人間生き方は人それぞれ、感じ方も人それぞれ。
自分がどう感じるかで生き方は変わってくる。俺は今・・・そんなことを思い、綴っている。

登別温泉に行った時のこと。俺の店なんかより大きい規模の商いをしている会社の社長ばかりだった。
「俺はなぁ!」「あいつはよぉ!」・・・威張り合い、自慢し合いが多くなってしまう宴の席。
そんな中でも、「本田ちゃんってなんかいいんだよなぁ」と。
多分、相槌を入れて話を聞いてくれるところだと自分では思う。
敢えて何もコメントしないで「うんうん、ふーん」と。
相手というのはコメントを求めてない場合は、ただ聞いてほしいんだと思っている。

これは俺が今までの人生で、数多くの人間から学んだこと。
人というのは理解しなくとも、共感してほしい。
でも頷くけど・・・ほとんど脳には記録されない。テキトー(笑)
だから楽♪
そう考えたら、聞いてるような顔して全く聞いてないペテン師だわ。

「これからもトッチログよろしくで~す♪」
おしまい
- 2013/06/12(水) 12:43:56|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
なんだ・・・この違和感は
なんかちょっと最近無理してないか?
自分が好きなところと他人が評価してくれるところにへんなギャップが・・・

俺は仕事には頗る一生懸命な男だ。遊びやスポーツの用事が入っていても仕事に切り替えたりする。
ずっと仕事やることもできる。だからこそ、そんな自分を抑えるために酒を飲むこともある。
しかしながら、OFFは自分勝手な破天荒な男だ。
ススキノが生まれてからずっとホームグラウンド、そして酒も野郎も女も大好きだ。

ところが、こんな感じで一般の主婦とハイ、パチリ♪ !?チョ、ちょっと待て!!
なんだこれは・・・これを周りが「トッチの成長」と呼ぶならば・・・俺には「老化」にしか見えねぇ。
それともなんだ? 人妻好みか? 美熟女ブームに乗ろうってか?

・・・一人でいつものボート乗り場で考えてみた
「俺は燃料屋だ。そしてススキノっ子だ。昔は石炭やってたなぁ・・・!?
石炭!? そうだ、俺は石炭だ! ダイヤモンドの原石の元は石炭だ!!
そうだったんだ!俺はダイヤモンドな男だったんだ!!

キラリ★
よっしゃー! 受けたものはしっかりやる。それはそれ。
しかしながら俺のダイヤモンドカラーはガンガン出していくぜよ!
うおぉぉぉ!!Totti
- 2013/06/08(土) 12:54:34|
- 啓蒙
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日から北大祭。まだまだ俺のガス納入は小さなものだが、これから先、
この祭りのすべてのイベントガスを俺が仕切る!そう決めました。
そのくらい俺にはこの学園祭が魅力的。それは売上、利益とかではなく、
世界観が広がるイベントだから。さすが北大だと実感した。
このような感覚を持ちながらの納入業者はそうはいないだろう。
それは従業員であって、売り上げ利益のために来ているから。

だから俺は今日思った、この子たちが羽ばたく将来に賭けようと。

頭もイイから、受け答えもいいし、節度もある。 学生というカテゴリーだけではもったいない。
俺は学園大。北大というところに「真面目」「オタク」というところばかり気にしてた。
そこに、俺の「爽やかさ」「熱さ」を1日とはいえ、注ぎ込みたい!
想い出の1ページに「最高なさっぽろのガス屋さん」をいう記憶を残したい!

このひたむきな学生に!

全国から北大にやってくる学生たちに!

世界中の留学生に!
「トッチ」という男の名を!
「いいか、お前ら! 被災地で暖をとれたのも、炊き出しが出来たのもプロパンガスだぞ!」と。
俺流の伝え方で、世界へ羽ばたく後輩たちのために!

ヘルプの大阪くんも熱い魂で後輩たちに!!「俺たちを越えてみろ!」と。
焼きそば・お好み焼き・フランクフルト・ポテトフライ・パエリア・ケバブ・中華・・・・
なんでもプロパンガスで作って、
そこにワイワイ盛り上がり、そして笑顔がある。
最高だ!!
この気持ち・・・なんか、もっと盛り上げたくて・・・

まずは札幌の「てっぺん」に登ってみた・・・
熱いぜ!!
それにしても・・・気持ちいい♪
TOTTI
- 2013/06/06(木) 21:14:56|
- 仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月スタートはまさに「ガス札幌」な燃料店となった。

灯油が終わって営繕工事もチョコチョコある中、イベントガスや新ビン購入のお客様依頼が。
どこでも持ち運べるLPガス。何かしっくりこないな、この呼び方、
やっぱり「プロパンガス」!この方が呼びやすいわ。
ハイカロリ(高火力)で料理もおいしい。イベントや野外では最高!!

こんなオシャレなバルの野外ストーブにもプロパンガス! いいね!

トルコ人もビックリ!ケバブ料理にはプロパンガス機器が最高!!

ケバブ??? トルコ料理がお好きな方は是非どうぞ。
結構有名で、美味しいらしいですよ♪
ザ、ケバブ今日から始まった北大祭。今年は世界料理ブースが立ち並び、面白いです!
このシェフも参加しております! ジェムさんでーす♫
- 2013/06/06(木) 18:54:31|
- 仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
人生ちゅうものは平穏なんてことはなく、色々な波がある。
人はどうかはわからないが、俺は年に数回大きな波を経験する。
その波を越えると、もっと大きい波がやってくる。それを超えるとさらにビックウェーブが。
振り返ると、昔は波と思っていたものが今来ても、なんてことはなくなる。
経験が結果を生み、良くも悪くも最終的には自分への自信となる。
これはトライし続ける人間のみに与えられるチャンスであることに間違いないと思っている。
だから、人生において全く経験がなく終わる人もいるだろう。
それが「どうだ」ということはなく、自分で分かっていればいい。
それが俺の言う「人生は日々ドラマだ」ということだ。

人生でこんなにも断った出来事はなかった。実に5回。しかもトップ会談でだ。
しかしながら、他の人がいるのに俺が受けることに。ドラマのスタートとはこんなものだ。

やりたいやりたくないではなく、引き受ける「覚悟」。俺の新しいジャンルだ。
自分の未来計画にないものが「他薦」により増えていく。
しかしながら、30代のうちに何かの大きい役を「自薦」ではなく「他薦」で掴むことは
俺の人生ドラマのなかの希望枠でもあったのだから「想定内」だったのかもしれない。

たくさんの後輩がいるのだから、俺は今以上に走り続けて「俺を越えてみろ!」といつまでも言えるように。

でも、つながっている色々な立場での後輩たちは、みんな頑張っていて、俺は本当に誇りに思う。
「トッチさんは熱いよね!」「先輩が頑張ってるから俺らもモチベーション上がります!」
こうやって相乗効果で大きな波を越えるだけの熱いパワーも蓄えられるっちゅうことだな。

さてさて、仕事仕事。明日からいよいよ北大祭。
イベントガスレンタル事業がいよいよ本格化だ。
今年はIFFブース(世界中の料理と外国人?)にもガスを収める。
今年初めてトルコ人とアフリカ系の人と商売をする。
本田燃料も国際的になってきたぜ!
TOTTI
- 2013/06/05(水) 08:32:36|
- 札幌市
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ