fc2ブログ

チログ

気の向くままに綴ります

仲良し

 友達、仲間、知人、お客、恋人、家族・・・なんでもいいが、

俺はとにかく「人間」が好きだ。

だから人への捉え方も、ポジティブに考える傾向が多く、

文句言われている人でも「まあ、いいところもあるやろ」とそっちから入る。

自分でも「得な性格だなぁ」といつも思う。

しかしながら、人のうわさや話はほとんど聞き流してしまうけど、自分への評価は気になってしまう。

ssIMG_0088.jpg
そんなこんなでトッチログ818スタート! スタートはBARワンモアの森本っちゃん。

ssIMG_0146.jpg
何となく天気が良かったので、BBQがしたくなり、電話かけた。みんな来てくれた。

主催することやイベント企画することが多い方だと思う。

でも、綿密なイベントの立ち上げはあまり好きではなく

気が向いたら思いつきでテキトー加減で何かするのが大好き。

ssIMG_0155.jpg
大島親分。忙しいのに1時間顔出してくれた。焼酎一升もってきてくれた。

ssIMG_0154.jpg
最近ロン毛にし始めた前ちゃん。多分・・・女かな♪

ssIMG_0147.jpg
部活の後輩は「出来ない男」が多いけど、町内の後輩てつはソコソコできる男。

ssIMG_0156.jpg
この町内のゆうすけも良いバランスを持っている。 結構アホなところもあって可愛らしい。

ssIMG_0151.jpg
なんだかんだ部活の後輩の中で一番会う頻度が多い、くま。心が優しい子だ。


人はそれぞれ長所・短所がある。でも、それも受け取り方捉え方は人それぞれ。

みんなはどうかわからないが、俺は誰に対しても優しい気持ちで、みんな平等にを基本にしてる。

なんだかこうして綴っていると・・・ほんわか心地よい気分になってきた♪


だが、「ビジネスにならない付き合いは無駄」という考え方を当てはめたら

俺はいつも無駄ばかりかもしれない。

そう考えたら出来ない男であり、無駄な男である。

・・・俺は・・・それでいいんだわ。

「こころ」とか「気持ち」とかでいけば、

最上級な自信があるね~^0^ 

でもこれも単なる自己満ってなもので、今回はこれでおしまい。

スポンサーサイト



  1. 2013/06/29(土) 14:14:31|
  2. 友達
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雲海in Mt.モイワ

素晴らしいことが起こりました!

いつも登っている藻岩山での出来事です。

sIMG_0122.jpg
結論から言います、初めて雲海を見ました! 偶然!

早朝の登山でした。今まで100回以上この山にアタックしておりますが、

こんな景色に出会えたのは生まれて初めてのことです。

ssIMG_0113.jpg
この日も、単なるダイエットの為、二日酔いの中アタックしました。

登山は全く好きではありません。

だって、疲れるし、トイレは困るし、何より虫がいる。

僕は虫が大嫌い!

ssIMG_0110.jpg
しかしながら、根性をつけるためにたまに登ります。

嫌なことに逃げないでむしろ攻めるタイプだと思います。

ssIMG_0119.jpg
本当に感動しました。 奇跡かもね。

ssIMG_0125.jpg
しばし・・・いつも以上に山頂でゆっくりした日でした。

まあ、二日酔いだからでしょう♪

TOTTI


  1. 2013/06/29(土) 12:56:09|
  2. 札幌市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あやめさん

 滅多に人を紹介しない「チログ」。只今816回ですが、本当に数人かもしれません。

今回は地元「札幌」は「すすきの」「豊水」、昔から続く伝統芸能である

「三味線」などの鳴り物、「小唄・長唄・端唄」の唄方のプロであり、

札幌芸者として君臨している「あやめ」さん、彼女を紹介したいと思います。

 理由は「芸」と「華」があるから。 あとは贔屓。


10168_466766226749395_639607511_n.jpg
このお姉さん、なかなかな女性で、いつも俺に厳しい。 出逢った縁は「札幌まつり」の山車。

もっと言えば、昔は住まいが(ご町内)ご近所さんでした。

そんな彼女は、俺が若手として台頭し始めたとき、

sIMG_0027.jpg
「あなたはこの地域でとても大事になれる人間かもしれません。だからしっかりと歩みなさい」と。

そんな彼女は某月刊誌に僕を紹介してくれたり、自分の知人たちに「彼はいいわ」と話してくれたり

sIMG_0060.jpg
そんな表舞台に立てるはずもない、シャイな俺に色々なプレゼント的場面を与えてくれます。

勿論、彼女は容姿も淡麗なので仲良くしてるとヤッカミはございますが、

1001318_506678259385656_223198673_n.jpg
今は僕も地区の伝統文化の若頭、ちょっとくらいは・・・いいでしょ。

見方は人それぞれですが、出会った時の僕の彼女への見方は「芸術」でした。

「芸能」ですからね。なかなか人生でもこういう出会いというのはそうありません。

地区も重なり、馬が合うということで「観方」も「味方」となるわけです。

この感性が解らない人には「女だから」とか言われてしまいます。残念。

sIMG_0046.jpg
そんな頃、トッチガーデンにも咲き誇りました。

尊敬の念も込め、「今年もお祭りお疲れさん、あやめっち」。

ということで今回はお開きにさせていただきます。


あ!皆さん、和服のホステスではなく、札幌で本当の芸者さんに逢いたい方は

64ビルB1「さわ」(和風クラブ)へ♪

512-3916 

・・・あれ、紹介してよかったのかなぁ。一見さんとかよくわかりませんが。聞いてみて。

TOTTI

sIMG_0031.jpg
(ここはこれまた別の花柳流の師範さんのいるお店でした、、)










  1. 2013/06/25(火) 20:22:54|
  2. 友達
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

元に戻せ!

 神宮祭も終わり、これから8月のススキノ祭りに向けて仕事しまくるだけだ!

・・・と思ったら、「今の優しい顔もいいけど、花魁のときくらい絞ったほうがいいわ」と。

sIMG_0040.jpg
「ええ!?それじゃあ一緒に夜な夜な飲めないじゃないですか~!!」と後輩ども。

しかしな、お前らから元気と活力は多少はもらえるが、もっと大きいものもあるんだよ!

sIMG_0081.jpg
「おしっ!バナナ喰らって早朝ランや!」

sIMG_0059.jpg
「昼休みだってランや!これはもう蘭丸や!」

sP1050872.jpg
いい男にはいい女が絶えずいるっちゅうもんや!

・・・そんな感じで只今頑張っております。

ただ、絞るということは並大抵のことではございません。

sIMG_0087.jpg
精神的に追い詰めるため、髪もバッサリ切って、大きい「なすび顔」を目立たせることに。

汗をかいてもかいてもなかなか痩せません。

前回の経験上、痩せるということは、太る5倍大変なことです。

吐くこともあるからです。

sIMG_0091.jpg
ということで、夜もラン! ここまで来たら、もはや世紀末覇者「ケンシロウ」です!

いくぜ!ユリア! 「ケ~ン!!」・・・りん!?  

しかしながら、身に着いた「不摂生」というものは

簡単には脱ぎ捨てることはできず・・・

sIMG_0095.jpg
ついつい・・・お疲れちゃ~んをしちゃうのでした♪

今回は結構時間かかるわ。

TOTTI





  1. 2013/06/25(火) 19:22:45|
  2. ダイエット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3代目カメラ永眠

sIMG_0012.jpg
今まで数々のドラマを生んでくれたこのチログ用カメラ。

3代目「トッチログ」御用達であった。

全く知らない人たちにシャッターを押してもらった、思い出のカメラだ。

P1050901.jpg
残念なことに、今朝壊れてしまった・・・


知り合いが携帯やデジカメで撮った写真を会社のPCに送ってくれることも多い。

が、ほとんどは自分のカメラから写し出される画像でチログは構成される。

たくさんの画像の中からイメージやクオリティの良さで選ばれていく。

俺は見ず知らずの方に「1枚お願いします」とトッチログ用撮影を頼むことが多い。

今朝もランニング中と散歩中に2回お願いした。

多分、ラジオ体操に来ていたオジサンだろう。

手元が震えていたのでマズイかなぁと思ったが、手ブレ防止機能も付いているので大丈夫だと。

そしたら緊張したのか、まさかの水たまりに・・・

永眠。


ということで、4代目を購入。

3代続いたパナソニック製だったが、4代目はキャノンにしてみた。

その初撮りは・・・

お祭りのお疲れさん挨拶も兼ねて、アヤメっちと!・・・と決めていたのだが

・・・諸事情でヤメッチとなり

sIMG_0018.jpg
まさかのぼたんちゃん。 先日STVさんのどさんこワイドを見た方なら知っているでしょう、

14年振りの札幌芸者さんです。


ということで、まだ使い慣れていないこのカメラ。

sIMG_0023.jpg
あれれ・・上手く撮影できてない(笑)

sIMG_0025.jpg
こんなの写さんでええねん!

おしまい。






  1. 2013/06/21(金) 10:27:53|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2013北海道神宮祭

 今年の札幌まつりも終わった。今は終わってしまった空虚感と虚脱感でいっぱいだ。

若いころからずっとやっているお祭り、今年の札幌まつりが1番一生懸命やった。

sP1050745.jpg
実は今年でお手伝い20年目となる。あれ?来年だったかな。まあいいや。

最初は周りと同じ「山車引き」。その後、山車の上にずっといた。

総務仕事や副部長としてのお手伝いを経て、数年前に次の「山車部長」となった.

P1050832.jpg
しかしながら、上がまだやりたそうなので今のところ黙ってる。別に役職や立場なんてどうでもいい。

そんなもの、実力があれば勝手に他薦で地位に上がる。

それでいい。俺は、俺じゃないと駄目な場所しか好まない。

1013723_486362148109422_225841421_n.jpg
実際のところ、TOPをこなすというのは結構大変だ。しかしながらTOPよりチームリーダーを目指す。

150人全体を仕切るというのは本当に大変。

見た目の華やかさで威張ってきた時代ではない。それでは誰もついてこない。

今年「俺しかいない!」と自分で思った。

俺はずるくない。威張らない。そして平等。そして、これだと思った要因は「全員と話ができる」だ。

5753_215523205262549_1850600294_n.jpg
今はイメージキャラや広告塔としての「顏」でもいい。

偉い、偉くないなどどうでもいい。テレビ塔から見たらみんな豆みたいなものだ。

993784_168978949946164_298817855_n.jpg
楽しい会を作るべく計画・行動をやった。来年も同じくやる。

379604_506617066058442_1381301556_n.jpg
全ては「楽しい」「笑顔」ここにある!

972266_388971041214118_312405742_n.jpg
頑張れとっち!!

968921_507250432661772_1625005806_n.jpg
皆さん、応援してください! いい方向で変わりながら伝統文化を残します!

1014078_465458780213473_355985551_n.jpg
トッチ・・・頑張ってね

おしまい







  1. 2013/06/17(月) 20:20:53|
  2. 祭り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

幼馴染

 俺は昭和にこの豊水地区に生まれた。 その頃はまだまだこんなに多くのMSやHOTELは無く

1軒屋やアパート、長屋が多かった。友達もたくさん住んでいた。

俺の店の並びも商店や飲食店も多くあり、本当に大勢の人々が行き来していた。

今は完全に繁華街近くにあるマンション街となった。店なんてほとんどない。

俺を小さい頃から知っている人たちは札幌中に散らばった。

今でもこの地域にずっと生きている仲間は本当に少ない。

P1050687.jpg
そんなのもあるからなのか、数年前に地域の昔から続く祭りの「若大将」に選ばれた。

しかしながら、60過ぎのご町内の方々がほとんど仕切っている。

だから小間使いされても仕方ないか。

ガキの頃から変わらない祭り。多少は変えていかなくてはいけない。

P1050715.jpg
変わらないであり続けてほしいものもある。近所の公園での大露店&催事モノだ。

何となく、昔から変わらないものというのは「安堵感」があってホッとする。

急激に変化している現在の経済社会。

その流れが普通の感覚となって、この場所に来た時・・・いつも焦ってる自分を見つけた。

「たまには連絡取って、昔話に花を咲かせたいな・・・」

sP1050706.jpg
30年前、近所のお蕎麦屋さんだった倅と。

sP1050707.jpg
中学の頃のクラスメートと。

FBで偶然つながって、数十年ぶりに会った。昔の思い出と現在の自分たちの話と。

楽しかった。今回一緒にお祭りをすることとなった。

P1050713.jpg
これだけでも・・・今年のお祭りが楽しみだ。いよいよ明日から。

14日 先太鼓渡御・・・ピーヒャラの万灯さん達がこの地域に祭りを告げる

15日 山車渡御・・・所有している山車をこの地域だけ渡御する

16日 連合渡御・・・北海道神宮と各地域が合体して1500人の渡御をする

さてさて、明日から仕事にならないから今日は頑張ろうっと♪

TOTTI






  1. 2013/06/13(木) 12:07:10|
  2. 友達
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

トッチ

Author:トッチ
日々の思ったことを綴ります。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
散歩 (11)
お土産 (9)
札幌市 (61)
仕事 (254)
ハンドボール (49)
リフレッシュ (54)
日常 (248)
飲食 (57)
プレゼント (5)
友達 (51)
新年 (8)
本 (4)
商品 (27)
トレーニング (67)
料理 (4)
お店紹介 (22)
TUBE (1)
誕生日 (14)
イライラ (3)
神輿 (23)
ダイエット (24)
感謝 (11)
正月 (10)
ススキノ (79)
病気 (13)
啓蒙 (65)
チログ (36)
PV (3)
市町村 (3)
本田燃料電器 (11)
栗山町 (5)
トマム (1)
人生 (21)
祭り (21)
町内会 (7)
旅行 (13)
メディア (18)
マラソン (19)
夏 (3)
ジム (3)
情熱 (7)
神社 (7)
車 (2)
家族 (7)
toukyou (0)
東京 (3)
休日 (8)
温泉 (1)
ガス (4)
アキレス腱 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード