今日で4月も終わりです。ちょっと寂しい4月でした。
春だというのにとっても寒い。桜の季節なのに。
「本田さんは灯油使ってもらえて良いでしょ」とお客様。
確かにいいですが、その灯油価格がぐんぐん上がり5月からいよいよ80円です、困った。
TVもご注文あり嬉しいんですが、在庫品切れで注文待ち・・・スミマセン。
春なので爽やかな服をきて歩きたいのに、こう寒くてはオシャレも出来ません。
そして、月末に体調崩し高熱でダウン・・。
栄養と蓄えようと・・・4キロリバウンド!?これはまずい!
原因を考えました。
ちょうどその時贈り物が。

フランスワインです。ホットワインにして体温めよう。
わかりました。病気もリバウンドもその原因は「アルコール」。
しかしやめられない。困ってます。
ある方が言いました。「ダイエッターたるもの、まずは「お酒は肥満に直結しやすいダイエットには最も不向きな食品
の一つである」という認識を持って頂きたい」と。
お酒のアルコールはエンプティ(からっぽの)カロリーなので太りませんが、摂取することにより
吸収しやすい体にしてしまうから太るんです。「夕食は酒だけ」とはいかないなら飲むなですかね。
「今は健康が第一だよ」との優しい天使の声を最優先して運動して食べて飲んでいきます!

仕事モリモリ、スポーツモリモリで5月走り抜ける所存でございます。
スポンサーサイト
- 2010/04/30(金) 17:18:44|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何となく体調がすぐれず、喉が痛い。午後から病院行ってこよう。
今日は店舗のレイアウトを少し変えてみました。
所謂、「LED電球コーナーを正面に設置し、もっとわかりやすくする」です。

なかなか可愛らしく出来ました
サンプルを光らせ、これから横に商品を積み重ねる予定です。
こういった商品は、黙っていては全く売れません。話に出して初めて売れるというものです。
しかし、普通の電球より明るく、なのに電気代がかからないLED。すごいです。

パナソニック・東芝・シャープ・三菱 揃いました。
取り付けたら10年はほったらかしで良いでしょう。交換を忘れてしまいます。
簡単にお見積り出しますので、是非声かけてください!
しかし頭が痛い・・・熱を計ってみると!?38度!?
病院行ってきまーす。
やっぱり私、体弱いでしゅ・・・・
- 2010/04/27(火) 14:08:24|
- 商品
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
時代はLEDです。といっても結構高い。
しかしながら初期投資だけ我慢すれば2年も経たずにもとは取れます。
まだ3000円を超える価格ですのでなかなか手が出ない方が多いのでは。
住宅のお客様におすすめしていますが、店舗の方もおすすめです。
今回は店舗のお客様で100個以上ダウンライト交換。

次々と弊社に納入されるLED。
店舗の方が初期投資とランニングコストを考えての依頼です。4社の中から私を選んでくれました。
ありがたいです。お店の方、仕入先のスタッフも手伝ってくれ一気に。

簡単なようで機器によっては結構大変です。約3時間。他の仕事は明日以降。
何とか完成。是非皆様も弊社からLEDを。私から購入しますとただ明るいだけではありません。
心も未来も明るくなりますよ!
さて、今夜は地元の山車部の会議です。6月の札幌祭りに豊水地区から毎年山車が出ます
その顔合わせです。地元・「豊水」「ススキノ」をこよなく愛し、そして「顔」の仲間ばかりです
もちろん町会の寿司屋さんで行われます。コースですがメインは「にぎり」
しかし僕ちゃん、今日は時間が無く走れなかったので我慢。
この前ご馳走になった食いしん坊のおじさんに食べてもらおう!
そして今日の目標「お酌を全員に2回する」です 30名×2回。
お酌しながら話はできる・喜ばれる・食べる時間無し。カラ酒にだけ注意。
では行ってきます!
- 2010/04/26(月) 18:01:35|
- 仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私がパソコンを買ったのは今から15年前。その頃はまだ回線で「ジリリリりり・・」ってな感じで
確かwindows95だったかな。画像を読み込むのは遅いし固まるし大変だった
それから色々な理由で機種が変わり、5台位変わったろうか今はツクモで仕入れたデスクトップだ。
OSはまだXP。しかし私はこれがいいのである。当分これでいく。
しかし、こんなにPCが普及し、回線は光になり、世界全体がPC社会になるとは。しかも自分がブログを
書くことなんて想像すらしなかった。今はPC無しでは生きることは出来ても仕事は出来ない。
見積り・会議資料・工程表・チラシ・・・・いろいろ使う。情報もすぐ取り入れられる。
最近は名刺交換したとき、弊社の業務内容を伝える手段として「会社のHPご覧ください」と
伝えたりもする。私の頭の中には更新内容で今、いっぱいである。
ただ、会社に1台しかないのでそこにいる時しかできない。時間というものは瞬間的に空いたりする。
配達・営業が多い私にとってそんな時ちょっとしたノートPCがあると助かりそうだ
どこでも持ち歩いて空いた時間に資料作成。最近は外でプリントアウトできる場所も多い
そんな思いで、いつもお世話になってるPC会社を訪問。

うわーたくさんある

しかも中古でも程度が良く安い!!
弊社のリンクから入れる「エーケーテクニカ」さん。皆さんここ、最高ですよ。
しかし忙しすぎて予約待ちは必須でしょう。
そんな中、今日はちょっとリズム感が悪いので。そんな時はレクチャーを。

ツッタン・ツツタン・・・・
やはりドラムは簡単には覚えられない。何でもそうだが日々コツコツと、その積み重ねが大事だ
今は時間が無く練習できる状態ではない、しかし将来バンドをやりたい。ドラムは無理かな。

「はーい!ギブアップ!」
さて仕事だ!!リズミカルに午後も頑張ろう!!
- 2010/04/23(金) 18:01:39|
- 仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いまや家庭に1台は普及したパソコン。この伸びは本当に驚かされます。
私は15年前に初めて購入(確かコンパックだったかなあ)し、それから何台入れ替えしましたか、
- 2010/04/23(金) 08:49:36|
- 仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年初の料理を試みました。急にどうしたんでしょう、パスタをどうしても食べたくて。
夜はなるべく炭水化物を摂取しないようにしてますので、昼こそパスタ!ワインは飲めないけど。
天気も悪く午前の仕事も早めに切り上げ、買い物です。今日のお昼はナポリ料理。
パセリ・鷹のツメ・白ワイン・オリーブオイル・ガーリック・そしてアサリ。
そう「ボンゴレ」。ロッソ(赤:トマトソース)ではなくビアンコ(白)です。
たっぷりのお湯に塩をたっぷりと。ここで塩をたくさん入れることによりパスタにしっかりと
塩味を付けれるのです。これをしないと出来上がり全体の味がそっけなく、結果あとからソースに
塩を足してしまい、パスタとソースのバランスが悪くなります。
オリーブオイルにガーリックを入れ焦げないよう弱火。鷹のツメを入れその後いよいよアサリ投入。
今時期のアサリは産卵前で栄養をたくさん取ろうとするため身は大きくプリップリ。
白ワインを入れ蒸します。オリーブ油にアサリから出汁がどんどん。ソースがトロッとなってきました。
これを「乳化」といいます。ソースの決め手です。
書いてある約30秒前位に茹で上げましょう。火を止めてさっとソースに絡めます。
ちょうど茹で上がりの「歯ごたえのある状態」:アルデンテです

何でも出来ちゃうトッチマンでーす
陶芸をするお客様から頂いたお皿で。
いざ試食!「しょっぱい!!!」茹でる時、塩入れすぎました。何だこれ!?塩辛か!?
教訓:自己流もいいが参考書が成功・発展への近道かもしれない
作って欲しい方はいつでも呼んで下さい。料理致します。
- 2010/04/21(水) 21:07:52|
- 飲食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
人が生きていく中で必ず師と呼べる人に出会っているものだ
いや、出会えたらそれは幸せだ。出会えないで人生を終わってしまったり
そのチャンスに気づかず機会を逃してしまう人も多いだろう
「幸せ」もそうだ。人によってそれを幸せと感じられるか感じられないか。
ちょっとした事でもそれを幸せと思えたら、そんなあなたは本当に幸せ者だ。
私はちょっとした事・どうでもいい事にすぐ感動したり、幸せを感じる。
その点においては、自分でも「あーいい性格だな」と思える
しかし真剣なこと(仕事・運動・PVでもいろいろあるが)においては、これが正反対。
すぐ目標(プランニングも)を立てる癖があり、ある程度進んでも「まだダメだ」「こうじゃない」
となかなか自分を認められない。そこで幸せを感じてしまったら成長が止まってしまうのではないかと。
その点は自分でも本当に不幸せなのかもしれない。そしてきまってシリアス(深刻に真面目)になる。
だが、タイミングよく人に救われる。そして楽になる。この繰り返しだ。
話は戻るが私には「師」と思える人が数人いる。己の目標であり心の支えである。

私のお客様でもあり、ご友人でもあり、そして何より師であるW氏。
明治44年生まれの99歳。早稲田大政治経済学部卒。元金融マン。
私が北海学園大卒であるのに勝手に「北の早稲田だ」と言って私を「後輩」と呼ぶ。
私がW氏の担当になって今年で12年。月に2回仕事でお会いするが、毎回約1時間の談話をする。
主に経済の話・株価・政治・不動産・金融・・・全て勉強になる。そして面白い。
この十数年で生き物である「経済」を私の頭に叩き込みそして東証の銘柄番号と株価を暗記させようとした
大変、高貴かつ、お茶目なところも兼ね備えるご長老である。
「W氏と話をする」ためには、それなりに予習・復習をしなくては話にならない。
当然日経を読むようになる。わからない事がわかってくる。いろいろ繋がってくる。経済が見えてくる。
今となっては普通に談話しているが、二十歳位のときはわからない事だらけでそれがまた新鮮で、
「経済社会が面白い」と思えたのもきっかけはこの方だったかもしれない。
そんなW氏。自炊し生活も1人。すべて出来る。弊社最高齢のお客様である。
昨日、夕方チャイム鳴らすが反応なし。何となく気になり翌日再訪問。

「おー元気だったか!本田さんの今日の経済成長率はどうだい」
ホッ。
元気で何よりでした。ご町内の民生の方も同じ心配をし来ていました
これからも色々教えてくださいね
- 2010/04/20(火) 22:53:51|
- 友達
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ