(休憩並びに振舞い酒)を設けさせていただいた。

これも全て、自分が禰宜と親しい交友関係であることから成り立つものであろう。
何かしてあげたい!と思えるからこそ、いい関係、素敵な結果が生まれるのである。

たくさんの町内会の人間も関わるこの祭事、だからこそ素晴らしく最後まで無事終えることを
願いながら奉仕していたような気がする。
しかも今回は禰宜の文ちゃんが神職第2級として袴がエメグリから紫に昇格する祝も兼ねていたので。
本祭りの日はずっと雨で、神輿渡御もずぶ濡れになりながらの本当に大変な神輿となった。
でも全て楽しく、いい思い出になったことが財産であった。
あ、そうそう、そんな中でも・・・仕事もちゃんとやってますよー!!

「トッチさーん、ガスってますね!」 「おーう!酒井店長ありがとう!」
そう言ってくれた店はススキノにあるエスパーニャ。なんとパエリアコンクールで
全国1位となりました。スゴイですね! 小原社長はじめスタッフの皆様、本当におめでとうございます!

只今・・・・学園祭や、自治会、サマーイベントでのガスレンタルは好調です。
8月初めには「すすきの祭り」がございます。
トッチログの功績を認められ、ススキノ観光協会「ガス指定店」となりました。

ジャーン! ススキノパンフレットを開いたらデカく掲載されてます。
チョイと遊び心で「若旦那ブログ:トッチログ!」と掲載しちゃいました♪

イベントが重なってもいいように、在庫の確保に只今奮闘しております。
ということで今回はおしまい。
TOTTI
- 2014/07/28(月) 17:17:55|
- 啓蒙
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
物事や行動を自分の思う通りに生きれるほど、世の中はそんなに甘くはない。
ただ一貫として、己の信念はしっかり持って生きていきたいところだ。
今思えば、学生時代まで俺は宙ぶらりんな考えで生きてきていたのかもしれない。
それはやはり「親父」という後ろ盾の中で守られ、本気で困った時には助けてもらえるのだろうと。
「責任」がない、そして「覚悟」がない、ということだ。
だから本気のレベルが本当に低かったように思える。今思うと「ガキ」だ。

今は本気で生きている・・・苦難や試練は相変わらず多いが、信念と共に真っ直ぐ生きている。
学生を卒業し、すぐに親父を亡くした。
後ろ盾が無くなった俺は将来・仕事・生活に対する「責任」が一気に伸し掛かってきた。

不安で仕方なかった。 本当に色んなことがあった。 でも、それから本当の意味で「成長」が始まったのかもしれない。
「男」としての生き抜く力みたいなもの、何ていうか・・・「精神」だね、メンタルが非常に強くなっていった。
仕事、交友関係などもどんどん大きく広くなってきたように思える。
でもね、無理はしてないんだ。 そして良いのか悪いのか、俺には「欲」みたいなものがあまりない。
自分自身をもっともっと向上させたい、成長させたい、そんな願望は強いけどね。

俺は自分で決めている「信念」みたいなものがある。
人とは心で付き合って、真っ直ぐ見る。 人の悪口は言わない。 人のせいにしない。
こう記すと、幼少期に教わる基本的な事ばかりで何とも恥ずかしいくらいだけどね、本当なのさ。

信頼できる相手か、つきあっていい相手かどうかを見るにはたったひとつの事柄に関して、
相手の行動をみてゆけばいいと思う。
相手と気が合う、趣味が合う、話が合う、そういったものの以前にたったひとつだけ。
それは「その人の言動の根底に、人間に対する愛があるかどうか」。
相手が人間愛に基づいた言動を日頃からしているかどうかだと思う。

先日、俺の生き方や行動を否定する人間たちがいた。 でも応援してくれる仲間もたくさんいた。
俺が本当に悪いことは「ごめんなさい!」と当然謝る。 そうじゃない時・・・それでも場をわきまえ対応する。
それは、そこでそこのレベルと衝突しても意味がないから。
俺が目指して進んでいる道は、見ているところはそこじゃないから。 だから何でも我慢できる。
「トッチ覚えておきなさい、物事を如何に笑って済ますことが出来るかが器量でもあるんだよ」
亡くした親父から戴いた大事な言葉だ。

今の俺の「居場所」は自分ではなく周りの愛情で成り立っている。 自分の欲で存在してない。
色々な立場や地位も全て、周りからの推薦で与えられたものだ。
それでも結構目立つ、責任あるポジションまで何でも上がっていくもんだ。
これからもそれでいいと思う。
「欲がないと消えていく?」 「伸びない?」 それでもいいと思う。
それは一貫して俺の座右の銘と結びつくものだから。

これさ、 「以和為貴」。
和をもって貴しとなす、聖徳太子の17条の憲法の第1条だ。 俺の座右の銘。
この地域の前連合町内会会長「佐藤一郎」氏からこの書は先日戴いた。
「トッチ、君の好きな言葉の書だ。今から数十年前、私がある方から戴いた大事な品なんだ。
君に持っててほしい」と。
さーて、汗かいたし、微熱取れないし、腹痛も下痢も治んないし、
仕事やるかー!!

ふんが~!!
- 2014/07/24(木) 09:42:24|
- 啓蒙
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
事件が起こりました。

うちの彼女が携帯を洗濯機で綺麗に洗ってくれはりました。
これで綺麗さっぱりやわぁ・・・って、おい!
ということで、1000件の方々の連絡先が分からなくなってしまいました。
友人はまだしも、仕事に関わる方々は電話だけのやり取りが非常に多いので
連絡手段がないと、イチイチ本社に担当の連絡先をお聞きしなくてはならなく

代用品にとにかくインプットの日々です。 今のところ100件。 結構なスピードで入力されていきます。
あ、そうそう只今、高熱と下痢の日々です。 多分食中毒です。 病院にも通院してます。
胃腸炎では人生において2度目になる結構重い症状です。
そんな中、点滴中にAUから「修理代4万です」と言われました。 「新品なら~」とか言ってましたが
具合悪く、「あなたの好きなようにしなはれ。任せますわ」と。
多分そのうちどうにかなるでしょう。
連休中はずっと病気で寝てましたが、辛うじて達成できた喜びもありました。
第40回いかだ下りに参加です。今回が最終回だそうです。

いつもは乗り手が多かったのですが、今回はスタート時のお手伝いだけであとはノンビリ。

町内の後輩てっちゃんも「青鬼さん」でデビュー。
なんとも笑えます。 この子と今年はススキノ祭りの花魁をやるんですよ。

さあ始まりました! ビール祭りです!
「頑張れー!!」応援しながら炎天下での応援です。 辛い!!

4人の鬼さん役は楽しそうにいかだを下ってます。 良かった良かった。
その一方で、裏方のトッチマンは・・・

ゴール会場で先にグビグビッ♪ これはこれで最高に楽しいですねぇ。
とりあえず遅いので、3杯ほど飲んでいると・・・

・・・あ! ゴール上のカメラモニタがてっちゃん拾った。 さてさて行くか。
ということで、楽しい日々でした。
・・・が、疲れもあったのか、この後、猛烈な下痢に見舞われ、悪寒がし、
2日半、苦しみました。救急病院にも行く羽目に。
仕事だけは何とかやってます。
仕事だけ。

トッチー!! 頑張れー!!
- 2014/07/22(火) 19:35:50|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
すすきの祭りまであと20日。 ドキドキワクワクだ。
今回は50年記念イベント。 半世紀に1度の記念すべき祭りに

お祭りパンフレットの表紙に掲載されている通りです。
花魁道中に参加いたします。 夢千代太夫役の芸者ぼたんと一緒に肩を貸して歩きます。

只今、お互いにスケジュールを調整し、先生を付けて毎週レッスン中です。
と同時に、今日から3週間のハードトレーニングで5キロ肉体を締めます。

実行委員長が大助社長の大島さんということもあって、弊社にはかなり高額ではありましたが、
広告スポンサーにもなってみました。 何事もチャレンジです!
花魁道中は8/6です!皆さん花魁同様、僕の肩貸にも会いに来てくださいね!!

ということでもう一組の花魁ペア フリーアナの青山千景さんと質屋さんのてっちゃんからトッチログスタート!
頑張れてっちゃん、チカゲッティ!
すすきの祭りに向けて、弊社もイベントガスとして指定業者さんに選ばれることになりました。
単なる趣味でやっていたレンタルガスがこうも大きく公になることに
多少の緊張感とプロとしての本領発揮の場かなと、やる気も出るわけではございますが、
何事もチャレンジして経験し、結果が生まれ、成長できると思ってます。

そのプレではないですが、本番仕事の練習も兼ねておもてなし縁日ガスレンタルを。

今回は13ブース中、10ブースにイベント調理ガスを入れてみました。
鉄板焼きがほとんどですが、フライヤー・2連コンロ・たこ焼き器なども。
様々な事件・事故などにより主催者側からカセットコンロ禁止が出たので、
今回は昔ながらのプロパンガスボンベが大活躍。
そのおかげもあって、調理幅も大火力になり、屋台ブースもお客様も大盛況です。
勿論、他の学園祭や模擬店にも貸し出ししてますので、結構テンテコマイです。

この調子でいけば、あと50本は仕入しようと思います。
あまり在庫を持ってない販売店の方で、親しいお客様にガスレンタルやってみたい方いましたら
弊社にお問い合わせください。 僕の考え方は「同業者さんは敵ではなく仲間」ですので。

ということで今回はおしまい。
冬だけではなく、夏も忙しくなってきたら、全然一緒に遊んでやれないなぁ・・・ごめんな太郎。
- 2014/07/18(金) 15:56:02|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近の僕は仕事にメリハリがない。
こう記してしまうと何ともだらしない仕事のように聞こえてしまうが、そうじゃない。
冬期間は灯油配達の繁忙期で、休み無しの仕事で生きている僕だが、
夏期は土日や祝日は連休を取っていた。
が、最近は平日の通常営業の他、土日や祝日のガス仕事が結構増えてきた。
今までは遊びや休みを大事にしようと依頼があっても断ってたのだが、
プロとしてもっと頑張ってみようと。 やった分だけ客も喜ぶし、利益だって多少はあるのだから。
仕事というものは突き詰めれば詰めるほど、やることだらけである。
これを「極める」 いや、「究める」というのであろう。
「休み?いらないよ。今は全部仕事でいい。そういう時期だ」 こんなこと本気で言えるように。

お客様依頼:ガスフライヤー(揚げ物器)のチェック。 こういう地味な仕事こそ明日につながる。

現場にて設置チェック。 僕がガスチェックに来ると、みんな安心する。 信頼こそが必殺仕事人というもの。

みんながお祭りを楽しむ。 僕は裏方をしてガス供給で支える。 その会場から笑顔がどんどん生まれる。
仕事なので売り上げや利益も大事だが、 人とのつながりやふれあい、そこから生まれる笑顔こそ
本当の喜びであり、やる気になれる本質なのかもしれない。
休日だけど、今日もやっぱり仕事して良かったかなぁ・・・こう思えた瞬間、納得がいく。

休日も仕事に充てると、ノンビリした空き時間も結構取れる。
花を見たり、美味しい空気を吸って深く深呼吸を。

多分、僕はセカセカ動くより、ノンビリ振る舞った方が結局上手くいくことが多い気がする。

ラベンダーやなぁ

菖蒲やぁ
リラックスしたので

またイベントガスブース設置仕事。
こんな感じで最近は過ごしております。

あ、そうそう、ZOOにも行く時間ありました。 運転手さんが付いたのでビールも飲めた。
結構ノンビリだ(笑)
ビール2本飲みながら

あくびしてる眠そうな虎見たり

コソコソ何か食べてる猿見たり

ずっと食べてばかりいるカバ見たり
まあ、仕事があることに感謝しましょう。 零細企業の経営者さんならわかるでしょ、ホントそうだよね。
でも、これだけノンビリお仕事してたら
「休み?いらないよ。今は全部仕事でいい。そういう時期だ」なんてカッコいい言葉は
無理ですね♪
TOTTI
- 2014/07/14(月) 14:37:41|
- 仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
只今仕事を終えて会社に戻りました。
今週は日曜から土曜まで消防訓練での寝不足の中、ずっとガスレンタル仕事をやってた気がする。

このガスレンタル販売、学園祭やイベントなどで大活躍だが、やっている販売店は非常に少ない。
まず手間がかかる。そして土日メイン。さらに行政からの指導や販売規制や法律もメチャ大変。
まあ、そこらへんは不眠不休の心意気で只今頑張っているトッチマンですが、
弊社は札幌しか店舗がないため、札幌近郊までしか貸し出しができない、という法令がある。
だから小樽シャコ祭り、石狩ライジングサンなどにも貸し出ししたいが法律的にはダメだと。
有資格スキル者であり熟知クレバーな私やその仲間が現場についても・・・ダメ! なんだって。
「何かあったら30分で行ける場所に所在地がある販売店」というのが法の壁。
なんだそれ・・・というのが本音。
まあ、市町村により法令の他、条例も異なるので、札幌っ子のおいらはそこに従うしかないのです。
だから必ずお客様とはそれを示した「契約書:覚書」も交わしてます。 ルールはルール、しゃーない。
札幌は行政指導が特に厳しい気がする。 ガソリン携帯缶やカセットガスの火災事故や事件から更に。
プロパンガスボンベの事故ではないのに。 そんな風潮もあってか、ガス販売店もボンベ売りは超縮小傾向。
気づいたら困ったお客がWEBや口コミでトッチガスにごった返す。 ボンベをやめた販売店の紹介も合い重なり。
でも、札幌近郊までしか弊社はできない。 私が現場についてもダメ。 だから「ごめんなさい、その企画無理」と。
調理屋台や模擬店などのイベントって夢があり笑顔が生まれる場所。 だから続けたい。
どなたか法を変える力のある先生方、お願いします。 うちの販売方法は保安もバッチリ超安全です。
今は出来ることを出来る限り頑張ります。
まあ、他力本願の夢は置いておいて。
弊社の狭い販売域の中でも絶対にいつかはトッチガスで学園祭をしてみたい場所があった。

それが母校。 自分が学生の時は火気厳禁だった。 今回初めてやるということでレンタル会社さんと協力タッグで。

設置時はあいにくの悪天候でどうなることかと思ったけど、2日とも天候が回復してバッチリだった。

鯛焼き・たこ焼き・焼きそば・フランクフルト・ポテトフライ・ザンギなどなど・・・
先生と学生に最後に感想を聞かせてもらった。
「メチャクチャ楽しかった。本当にやって良かった。」 「本田さん、本当にありがとうございます!」と。
・・・調理実習体験であり、ガスに触れるいい機会であり、
仲間との思い出であり、先生と学生との良い関係の構築であり。
またひとつやってみたかった夢が叶った。
TOTTI
(あれ!?オイラの画像もないし、今回はちょっと真面目すぎたかなぁ)
- 2014/07/12(土) 16:31:37|
- 仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ