どう記していいのかわかりませんが、とても辛い出来事がありました。
会議で上層部数名から名指しで非難されました。 口裏合わせのようにも感じました。
自分としては「何が???」「どうしてそんなことで?」「そこまで???」と
疑問になってしまうことなのですが、
若いながらある程度「長」という責任のある立場でもあり
そこには僕の「若気」「生意気さ」「妬み」などもあったのでしょう、それらが色々混ざって
会議での議題として取り上げられました。
仕事ではなく、奉仕活動としての地域の集まりでの事柄だったので、
最初は「憤り」と「疑問」ばかりで何がどうしてなのか・・・
徹底的に戦おうか、 それとも関わること全てやめようか、
最初は色々考えました。
でも、冷静に考え、相手がどうしてそう思うのかを考え、その他の聞かされている周りの方々の気持ちも考え
逆らうことや事を悪化させることだけは避けました。
自分が納得できるできない、その話が合っている間違っているだけでは解決できないことでした。
心の中でたくさんの葛藤もあったのは事実です。
でも人を「嫌」や「邪」に思うことだけはしたくない、自分の生き方、志に背いてしまうので
それだけはやめようと必死に思いました。 そんな自分こそ嫌いです。
考えも行動も生き方もポジティブでここまで来たのだし。
お詫びで事は済みました。
悔しさなのか悲しさなのか、久しぶりに泣きました。
自分の中から笑顔が消えた日でした。

それでも、応援してくれたり、信じてくれる友と飲みました。
その優しさがまた涙を誘いました。
結論:もっともっと貶されることに打たれ強くなりゃなぁダメだな。
でも、人から攻撃されることや、非難されることって・・・そんなことってあまりないよね。
笑顔を取り戻すことが出来るようになったら、次回のトッチログを記します。
TOTTI
スポンサーサイト
- 2014/06/25(水) 20:21:52|
- 病気
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今年の春、酔っ払ってWEBから北海道マラソンのエントリーをポチッと押してしまい
どうせやるなら、ちゃんとやろうと心に決め、 トレーニングしたり、減量したり、
ランニング用品など準備をしたりしてきました。

油っぽいものは少なめにし、良質のタンパク質を中心に摂取し

肉より魚、揚げ物より焼き物を。

ステーキもサーロインから鮑に替える徹底ぶり。

久しぶりに良質なお酒も多少摂取して、いざ!!

ススキノから北広島地区往復30キロランニングスタートです!
頑張れトッチマン!!

前回は25キロ地点で脱水症状でリタイア。 今日は前回の失敗を考慮し、しっかりと水分補給をすることに。
調子が良いです! 10キロ過ぎてもサブ4を意識する爽快な走り。

この調子ならフルマラソンもいきなりできちゃいそう!!
前みたいな失敗はしない。俺は本田。不動のエースだ。
気持ちはワールドカップのゲーム前の選手のようです。 イメージは優勝!達成!!

オー、オオオ オーオーオー!!!

よーし、折り返し地点までも軽快な走り!
こうして、ゴールを目指し・・・・
一応、余裕をみてペース配分もゆっくりにして・・・
白石地区付近に・・・前回はここら辺でリタイアしたなぁ・・・
残りあと5キロ・・・
!?
両膝関節が痛くて痛くて、もうギブアップ!!

残念! またもや挫折しリタイア。
トホホのトッチ君でしたとさ。
おしまい。
- 2014/06/23(月) 14:11:00|
- トレーニング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本当に色んなことがあった1週間。 気づけば、本気で肩が凝った。
久しぶりに人を嫌だと思い、投げ出そうとも思った。 グッとこらえて己の成長も感じた。
応援してくれたり、好きでいてくれる人がいることに救われた週でもあった。

さあ、そんなくだらない事ばかり考えてないで!トッチ君、仕事仕事!!
夏場の楽しいお仕事:プロパンガスが待ってます。

まずは、新しいお客様のガス用珈琲焙煎機チェック!

札幌保健医療大学の学園祭「ガスレンタル」! 調理ガスレンタルです。
ザンギ・フライドポテト=フライヤー。 焼きそば・フランクフルト=鉄板コンロ。 カレー=2重鋳物コンロ。

札幌国際大学の学園祭「ガスレンタル」! こちらも調理ガスです。
たこ焼き・焼きそばなどなど。 みんな楽しそうですね! 笑顔が生まれるお仕事です。

裏方の仕事もやりました。お祭りパンフ用の「ガスレンタル」広告作りを。
と、こんな感じで夏場も仕事はやっております。
以前は灯油タンク清掃、ストーブ掃除、工事や商品セールスなど、あまり自分の中ではグッとこない仕事を
メインにしてましたが、最近は信用でお話を頂けたら動くことに。あえてしつこいセールスはやめて。
方向性を変え、本業に特化しようと。 そして札幌で最高の店を作ろうと。
そんな感じです。 それでも、「どうですか?」「これはあなたにはオススメしたいです」と
お客様のためになることが仕事に結びつく時には、本気で一生懸命頑張っております。
さて、ちょっと嬉しいことがありました。 ダメになってしまいそうな事案が上手くいきそうに方向転換です。
人の力と言いましょうか、心が通ったとでも言いましょうか、 思いやり、譲り合いとでも言いましょうか、
意地っ張り、俺が俺がプライドなどの我を抑え、総合的に物事を判断し先を見通して考えた結果が生まれました。
とても嬉しかったです。だから、今宵は美味しいものを頂きました。

煮蛤。 身振りも大き目で、風味も良く、とても美味しゅうございました。

黒鮑の薄造りと鰻ざく。 今宵は〆張の純吟、黒龍の吟醸と合わせました。

キンキの煮付け、本鮪のお造り、かまとろの炭火焼き。
ハァ・・・至福。
たまの贅沢でした。 TOTTI
- 2014/06/21(土) 14:30:57|
- 料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
僕の大好きな食べ物「 鮨 焼肉 ラーメン」 いずれも日本固有の食文化だ。
あれ?そうだったっけ・・・・・まぁ、いいや。

僕が初めてお鮨を食べた・・・・多分、東寿しさんか、尾州寿しさんか、政寿しさんか、菊鮨さんか・・・忘れた。
祖父はお酒が大好きで、毎度のようにススキノのお寿司屋さんで飲んでは、お土産に「寿し折り」を。
それは週3だった。 だから子どもの時の朝食は「お寿司」だった。

そんな祖父も今年の6月16日で満100歳を迎えた。 すごいなぁ!!!
北海道神宮祭が祖父の誕生日。 だから今はその日は一緒に祝えない。
だから今日、祖父のいる施設で俺は、ゆっくり時間を過ごそうと思う。

祖父は自分で3回も店(住宅)を建て直している。 なかなかスゴイ。
俺の目標は祖父に近づき、将来、祖父を越える事。 それは金も地位も人格も。
だれにもわからないかもしれないが、結構大変で、かつ楽しい目標だ!

そんなことを夢見て、楽しみながら今は、初めて店の広告作業を、素人の限界で頑張っているところだ。
もちろん、トッチログという言葉は必須! アホを通すところにロマンまで感じてしまう。

そうそう、皆さん。北海道にはチップ(ヒメマス)というお魚があります。 6/2解禁でした。

美味しいですよ! 旬を食べてみてください。
でも、

やっぱり道産子はザンギ!! 旨いね!
そうそう、
北海道のお寿司は関東の江戸前寿司とは違います。 北海道は技術より鮮度。 だから蝦夷前と言われます。
そしてまた、江戸前より、蝦夷前を愛しているドサンコも多いのです。
が、

最近はBSのTVでチョイとハマってしまい

さあ、トッチさん握りますよ!

白海老

漬け鮪
小肌、鳥貝、アオリイカ、マゴチ、喉黒・・・などなど。
赤酢のシャリなどもこちらには珍しい。
お鮨・・・・・とにかく大好きですね!
ということでおしまい。
TOTTI
- 2014/06/19(木) 18:37:37|
- 飲食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと遅くなりましたトッチログ更新。疲れと写真集めで時間がかかりました。
2014年の札幌まつりは雨で始まり雨で終わる、まさに雨祭り。
このススキノ、豊かな水と書いて豊水地区。

何があろうとも大丈夫! どうです、このスタイル!! 多少絞れば8頭身♪(ウソ) ということでトッチログスタート!
今回のお祭りは色々考えながら頑張った。
町内会というものは世代がバラバラで集まる。企業ではないので、スキルも方向性もバラバラ。
アホなオッサン我を出し過ぎることもあれば、何もしない人もいる。
また、何でもできる人もいる。 俺もどちらかと言えば、言われたことは勿論、
提案や知らぬ間の対応もできる方だ。 が、デキればいいってものでもないという考えを持った年でもあった。
それは仕事ではない。奉仕の身。 だれが偉いとはない。 でも、代々の地元、温故知新。
だから目上を立てるところは立て、頼る場も時には必要だ。

そんな話をススキノのおやじこと大島さんに話してみた。
「色々な考えがあると思うけど、いいと思うよ。トッチはトッチの速度で生きなさい。きっと上手くいく」と。
ちょっと嬉しかった。
ありがとう、大島さん。

よっしゃー! 今年はバランスで乗り切るぜ!!
こうして無事札幌まつりは終了した。

地元の新たな山車部の部員も増えた。 こうやってみんなで仲良く地元を築いていきたいなぁ。

さて、いよいよお祭りの直会(なおらい=お疲れ会)が始まった。

唄のあやめさんから始まった。 東京から来ていただいた。 あやめっちとは数か月ぶりだった。
色々話した。 が、お互い立場もあり、時間の限りも人の目もあるので。
何となく・・・時間も過ぎていった気がする。

おっ!とっち、あんさん大人になってきたねぇ。 きわさん

あなたはそのまま素直で優しい男で進みなはれ。 はな恵さん

私だって頑張るんだもん、トッチさんも頑張れ! ぼたんさん。
・・・よし、みんな応援してくれてるんだ! がんばるぞー!!

よっしゃー!! 皆さん、トッチログをこれからも宜しくねー!!
「キャー!!!トッチさーん!!!」 「トッチ!!最高!!!」

「おっ、なかなかの人気じゃない。頑張んなさいよ♪」

「俺は~トッチィ~! 結構~ナイーヴだぜぃ~♪」
「さあ、みんな踊れ踊れ!!」

貨物列車っしゅっしゅっしゅっ♪ 急げ急げシュッシュッシュッ♪
こうして最高のお祭りが終了いたしましたとさ。
おしまい。
- 2014/06/18(水) 19:58:02|
- 町内会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよ今年も北海道神宮祭が始まった。 町内会にとってはこの祭りのために1年を生きている人や
この祭りがあるから、僕とも結ばれている方々も多い。
今日の祭りをやるにあたり、随分前から準備をしてきた町内会の皆さん、本当にお疲れ様でした。
和装の準備や賄い担当の女性部さん、そして道具や細部のスケジュールまで決めてきた総務部さん用度部さん、
山車の装飾やルート、ご祝儀場所などたくさんの準備をしてきた山車部さん、本当にお疲れ様です。
そして、お囃子のお稽古を積み重ねてきた万灯部さん、 踊りと唄と三味線の札幌見番さん、
本当にお疲れ様でした!!

さーて、行きますか!! 僕は山車の統括巡行部長。 我を捨て、各チームをまとめる事に徹します!!
お祭りで何が1番大事と言えば、怪我なく楽しく。失敗やトラブルがあっても仕方ない。上手く切り抜ければいい。

さてさて、記念撮影していざ出発!!

今回のトッチログ祭り画像は、色々な方から戴いたものばかりです。本当に感謝!ありがとう。

こんなマンションの上からの角度の絵なんて無かったから、とっても嬉しいので使わせていただきます。

手古舞さん達とハイトッチでパチリ♪

MC担当の青山千景ちゃんとハイトッチでパチリ♪ 次にコンビ組むのは、8月だな千景!

山車の上も華やかです! はなえ・きわ・ぼたんの3人芸者衆&東京からようこそ唄のあやめっち!
こんな感じで楽しいお祭りをやってます。
そう、札幌まつりと言えば、中島公園の屋台が有名ですが、
それだけじゃ、クレバーなトッチログとしてはナンセンス。
その昔、明治に開拓された札幌。そこの社を円山に北海道神宮として奉りました。
しかしながら、昔は路盤も悪路で、坂も多く、なかなか行けない人も多い。
ということで、年に1回、お神輿や山車を中央区の中心まで持って来て、参拝しようと。
それで頓宮もあるというわけです。

そして、札幌っ子のお祭り料理といえばこれ。
時鮭の付け焼き、身欠き鰊・蕗・たけのこの煮しめ、甘納豆のお赤飯です。 あと、赤カブの酢のものとか。
それぞれに地元の食文化がありますね。
郷土料理になるのかなぁ。 まあ、今年もこれを食べ、山車を見て、ピーヒャラのお囃子を聞き。
最高ですね!

さてさて、今朝も走って汗を流したので、いよいよ最終日!! 頑張ってきます!!
一緒に楽しむ方、頑張る方、見てくれる方、応援してくれる方、
宜しくお願いしまーす!!
TOTTI
- 2014/06/16(月) 06:46:34|
- 祭り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは。 トッチ君は今日は元気がありません。
何故なら、 只今熱があるからです。 でも、最低限のやらなくてはならないことはやってます。
明日からお祭りなので、今日中にやっとく仕事も結構あります。
多分、お祭り会議や対人関係でクタクタ感でいっぱいなので、
余計に悪化したのだと思います。 病は気からですなぁ。

数日前までは元気に皆さんとお会いできたのになぁ・・・

この頃が非常に懐かしい限りです。

安部社長酔ってます(笑) そういえばGの阿部選手が1000打点決めましたね!

そんな流れで、なんと夢のようなことが起こりました。

今夜の野球のご招待を受けました。 札幌ドームで素晴らしい席らしいです。
数年ぶりに野球かぁ・・・嬉しいなぁ・・・と思ってたところに病気。
人生いろいろありますねぇ。 無理はできないので、チケットはお返ししました。
夢が夢で終わる、これもトッチ君の人生。 今回は縁がなかったのでしょう。
楽しいことがまたあることを期待して。
さて、これから点滴に行ってきます。 お祭りでの面倒な事やイチイチうるさい人達に対応するために(笑)

「ねぇ、先輩・・・色々疲れましたね。」 「ホントだなトッチ、わかるなぁ」
最近分かったこと、 問題児との対話では同じ土俵に乗らないようにすること。
結果を総合的に判断して、我を抑えてスムースに事を進める。
でも、言うべきことはちゃんと言う。あとはその言い方は考える。

どんなことがあっても、応援してくれる人がいるので僕は頑張れるものです。
今夜は20時には寝ますね。
おやすみなさい。
TOTTI
- 2014/06/12(木) 14:45:07|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ