fc2ブログ

チログ

気の向くままに綴ります

3月31日

 今月で3月も終わる。

毎月HP上に更新する若旦那「かわら版」なんだが、

なかなか内容が定まらず、締め切りまで間に合わなかった・・・。

こんなこと初めてだ。

何をどう書いていいのか、どう伝えていいのか。

それでも本日中にはPC会社に原稿を送ろうと思う。


自治会の消防団長から「表彰されたぞ」と。
s-2011-3-30 001
この賞状を受け取ったとき、喜びは特になく・・・こんなことを思った。

震災地での消防団は自分の命を犠牲にして市民を避難させていた。

避難させたあと津波にさらわれた。生き残った消防団員は寝ないで不明者さがししている。

・・・俺もこんなに勇敢な心を持てるのかと。

・・・あ、はるみさんからか。そういえば知事選だなぁ。

ちょっと仕事の合間に「道」つながりで道庁へ行ってきた。

s-2011-3-30 002
トイレットペーパー・カップラーメンを購入し届けた。

ちょうど大型トレーラーが積み込みをしていた。

結構、市民がたくさん来ているのに驚かされた。

何か口座振込みの義援金もいいが、こちらにも来て良かった。

さあ、気持ちを切り換えて!

仕事仕事!

s-2011-3-30 004
朝日がまぶしいぜー!

よっしゃー!頑張るか!

スポンサーサイト



  1. 2011/03/31(木) 08:24:51|
  2. 札幌市
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シーズンラスト

 北海道にいるから出来ること。

それはウインタースポーツ。・・・それもシーズンラストに近づいてきた。

GWまでスキーを楽しむことは出来るが、私はいつもGWは北海道にいないため、

この時期がシーズンラストとなる。

今日はハンドボール2試合後クタクタの中・・・頑張って来てみた。

s-2011-3-5 008
「今シーズンも結構滑ったなぁ・・・」

今年もかなりスキー焼けした。相変わらずコブを制覇出来なかった。

スポーツは本当に楽しい。

なぜ楽しいかというと、難しいからだ。

物はお金で買えて瞬間の満足しかない。

自分のスキルはお金では買えない。

なかなか上手くいかない、だから楽しい。



この考え方は私の考え全てに通じている。

いくらオシャレな服でもスタイルが良くなくては「着せられてしまう」

いくら金持ちでも金がなくなった時の自分を想像し、自信が持てる人は少ない

何もない自分に自信が持てるか!? 

だから「自分を磨く」

肉体を磨くと精神も磨かれる。



私の自分の理想像というか目標がある!

「ジェントルマン」がそりゃ目標ではあるが、もっと細かく言うと

1.面白く、明るい

2・人に優しく思いやりがある

3.ケチでない

4.悪口を言わない。威張らない。

5.礼節を重んじる

6・あきらめない。努力を続ける。

7・「見た目が9割」を意識し爽やかである。


全く達成には程遠い目標だが、目標を持って生きるだけでかなりの「自信」が持てるようになった。

人からの「自分の評価」に対してあまり気にしなくなった。

他の人を見ていいと思っても羨ましいとは思わなくなった。

この1-2年の間にまた少し自分そして人が好きになったような気がする。

「人間力」がちょっと身についてきたのかなぁ・・・

でも・・・目立ちたがり、イタズラ好き、情熱家、これは・・・・やめられないッス♡

TOTTI











  1. 2011/03/29(火) 09:33:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お店紹介

 これまで数々のススキノの飲食店を回った。「食通」ではない。食べるのが好きな私。

ほとんどの出された品を「旨い!」と思える私ではあるが、ここの店はなかなか面白い。

きっかけはご紹介。「イケメン店主」「燻製屋」「TVに出てた」など情報はあった。

取引も交際も何もない。それでもオススメしたい。

今夜は「おず」ろう。

s-2011-3-25 002
彼の腕から繰り広げられる料理はまさに「燻製ファンタジスタ」。

そして燻製にする食材には大変なこだわりがあり、ほとんどがオーガニック(有機農産物)。

体にやさしく、しかも旨い。そしてヘルシー。痩せれたのは彼の料理のせいか!?(笑)

話によると「TV」だけではなく、カルチャーの講師「燻製王子」までやっているのだ!

s-2011-3-25 003
私が行った時必ず食べる「smoked」。他に落花生スモーク・魚スモーク・肉スモークなど

この瞬間はヘビースモーカーになってしまう(笑)

皆さんも是非、おずってください。この店の料理に合うワインがあれば是非おずえてくださいね。

s-2011-3-25 010
「O.tone 」っぽく。

今宵は燻製ファンタジスタに心もお腹も満たされましたとさ。

おしまい

s-2011-3-25 001

おずsmoked 和 taste
札幌市中央区南5条西3-1-2 ニューブルーナイルビル7F
011-513-2000

おずsmoked 和 taste
  1. 2011/03/26(土) 07:58:05|
  2. 飲食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

只今ボディマネージメント中。最近の不摂生で5キロリバウンドしてしまい、

1週間で戻そうと思っている。

太るのは簡単だが、痩せるのは本当に過酷だ。

精神的な強さが求められる。

私の減量成功に対し様々な方が様々な意見が飛び交う。

大体がダイエット方法についての質問。

実際私は今のところ成功しているが、キープはこれまた大変。

だから聞いてくる皆に私は言う「やってみなはれ」

ほとんどの人が意志の弱さ・精神的弱さで挫ける。

結果を出せない。そして私のことをどうだこうだ言う。

大体が「羨み」「やきもち」。
s-7-22 004
「ふぅ、目立つというのも大変だ・・・」そして噂が噂を呼ぶ。

ススキノ交番の所長に「トッチ君、冗談だとおもうけど腕見せて(笑)」・・・任意なら拒否しますよ!

某団体の裏社長からわざわざ携帯に「とっちーお前本当に普通に痩せたんだよなぁ」・・・手出しません!

「あれ、町内会のトッチ君、激やせでしょ。薬よね」・・・プロテインです!

「お酒の入っていない昼でもハイな感じだし」・・・性格です!


もうすぐ南の島行って星空眺めに行くというのに・・・もっと悪評だ(笑)

あと1キロだ!筋トレやりながらだからここからが勝負!

いい体を期待している方は期待して待っててくださいね♡ 










  1. 2011/03/25(金) 12:24:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

後輩の結婚式②

 帯広のホテル日航で結婚式があった。

内容・装飾・料理と大変素晴らしい披露宴となった。

s-2011-3-20 001
テーブルには一足早く、春を香る「桜」があり

s-2011-3-20 005
ワインを愛する私のテーブルはグラスだらけとなった。

照明を落とすと、何ともファンタスティック!

s-2011-3-20 007
だいすけ!さなえちゃん!ご結婚おめでとう♡

今宵は君たち二人の幸せを祝うためだけに集まりました!

s-2011-3-20 004
今日は飲み会でも本田会でもありません。あなたが主役です。

s-2011-3-20 003
教え子と写真・・・なんかススキノで会ってる奴らばかりだなぁ。

その後、ボルドーグラスをプレゼントし、

私は後輩おかべと「帯広ナイツ」と楽しみ、

s-2011-3-21 004
翌日早朝札幌へ!次の祝賀会もあるので。

ほんの束の間ではありましたが・・・・十勝の大自然や田舎を感じました。

札幌でも動きが遅く感じる私ですので、帯広はこれまた(笑)

・・・やはり

わたしは都会が好きなのかもしれない。

札幌に帰り次第、プリンスの28Fのトップオブラウンジへ行き

s-2011-3-21 006
グラスの赤を飲みながら、チーフと語り合いましたとさ。

おしまい







  1. 2011/03/22(火) 15:32:43|
  2. ハンドボール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

後輩の結婚式①

 連休中帯広に足を運んだ。後輩の結婚式だ。

大震災で日本国民みんな祝い事を自粛傾向にある。

単なる飲食店での飲み会なら当然自粛しようと私は思う。

その分、義援金に回すのが現在の日本国民の想いだろう。


でも、「結婚」という素晴らしい行事はやらなくてはダメだ!

こんな気持ちの時だからこそ、幸せ・希望・未来をともに共感したいものだ。

s-2011-3-21 003
ノートPCで移動の3時間雑務作業しようとおもったが、

たまにはのんびり思いにふけってみた・・・


まだ東北地方もどうなっていくかわからないけれど

もしも、そこで生活できない状態であるならば

s-2011-3-21 002
この広大な大地「北海道」にみんな来ればいい!行政も受け入れればいい!

みんな家族になればいい!


いつも都会で暮らしススキノで生きている俺だが

たまには田舎もいいもんだ。


震災にあった方を心から見舞う気持ちだ。

全てを失った方々に。自分でコツコツ貯めたたいしたものではないが。


こう考えた。

ススキノで着飾っている奴、地位を掴んで威張っている奴、金という権力を巻散らかしている奴

何もなくなったらどうだ?裸になったらどうだ?だれか裸のお前を支えてくれるか?

だれがお前をフォローしてくれる?

何もないお前を「いい!」と思ってくれるそんな人間・・・・何人思いつく?

・・・そんな事を書きながら

自問自答していた。性格・明るさ・謙虚さ・人情味・元気・優しさ・勇気・誠実さ・・・


ようは「人間力」だ。

そして逆の立場でフォローしてあげるための「深い精神力」と「タフで強靭な肉体」が必要だ。

s-2011-3-21 001
そんなこと話していたら・・・お、そろそろ到着だ。

めむろ?町の名前らしい。ずいぶん遠くまで来たもんだ。







  1. 2011/03/22(火) 08:01:25|
  2. ハンドボール
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自分で自分を守る

 今、日本は大変な危機的状況にある。

まだまだ北海道民は実感がない人がほとんどではあるが、いずれ感じるであろう。

そんな中でもみんな本当に頑張っている。

自衛隊も消防も警察も今こそ力を最大限に発揮してもらいたい。

頑張れ!!


今、世界は日本を注視している。

原子力に頼り、オール電化だ電気自動車なんて国全体で向かうことにストップがかかるであろう。

あまり言えないが電力会社には国民全体が相当怒りを感じている。

しかしながら、その流れに賛同していた国民にも責任がある。

被災地に電気自動車がなくて良かった。あったら鉄のガラクタだ。交通の邪魔となる。

今、必要なのは「ガソリン」「灯油」「軽油」。そして簡易式「LPガス」だ。

偶然残った家屋に付いている灯油タンクや使用できるLPガスボンベが被災地では

命綱となっている。やはり「エコ、エコ」と宗教ばりに電化を唱えていた自分も恥ずかしい。

生きていくうえで、もう一度「昔ながら」「アナログ」の大事さを考えたい。


新聞を見てビックリしたのは昨日。500円は落ちるだろうと予測していたが・・・それ以上!?
s-2011-3-15.jpg
私の師匠は売り抜けたのであろうか・・・世界の投資家は客観的判断で動くので当たり前だが

国内の投資家は・・・やはり災害よりも手元のマネーを考えていたのであろうか。

被災地では紙幣なんて紙くず状態であろう。

それよりも救援物資である。食料・水・衣類・紙・石油・薬品・・・・自分にも何か出来ないのか


被災地の報道や映像をみたら「自分のことなんて今は考えてられない」

身内や友人の安否を思うと「自分を安心させるなんて無理だ」

と思ってしまうかもしれない。

それでも、私はまず、「自分が生きてることを誇りに思って」「まず自分を励まして」と言いたい。

今あたふたしても仕方がない。必ず「あなたの力が必要」というときが来る。

その日のためにしっかりした精神力・肉体力を維持する事こそ生かされた我々の使命でもある。

自分で自分を守るこれが大事。

その日のためにしっかりした生活をし、健康でいることが

「あなたが必要だ」に備えての自分の責任・義務でもあると私は思う。


こんな大変なときに何もしないで普通と変わらず生活してる自分って・・・じゃない!

それでいい!被災してない人が今やるべきことは「自分が必要」とされる時まで

健康な生活を持つこと。「元気」は人に最高の勇気をもたらすのだから!






  1. 2011/03/17(木) 03:56:15|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

トッチ

Author:トッチ
日々の思ったことを綴ります。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
散歩 (11)
お土産 (9)
札幌市 (61)
仕事 (254)
ハンドボール (49)
リフレッシュ (54)
日常 (248)
飲食 (57)
プレゼント (5)
友達 (51)
新年 (8)
本 (4)
商品 (27)
トレーニング (67)
料理 (4)
お店紹介 (22)
TUBE (1)
誕生日 (14)
イライラ (3)
神輿 (23)
ダイエット (24)
感謝 (11)
正月 (10)
ススキノ (79)
病気 (13)
啓蒙 (65)
チログ (36)
PV (3)
市町村 (3)
本田燃料電器 (11)
栗山町 (5)
トマム (1)
人生 (21)
祭り (21)
町内会 (7)
旅行 (13)
メディア (18)
マラソン (19)
夏 (3)
ジム (3)
情熱 (7)
神社 (7)
車 (2)
家族 (7)
toukyou (0)
東京 (3)
休日 (8)
温泉 (1)
ガス (4)
アキレス腱 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード