
「こんにちは吉田類です。」
酒場放浪記の真似、一度やってみたかったので(笑)
誰も知らないマニアックな人ですが、なんともいい味出してるんですよ。
今日仕事でお客様から大変素晴らしい作品をいただきました。
手作り割り箸入れです。

素晴らしいですよね!思わず「ください!!」と言ってしまいました。
そうしたら、なんと!?

作った作品全部くれました(笑)
皆さんはどの着物の女性が好みですか?
それでは再び仕事に戻ります!

(Aさん、昨夜は御馳走様でした!!)
スポンサーサイト
- 2011/10/31(月) 15:54:07|
- 仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もりもり仕事を頑張り、ガンガン飲んでる「トッチマン」です!
立派な高級車、立派なお家、高級店での食事・・・私は全く遠い世界。
コツコツ貯め込む人は財を残すでしょう、「これがマイホームだ!」とか。私には無理かな。
①もしかしたら仕事で大成功すれば ②人脈で誰かが「プレゼント」してくれれば・・ならあり得る(笑)
外でお金使わず友達と交際もせずコツコツ貯める人の人生よりも
そのお金を利用していい人間との出会いを私は求める。物欲がないからかな。
でもいい人間との出会いで案外すんなり手に入れたりして(笑)
そっちのほうが近道で、人も人生も財も手に入れたりして。たまにそんな夢見ます。

「イェイ!お世話になりまーす!」 人の縁があって私は今ここにいます。人は財産です。

後輩たちが集まってくれて「快気祝い」をやりました!
誰もプレゼントなく、店がボルドー1本くれました。後輩に全部飲まれました(笑)
いいんです、この後輩が僕にとっての「財産」。

愛弟子が泡盛バーでご馳走してくれました。ご馳走様、ありがとう。
驕ってもらって金がかからないから嬉しいんじゃない、この子の成長が嬉しいんだ!
でも・・・この子には金も時間もかなり使ったなぁ(笑)

ニュークラ好きチームにも顔を出した。僕はまずこの手は行かない。スナックやBAR。
でも後輩のおかげで「この瞬間」があり、ここにいるのです。
先輩から教わることも沢山ありますが、後輩から教わることも本当に沢山あります。
金はなくとも 財はなくとも
地位や名誉はなくとも・・・
やっぱり俺は幸せ者です! また集まろうぜ!
さて、納豆ご飯たべよ(笑)
TOTTI
- 2011/10/29(土) 12:40:27|
- ススキノ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はなかなか楽しい日だった。
朝一の測定で「目標筋肉量」が射程圏内になってきたからだと思う。
体重はまだまだだ。
気分が良かったので、新規のお客様で遊んじゃった。

「イケメン様」(笑)。今シーズン1番目のイケメンでした。
この称号はなかなか与えてないのだ。私が独断で決め、与える。
この称号を欲しさに灯油を注文してくる「挑戦者」、待ってます(笑)
さてさて、只今中島公園は「紅葉ラスト」です。銀杏が綺麗ですよ。

都会のジャングルでも「中島公園」があるから息が詰まらない。
只今「雪虫」が多いので、私はというと

「トレーニング室」でランニングと筋トレでボディマネージメント!
仕事・トレーニング・ススキノを辛くても日々しっかりやる!!
できるできないじゃない!やるかやらないかだ!
全ての基本は
健康な肉体でとにかく何してる時でも「仕事」のために頑張ってると思うこと。
・走ってるときもアイデアやネガティブ精神の浄化、プランニング・・・とにかく考える!
・ススキノでも接客の動き、服装、言葉使い、良い例悪い例、情報・・・脳をフル回転させる!
全て「いい仕事」「いい会社」「いい人間」を目指すべく日々精進なのである!
「暇だから走ってる、ススキノで飲んだくれてる、たいして仕事してない」
そう思ってる人もいるでしょう。違うんです、そう思わせてるだけなんですよ(笑)
しかしそれは仮面であり、現実の私はメチャメチャパワフル&ハード&ポジティブです!
同じ人間、体はひとつ。時間も限られる。
ただ、「1日の中で時間が余る」と感じる人がいるならば、
私はその人の「3人分」を生きまくっている「自信」はあります!
まずは3年後の自分のビジョンに近づけるよう、
精進して参ります。
一貫して通す考えは
「人への思いやり」「人を喜ばす」「笑顔を引き出す」「悪口言わない」
そして・・・・「謙虚」です。
忍耐 忍耐 忍耐 !!!
TOTTI
- 2011/10/29(土) 11:14:14|
- ハンドボール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
僕は赤ワインが好きだ。赤ワインといってもフランスのボルドー・ブルゴーニュ・・・・
イタリア ドイツ スペイン ポルトガル アメリカ チリ アルゼンチン オーストラリア・・・
沢山の生産国(ワイナリー)がある。
そして品種にしてもカベルネ、メルロー、ピノ、ガメ、グルナッシュ、シラー、ネッビオーロ、カリニャン・・・
これまた沢山ある。
僕は数年前からボルドーをずっと好んで味わっている。そして自分の舌を鍛えている。
ただ、フランスワインは高い。今はユーロ安&円高で輸入物が安く入るのをひたすら狙っている。
僕の基準は①デイリーは1000円以下②1500-2000円は素晴らしい
③2000-4000円は晴れの日。以上。それ以上のシャトーやビンテージは稀。
たまに10000万前後のワインを「頑張ったで賞」で戴いたりする。

今日は仕事で2本のワインを各お客様から戴いた。
1本は十勝のお土産。そしてもう1本は半額セールだったらしい。
ヴュー・ピュイはフルだが若く、適度なタンニンで飲み心地がいい。
コルクを開栓して数時間経つと味や香りが発揮してこれまた良い。 ありがとうございます。
仕事後、2杯だけ頂いて会合へ。

「あざーす!」「シコヨロです!」
今夜は山車引継ぎ式?という会合だった。

ワイン好きなチャーさんとワイン三昧。右側は僕のススキノデビューの親(ドン)です。
若造は僕だけでしたが、チャーさんと盛り上がった「ワイン話」を聞いてたドンが、
「よしトッチ、ワインあけるぞ!」と。

さちママのクラブへ連れて行ってくれました。
値段を気にしてしまう現在の僕では来れないお店です。

「どうぞどうぞ飲んでください。皆さんで乾杯しましょう!」
人のワインを勝手に勧め、あっという間に空っぽに(笑)
本日の教訓

「あなたは店のホステスではないので売り上げを気にしなくていいのよ」
結局そのあとも好きなだけドンが飲ませてくれました。
あざーす!!
- 2011/10/28(金) 05:02:59|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっとだけ体重が減った。
そして痩せる目標も整った。待ってろよ!

最近はこんにゃくやナタデココを使った0カロリー商品が多く助かる。
何とか11月中には「ベスト体重」「ベスト筋肉量」に戻さなくては。
ここ何日か友人から電話が来る。
「おいおい、とっち、BAR出したの?」「店いつオープンしたの?」
俺は飲食店や水商売は手を出さないと決めている。今のところ。
???どうやら話によると「とっち」というバーが出来たらしい。
そんな名前付ける人は俺くらいしかいないと思うらしい(笑)
ではどんな人がどんな店をやっているのか?
そう思ったら「行動」あるのみ。突撃トッチマン!!
「こんにちは私が
「トッチ」です」店を開けたら・・・
なんか知ってる人っぽい。向こうもなんか知ってるっぽい。

ソムリエの一ノ瀬さんでした。彼も「とっち」っていうんだ・・・。
ススキノには4,5人のとっちが生きているのでした
今夜もワインで・・・おやすみなさい、とっち。
- 2011/10/27(木) 02:33:45|
- 飲食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
栗山で「栗」を戴いた後、田んぼの畦道を歩いた。
既に稲は刈り取られたいへん殺風景ではあるが、その淋しさこそ
今味わいたかったものでもあった。

何もない・・・・その風景を見て、心に感じるものこそ俺にとって「最高の贅沢」な時間だ。
素朴さ・・・都会にいると、その大事さに鈍感になってしまう。
俺は今ここに来て、素の「自分」を改めて確認しようとしている
着飾っていない、上辺だけではない、本当の「自分」の良さを・・・。
「トッチ!!よく来たねぇ!」
遠くから優しい、暖かい声でこの俺を呼んでいる。
そう、生まれて間もない俺の面倒を見てくれた「母」だ。

「ささ、カメラ見て!!はい、トッチー!」
とても喜んでくれた。色んな話をした。
帰りたくなかったが、仕事が待っているので仕方がない。
帰り際、「とっち、私たちの作った米や芋、野菜持って行ったらいいさー。」

車の荷台が一杯になるくらいの農作物をお土産に戴いた。
ありがとう。

「まあ、話はこんな感じだ・・・」

「いいお話っすね・・・先輩、今夜はなんか哀愁漂っててセクシーですよ!」

「そうだなぁ。なんか今日はいい日だよ、なぁ。」
こうして、なんだかんだ結局は「ススキノ」で飲んでいる「本末転倒」なトッチマンでした、、
おしまい
- 2011/10/26(水) 08:26:01|
- リフレッシュ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は昼から「栗山」へ行ってきた。札幌から80分で着くちょっとした田舎だ。

酒蔵が見えてきたら栗山町に到着だ。
実は俺、ススキノのとある産婦人科で生まれた後すぐに
ココ「栗山町」に預けられ育った。

今日は「里親」に会いに行く。胸にこみ上げるものがある。
俺のもうひとつの「ふるさと」だ。
今生きている場所とは全くの別世界。高層ビルも無ければ、大手チェーンもない。
厚化粧もドブの臭いも ネオンも酔っぱらいも 救急車やパトカーのサイレンも
「偽り」も「嘘」も「騙し合いも」「駆け引き」も
汚い「金」の臭いもしないし・・・何も見えない、何も聞こえない。
あるのは水田や畑と・・・人々の素朴さ。
・・・そんな素朴さに浸りたくなる時もたまにはある。
到着したが誰も居ない。
多分、畑で農作業をしているのであろう。
農家さんは早朝から日暮れまで休み無く働く。本当に大変だと思う。

設置している暖房器具も田舎っぽい薪ストーブだ。
これでお湯を沸かし「名物」を茹でてくれるのだ。
ココ「栗山町」には俺の大好物な食べ物がある。
それはラーメンでも銘菓でもお酒でもない

栗だ・・・
続く
- 2011/10/25(火) 08:17:20|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ