fc2ブログ

チログ

気の向くままに綴ります

イベントで仕事

7月最後の日はなんと「快晴」!!最高です。仕事にも熱が入ります。今月最後を締めくくる仕事は・・・

結構一杯ありました、電気工事・営繕工事・イベントガス・そして集金。よしやるか!

s-7-30 001
まずはMSに監視カメラを設置するための電気工事依頼。要は電源引き込み工事です。

大きいMSなので駐車場・エントランス・ロビーに配線を引き込み、カメラ設置です。

s-7-30 002
そして、土日のビーチでのイベントに備え、ガス容器・コンロ貸し出し準備です。

LPガスボンベ貸しでの商売は何かと大変ではありますが、ガス取引の基本ですので私は結構好きです。

イベント関係や業界の方、色々な方と出会い、そして自分の仕事や遊びの幅も広がり・・・

「コイツには貸せない」と思い、口論になることも。でも線引きは私が決めます。かなり強気です。

お客様にお願いされ、貸すか貸さないかは私が決める。そこで出てくるのが見た目の信用と横のつながり。

見た目は彫り物だらけで完全アウトでも信用のある横があれば大丈夫Ⅴ。

イベントでもお祭り屋台系の和彫りさんはまだ筋がしっかりしておりますが、

ビーチ・格闘技系のタトゥさんは繋がりが全然分からず、まだあまりリサーチが・・・。

s-7-22 008
そんなこんなでちゃんとやってるか「突撃トッチ隊」です!

アポ無しで「ウィーす!今回はありがとうございました!!」は当たり前。特攻隊長ですから。

仕事中なのでジュースをいただき雑談。それ以上は踏み込まない。業種も世界もお互い違うから。

「じゃーなトッチさん!頑張れよ!」「あざーす!」

人間どんな人でも「心」があります。善にも悪にも人によって「一瞬」でも変わります。

お互いにその人に対して優しくなれる関係を築いていけたら商売は本当に楽しいだろうなと思っております。

「とっちか、知ってるよ!あのススキノでニコニコしてるでかい奴だろ。あいついい奴だよ!」

こう言ってもらえるように日々努力していきますね。

サンセットビーチ
銭函サンセットビーチです。仕事じゃなく遊びで行きたーい!!!







スポンサーサイト



  1. 2010/07/31(土) 11:20:30|
  2. 仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

接客マナー

今月も残りわずか。7月はいい売り上げでそうだ。少しホッとした。ただこんなんで満足してたらダメだ。

8月はイベントが多く、ガス販売予約がだいぶ入った。新しいユーザーとたくさん会えるのも楽しみ。

新規の取引ほど嬉しいことはない。かなり緊張するけど。リサーチ・信用・リスク・・・。

既存のお得意様こそ1番大事だが、それだけでは「閉塞感」が出てしまう。伸びもない。

だからこそ新規が欲しい。そして自分に魅力が出るよう努力しなくてはならないと思う。

学識・経験・知識なども日頃の努力の積み重ねしかない。読み書きはやはり毎日出来たらやりたいものだ。

最近「小筆書き」しようかと思っている。文字にも人が表れるというから。

人間の内から出る「魅力」の他に「見た目」や「態度」もやはり重要。

s-7-10 016
今夜も後輩を連れて講習会。接客マナーを飲み屋から取り入れるというのもどうかと思うが。講習代が高い。

最近思うのだが接客マナーが良い店には上品な客がつく。これは「金持ち」と言う意味ではなく「品格」。

相乗効果だ。例えば後輩。若くても紳士的な対応・素振りがとってもいい。ホステスとの距離もいい。

何気ない優しい笑顔も上品だ・・・そりゃ先輩のご馳走だもん笑顔になるよ。

s-7-10 017
これはダメな典型的な例。身を乗り出して会話をする。反対にホステスは引く。

目元は垂れて頭の中は花が咲いている状態・・・(これはあくまで演技です)。

これで餃子でも食べて来てたもんならホステスさんは窒息してしまうでしょう・・。

私も以前習った「お客様との距離は90センチ」。何でもそうだがバランスが大事。

接客マナーの5原則 1:挨拶|2:身嗜み|3:表情|4:言葉遣い|5:態度

今宵も良い講習が出来ましたが、隣のお客が「お!川合俊一」と絡んできましたのでこの辺で。










  1. 2010/07/30(金) 09:46:59|
  2. リフレッシュ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仕事の醍醐味

スガ漏れで困っていたお客様。家賃収入と耐用年数でなかなか1歩踏み出せませんでした

s-7-18 001
不動産を所有すると当然メンテナンスに費用が・・・しかし値段もわからず・・・

そんな時弊社の出番です。部分補修・完全補修の両方見積もりをとります。

さらに弊社で数箇所の下請けから相見積りをとり、更にお客様独自でも取っていただきます。

ここら辺で金額・内容の差が生まれてきます。人間の「質」も見えてきます。

ここら辺で付き合わなくなる業者が出はじめます。私から信用を取り戻すのは相当困難です。

そんな中真面目な下請けさんが生まれてきます。しかし私も知識をそれ以上に見につけなくてはいけません。

だってクライアントからの依頼は多様ですから。そしていつもお願いする下請けさんとも緊張感を出すため。

必ず「信用」という関係に甘えて「なーなー」になる業者さんがいるからです。

こんな感じでお客様にご支持を得て工事が生まれます。

s-7-18 005
今回は屋根吹き替え工事(板金)のみ。集合煙突トタン巻はサービス。塗装は借主さんが塗装業なので。

そんなときはそちらにやってもらいます。そのほうが貸主さんにとっても借主さんにとってもいいからです。

うまくいかないときはすぐフォローできる体制はとっておきます。フットワークは軽く。

結果、弊社に、私に人間としての「信用」「信頼」が生まれます。利潤は後からついて来ます。

今日も疲れました。いい疲れです。今夜のご褒美は・・・

s-7-25 002
やはり銘酒です。「良い酒あるから一緒に飲もう!」大助の社長と乾杯!!

ほろ酔いになり帰宅。そして熱帯夜の夜に更なるご褒美です。

今年TUBEとがりがり君がコラボして出来た「ガリガリ梨」です

s-7-25 003
ガリガリ君って好きなんだよな・・・。

今宵は午前様にならず帰宅できた嬉しい気持ちとちょっぴり物足りない気持ち。

でもこんな日もいいもんです。たまにはクラシックでも聴こうかな・・・





  1. 2010/07/28(水) 07:22:25|
  2. 仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お祭り(伝統文化)

24日からご町内の弥彦神社さんのお祭り、同じ日に水天宮さんの宵宮祭、小樽の潮祭りが始まる。

ご町内として氏子としてお客様として今年は丸1日弥彦神社さんの先太鼓をやった。

いわゆる御寄付集めである。せっかくやるからには沢山頂かないと。

しかしこのご時世なのかモラルなのか時代なのか・・・・正直大変である。

昔の場合「ご町内の神社さんだ。よし、僅かだがうけとってくだせぃ」

今の場合「寄付なんて出してる場合じゃネーよ。時代じゃネーよ」

こういうものって時代で片付けちゃお仕舞ぇよって俺は思う。

地域の伝統文化ってのは根付くのに何百年と時間がかかるとはいうが、

昔ながらというのもやはり大事にしないといけねぇと俺は思うんだ。

s-7-22 004
そしてこの手の伝統ってのは実は世界的にみると(外国人から見ると)非常に古風で趣があり貴重なんだ。

ある意味斬新にも映ってワンダフォーってなもんだ。そんな中、鎖国的な日本人が世界に羽ばたくには

こういう「日本人らしさ」も兼ね備えなくては魅力はあがんねぇと思ってる。

別に俺は右翼的でも左翼的でもねぇし、誰かを応援もしてねぇ。

ただ、「ジャパン」が好きなんだ。欧米の合理的思考で何でも変化してったらその時俺は日本を出る。

s-7-22 006
神様・仏様・・・・宗教家ではないけど手を合わせたり、お参りしたり、座禅くんで瞑想したり。

結構心がスッキリするっていうか日々に反省できるっていうか・・・感謝のこころが生まれるんだな。

そんな中でこんな俺にとっては「イベント」だな。こういうアナログな行事ってのに参加できるのは

かえってありがたいよ。でもここからが肝心なんだよな。

どうやったらこの目まぐるしく動いている経済の中、そしてアメリカナイズ資本主義に向かう日本に

この手の伝統文化を残すというか、継承していかせるか。

もしかしたら自己中大国ジャポンになって先祖供養などやめて、寺や墓地、神社がなくなってしまうんじゃって。

s-7-22 003
そんなことあるわけないか。要らぬ心配だな。まあ、俺がいいたいことはもっとみんな寺や神社行けよ。

近所でもいいし日本の色んな寺や神社とかよ。修学旅行以来いったことない奴結構いるんじゃないの?

いいもんだよ雪駄。数珠。ちょっくら粋だぜ!

ホワイトのショートジーンズに黒のタンクトップ、神社の境内にピッタリだ!

あとはパシッパシッと参拝すれば男前の出来上がりってもんだ!!

  1. 2010/07/25(日) 20:21:02|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

神業ともいえる指名

上には上がいる・・・そんな気分になった。こちらが携帯OFFになる前に誘ってしまう。

仕事上さすがに18:00までは携帯の電源は切られない。性格上居留守が出来ない。鳴れば出る。

当日の急な飲み会が入りやすい私、逆を考えると急な誘いばかりしているから同じことか・・・。

17:30から18:00の間に2件の依頼が来た。ともに50歳以上のおじさん。

女からの誘いなんて全く無いのに男性からは人気がある。微妙ではあるが嬉しいことである。

でも一昨日の嫌な飲み会の記憶がよみがえる・・・。今夜は気分良く終わりたい。悪い酒にはしたくない。

s-7-20 001
空と同じようにわたしの心もまた曇らなければ良いが。

勿論プライオリティはあるが基本は先客順。先に電話くれた先輩と飲むことにした。

テナントを見に行き9月の工事依頼をいただいた。たまにはこんないいこともある。

今夜はヘビーだった。おでん屋・焼き鳥屋・ワインバー・居酒屋・スナック・居酒屋。

ススキノ8時間耐久はしご酒となった。

5件目のスナックあたりからもう無理で定量にて水しか入らなくなっていた。

でも良い酒で終わった。良い気分で帰った。それこそがお互い明日への活力になる。

だから誘われるし、断らない。でも今日の私が携帯電源切る前に誘ってくれた先輩は神業だ。

恐らく昨日も誘いの電話くれたのだろうが、しかし携帯繋がらないから先を読んでいたのだろう。

s-7-20 002
ワインバーは私が提案した。ちょっと縁があって会いたい女性ソムリエだ。暇さえあればパリに行ってる女。

経営者でもある彼女といろいろ会話した。私と同い年だと聞いてビックらこいた。敏腕才女やなぁ。

s-7-18.jpg
そうそう、すすきの祭りの子ども神輿委員長になり、当日までやることが増えた。

まずは協賛と子ども確保、各店にポスター依頼をしなくては。

さて、仕事が終わったからこれから依頼に行こうか・・・・雨だ・・・花火大会!?

今夜の花火大会はどうなるんだろう・・・

せっかくの浴衣姿がビショ濡れのカップルが店の前歩いてます。フフフ。

傘持ってない彼に怒ってるギャル。フフフ。

雨の中同伴で太ったおじさん客とべチャべチャになりながら歩いてるホステス。ふふふ。

みんな頑張んなさい。今年は1回きりの花火大会ですぞ。熱い恋のように燃えて散ってください。









  1. 2010/07/23(金) 15:37:57|
  2. 飲食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

男が廃る瞬間

 昨夜は本当に孤独な気持ちに浸りたく、携帯も切り、早くから酒に酔って20時には寝た。

それが良かったのか今朝の目覚めは早くてついつい20キロも仕事前に走ってしまった。

だから夕方のこの時間ちょっと休憩してる。こんな時間にチログを更新するのは初めてだ。

 昨日たまたま落ち込んでいる昼あたりに1本の電話が来た。嬉しかった。

何かわからないけど救われた気分だった。元気になったら顔見せますね。ありがとう。

しかし、その時気がつかなかったが愚痴をこぼしてた。ただ私が一方的に愚痴を聞いてもらってる・・。

ハッとした。精神の乱れも感じたが、それよりも「男」として本当に情けなかった。

極力他人には愚痴らないようにいつも心がけてはいるがどうしてしまったんだろう・・・。

 ダメな日もあれば良い日もある。終わらない今日だって無いし、明けない夜だって無いのだから。

「時間」がそのほとんどを解決してくれる。そして生きるのは「瞬間」である。

ちょっとトルストイの言葉みたいになってしまった。

s-7-8 005
瀬戸内寂聴さんのこんな言葉がある「どんな悲しみや苦しみも必ず歳月が癒してくれます。そのことを京都では『日にち薬(ひにちぐすり)』と呼びます。時間こそが心の傷の妙薬なのです

さあ、これからちょっと仕事やって、ボディケアして、今夜も早めに寝るぞ!!

明日は花火ですよ皆さん!!恋人と一緒に行っちゃってください!!私は従兄のお兄ちゃんと行きます!!



  1. 2010/07/22(木) 16:19:46|
  2. トレーニング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

凹み

ススキノ大好きの俺が年に何回かこういった気分になる「ススキノ当分行くのやめた」。

人に会って、会話を合わせ、また知らない人と巡り会う。会いたくない人にも会ってしまう。

「時間・お金・精神」のロスがここ最近酷い。だからこんな気分になってしまう。

ちょっと疲れた・・・。 心に小さな凹みみたいなものを感じる。

要因はそう、魅力ない男(おじさん)達に会いすぎたからだ。

俺の嫌なおじさん①セコイ②ワガママ③威張る だ!!昨日はフルコースだった。

先日鰻を腹一杯ご馳走になった先輩の店へお金を使いに行き、そこで友人の誕生祝をしていた。

それまでは良かった。その後、どんどん色々な客が来た。おじさん達の罵声、威張り声・・・そして喧嘩。

私も絡まれ、まさかのたいして知らないおじさんの付き合い。そして次、またその次の店へ・・・・。

「ここはお前払え。」まさかの名言。目上の誘いで1番聞きたくない言葉。面子とか気にしないの!?

こんなことが日々重なるとかなりの心労となる。悪い酒で1日が終わる。

HPの今月のかわら版にも書いたが「どんなこともやりたくないことも意に沿わないことも・・自分を大きくする」

稲盛さんの言葉だ。仕事はもちろん生活やPVでも通用する。しかし心が折れそうだ。

s-5-19 004
今週末の弥彦神社さんの祭りまでススキノ出るのはやめよう。充電しないとダメになりそうだ・・・

そして仕事が終わったら・・・禁じ手「携帯OFF」しよう。

「いい男」になるためにはかなりの茨道だ。目指せ紳士(ジェントルマン)的な男を、とっち!!

  1. 2010/07/21(水) 07:46:02|
  2. 日常
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

トッチ

Author:トッチ
日々の思ったことを綴ります。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
散歩 (11)
お土産 (9)
札幌市 (61)
仕事 (254)
ハンドボール (49)
リフレッシュ (54)
日常 (248)
飲食 (57)
プレゼント (5)
友達 (51)
新年 (8)
本 (4)
商品 (27)
トレーニング (67)
料理 (4)
お店紹介 (22)
TUBE (1)
誕生日 (14)
イライラ (3)
神輿 (23)
ダイエット (24)
感謝 (11)
正月 (10)
ススキノ (79)
病気 (13)
啓蒙 (65)
チログ (36)
PV (3)
市町村 (3)
本田燃料電器 (11)
栗山町 (5)
トマム (1)
人生 (21)
祭り (21)
町内会 (7)
旅行 (13)
メディア (18)
マラソン (19)
夏 (3)
ジム (3)
情熱 (7)
神社 (7)
車 (2)
家族 (7)
toukyou (0)
東京 (3)
休日 (8)
温泉 (1)
ガス (4)
アキレス腱 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード