5月もそうですが、今年の6月もどうも天気がイマイチな札幌です。
外仕事にしても、行事ごとにしても、うーん大変。

天候の様子をうかがいながらのお仕事です。
今日はキャンピングトレーラーのガスボンベチェック。 コンロ・暖房・冷蔵庫など。
LPガスボンベって大変便利で用途はたくさんあるんですよー! 是非ご用命を♫

良いのか悪いのか微妙ですが、気温が上がらず天候も悪いので、相変わらず灯油注文が入ります。
給油している最中に雨が・・・今週もずっと悪いのかなぁ。
仕事はこんな感じでやっております。 ジムへは10日以上行ってません。
そろそろジムへ行く週となります。 主に夜となるでしょう。

今夜は函館マラソン1週間前となる最後の宴の日。 先ずは腹ごしらえで海老天そば。
豊水地区の名店「東屋本店」で。蕎麦をぺろりと。
でも・・・何とも居心地がよくなってきて

町会の仲間で酒を酌み交わすこの感じ・・・うーんいいですね🎶

飲み納めじゃないですが、今宵は好きに飲んで食べていきましょう!
蕎麦屋でだらだら飲むのは粋じゃございませんが・・・

「おーい、トッチ! 好きなだけ居ろよ! 俺からも酒の1,2本出しちゃっからよー!」と
東屋の佐藤社長が現れました(笑)
天ぷら盛り合わせ・板わさ・牡蠣焼き・三升漬け・・・
ホントお腹一杯になるまで飲んで食べて

最後に、かしわ蕎麦。 食べすぎだろー!
ということで、お決まり酔っ払いトッチマンの完成です。
と、言うことは

なんと、20年以上ぶりに500円バーへ顔を出してみました。
キングムーも何やら復活したらしいし、
財布に数千円しかなかった頃に通ってた500バー。 タスコがやってたんだよなー。 懐かしい。

名物と言えば、ちょっと変化しちゃったけど、ラムグリル。 昔はラムロインステーキとかって言ってたかな。
仲間はピザを注文して食べてます。 スゲーな・・・。 さすがアルコールは満腹中枢を破壊する。
で、〆が食べたいということになり
やっぱり地元っ子ということもあって、老舗の寿司屋「東寿し」さんへ。

ここは昔からの出し方で、2貫出てきます。 今では行く店のほとんどが1貫で出ますが、
満足感はやっぱ2貫ずつ出されたほうがやっぱいい。
1人前食べた後なら1貫の単品でいいけど、スタートからお好みの場合はこっちのほうが好き。

今夜もやっぱり雲丹! 美味しいねー♥
支払いは・・・後輩のゆうちゃんが先にスマート払い。
立派な後輩がいると、先輩もススキノを泳ぎやすいものです♫ ありがとう。

タクシー前にお土産のミスドを買って、結局1個食べちゃった♪
合計5000キロカロリー。
さあ、いよいよ今週はアルコール抜きます。 脱水症状対策として。
しかも1週間です。 人生初。 そのくらいやらないと、函館大会は勝てないから。 己に。

目標は4時間。 切れればいいし、とにかくフルマラソンはいつも脱水症状になっちゃうので、
上手に栄養補給と水分補給を試みて、時速は11キロを維持してずーっといけたらいいなぁ。
終わった後、毎回道端に寝転んでしまう状態なので、
元気に笑顔でいられたら、次の北海道マラソンが見えてきそうです。
ということで、今回はおしまい。
TOTTI
- 2016/06/20(月) 17:36:20|
- 飲食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この歳になってまで気づかなかったことがあった。
どうやら俺は、酒がやめられないくらい好きだと思っていたが、
実はそうじゃなく、酒に逃げたり、酒に甘えていただけだったのかもしれない。

勿論、酒は好きだ。 美味しいし、酔った感覚は最高に気持ちが良い。
気持ちも大らかになれるし、とても楽しい気分になれる。

ただ、酔ってよくわかんないことが起きたり、通常では抑えられる我慢なども
理性よりも感情が前に出てしまい、それが幸にも不幸にもなってしまうことが多い。
そう考えると・・・俺にとっては、酒は麻薬みたいなものかもしれない。

そんな魅力的だった酒だが、歳というか、時期というか、タイミングというか、
自分で加減できそうな、そんなキッカケを掴んだのだ。
勿論、仕事で運転しているので、0時までしか飲まないと決めている。
ススキノ若旦那、シンデレラボーイのトッチマン。 ホステスに付けられた称号だ。

仕事のため・・・もちろん1番の考え方だ。 でも、その他に理由が出来た。
自分にとって、今すべきことが明確に表れ、今やることで未来が見えた瞬間だったのだ。


(札幌ドームで嵐のコンサートブースにイベント灯油です。初体験でデカさにビックリしてます)
先ず、健康のため。 これは仕事のためでもあり家族のためでもある。 そして自分のため。
健康でなければ、俺が今やっているほとんどのことが出来なくなる。
それは考えられない。
そんなこんなで、色々考案した後、
「仕事終了→塾の送り→トレーニングジム→塾の迎え」 という
週4くらいのサイクルが出来てしまったのだ。

仕事後、いつもは会合や飲み会にすぐ向かってたところだが、11月からは塾送りの流れでジムへ。
そして、2,3時間のトレーニング後に再び塾へ車を走らせる。

人生初のことばかりで、肉体も精神もまだまだ追いついてはいないが、
何かを習得できそうな未来が俺にはみえる。
ほんの少しではあるが、確実にフィジカルもメンタルも強くなってきている。
飲む日は飲む。飲まない日は徹底して飲んでできないことに時間を投資する。
だからこそ、飲む日は・・・

しっかり楽しむ。 今夜は第一ホテルで会合。
名物「沢煮鍋」 野菜もたっぷりでヘルシー!!

「トッチさん応援してますよ! これ差し入れです!」と店長から。
旨いねー! やっぱ日本酒は最高!!

更に、米澤社長から特別に1本。 ひえぇ~❤ 嬉しすぎます!!
だんだん酒が入ると、食欲も増してきまして
「よーし! たまにはハシゴだぁ♪」

「トッチさん、絞ってるんでしょ? いいの?」
〆じゃないけど、ヤッパたべたい鮨九さん。ちょこっとだけお鮨❤
で、またまたハシゴで・・・・・

「トッチくんは今、抑えてるんだからおでんとかにしなよ」と店主。
でも・・・やっぱちょっとだけでも飲んだら食べたい鈴の屋の牛タン。

旨いっ! でも、ちょこっとだけ❤
で、またまた酔った勢いで

「あら、トッチマン❤ 嬉しすぎるの・・・今日は何でもいいよ❤」
!? 違う。 今月は女性には積極性を出さないのっ!!
ということで

「おう、座っていいぜ!」 今夜の〆は、まさかの大将と。
深夜に「お好み焼き」「焼きそば」そして「名物:燗酒」を数杯。
・・・こんな感じで日々頑張っております。
こんな日々が毎日だった数年前。 体重は110キロありました。
こんな日々が週4だった1年前。 体重は90キロありました。
こんな日々が週3だった昨今。 体重は85キロありました。

そして、こんな日々が週1,2にしたこれから・・・ 体重を80切るのが、先ず目標です。
習得への道のりは・・・これからの忘年会シーズンということもあり
かなり厳しい、茨の道のりでしょう。
仕事はハード、そしてトレーニング、そして飲み会、そして睡眠不足。
それでも、そんな中でも、結果を出して魅せたいのさ!
TOTTI
- 2015/11/12(木) 12:49:51|
- 飲食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今夜は念願の狸小路外れぶらり酒。 誘ってくれたのは神輿の先輩、長谷川さん。
だから今宵は「はせ会」。 1年越しの宴です。 長谷川さんは町内会長さんでもあり、地元の名士さんです。
何故か、「トっちゃんと酒をガッツリ酌み交わしたい」と。 自分のテリトリーのメンバーを紹介したいとのこと。

スタートは18時。 トッチくんの酒場放浪記スタートです!!

狸小路9丁目にある「酒場くっちゃん」からスタート。 何を食べてもメチャ旨い!しかも安い!
何だこれ、すすきのには無い感覚だ。 何故か松竹梅の上撰常温が旨い(笑)

で、いきなり寿司屋。 おにぎりのようなデカい寿司が出てきた。

メンバーも徐々に合流。 長谷川さんも楽しそう!

何か、 胃も味も大きさも、全てカルチャーショック!!!
で、

更に合流して宴は進みます。 こんなにサクサク店替えたのは初めての経験。

はせ会は俗世、啓蒙、歴史や文化など、様々なジャンルで語り合いました。
とても貴重な体験です。

こんなに面子がってくれることに本当に感謝です。 最高なナイツです。

で、8軒目で僕は次があって終了。 みんなはちょっと寂しそうでしたが、この後スナックで9軒目ですって。
いろいろなことを思いました。
色々な方にお前の顔を通したい、と思う先輩。 そして、そんな僕に慕ってくれる後輩。

今夜は本当にいい酒でした。ありがとうございました。
で、

駆け引きの実践へ。 これも仕事でありお勉強。 掴んだな。

ススキノの後輩へ報告そして反省会。
すごい日となった。
TOTTI
- 2015/02/26(木) 22:33:56|
- 飲食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の札幌、雪が少なくてちょっと変。 しかも雨が降ったり。
2月は平年、とっても寒くて雪も更に降ったりしているはずなのに。
融雪関係での灯油消費が激減してしまい、弊社も数量落ちて大変です。
まあ、家庭では除雪も少なく、灯油代も安いので喜ばれていることと思いますので
よかったよかったと自分に言い聞かせましょうね。

そんななか、現場からのオーダーは本当に有難いです。 ヘルメットも可愛くしました。
トッチログが面白いということでお仕事に結びついた例もかなり多くなってきました。
まさかの人の心理と言いましょうか、このアホな若造を応援してくれているレアな方々には本当に感謝です。
それがまた、応援してくれる方々は立派な方々が本当に多いのも事実ではあります。
人生の先輩たちには温故知新の精神でこれからも教えを説いていただきながら参る所存です。

雪まつりも終わり、ススキノアイスワールドも終了。 お疲れ会がありました。
仕事のため、1時間遅刻(汗)。 そういえば、今年は氷の女王と小話する暇もなかった。
僕は冬シーズンはもう仕事以外は何もできない状態だなぁと、今年はつくづく思いました。

まあ、会合も交際も大切なのはわかってますが、仕事をしなくてもいい身分ではございませんし、
やはり今の僕には暇なしが正直なところですね。 貧乏暇なし、正に当てはまる言葉でしょう。
今宵はこの宴会では食事は我慢。
だって、友人がお寿司屋さんに招いていただけるのですもの。

さあ始まりました。○鮨さんでの寿司パーです。
この日、色々な鮨をいただきました。 その中で、さより・赤貝・煮蛤が特に良かった。
さよりは昆布(南茅部産特級)で〆てからの江戸前握り。
煮ハマの浸し具合、煮詰めはコクがありこれも美味しい。
赤貝は処理が丁寧かつ新鮮で、バランスの良い香りとネトッとした感覚が最高でした。
僕の大好きな本鮪は、今夜は赤身づけとトロを。 トロはカマに近いサシの部位でした。
僕の好きな部位と産地と㌔数の本マを仕入れた時、今度教えてもらって伺いたいです。

美味しくて楽しくて勉強になって一人で4合も飲んでしましました。
酔った勢いで、
後輩を連れて女性店に行こうと・・・同じようにフラフラ千鳥足で歩いていた方が。
まさかのハンドボールの先輩でした。 高校も大学も同じ出身校の目上の先輩。
「おし!トッチ行くぞ!」

ということで、ご馳走様でした! この後、〇鮨さんの倅も合流して、互いを紹介。ママやチーママも紹介。
こんな感じでいつも人の輪がガッチリな感じで大きくなっていくススキノの夜でしたとさ。
おしまい。
- 2015/02/20(金) 20:16:53|
- 飲食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日TVに映った自分の顔。 そんなに太ってはいないのですが、 これじゃスペシャリティ顔じゃないな、と。

何を目指しているの?とかよく言われますが、 「プロ」です。
仕事の。 男性の。 心の。 何でもです。 意識を高く持っていたいのです。
そして意識されたいのです。 お客様から。 仲間から。 異性から。

仕事の合間に無理やり時間取ってクロスカントリー(歩くスキー)を。 中島公園はレンタル有で無料です。

食べるのも飲むのも大好き。 しかも太りやすい体質。 だから大変!!
仕事は休み無しなので、体調は絶対に崩せないし。
だけど、「栄養付けて乗り切ろう!」という言葉はとても危険。 だから食事制限と体質改善なのです。
運動の他に、数日前からレコーディングダイエットも始めました。
あと、ホステスさんから学んだ術、「スタイル維持のため、同伴の日は朝昼の食事なし」。
ちょっとマネて「会合や飲み会の日は朝昼なし、1日1食計画」を。

会合って、僕の場合ほとんどがホテルなのですが、結構カロリーが高い。
そして、立場よりずっと若い僕には、諸先輩方から「若いんだからどんどん食べなさい」とか、
2,3次会とかの引き合いも非常に多い。

だから、自分では前菜や刺身以外はほとんど口にしない。

この時期は新年会が週に3,4入ってくるので

最近はサラダとお酒とウーロン茶。
多分、明日はホテルでの新年会はしごの日なので、特に気を付けたい。
会合でも摂取カロリーを気を付けたら、 自分に合格を出してあげる。
その合格プレゼント・・・やはり好きなものを。

やはりお寿司が好き♪ 5貫は食べたい。 1日1食なので、店選びはある意味「戦い」。
口に入れ、喉を通す・・・食中毒なんかになったら大変。 だからテキトーな店には絶対行かない。
食と技、そして衛生。真剣勝負が出来るプロの店にどうしてもこだわってしまう。
本気で食べる。 そして店側には尊敬の念を。 その心は通じ、互いが敬う。
多分、僕は、客としてのプロ意識も高く持っていたいからだろう。

で、そんな自分に酔って・・・ 酒に酔って・・・ 飲み過ぎて・・・二日酔い(笑)
今夜も最高に楽しい宴だ・・・
TOTTI
- 2015/01/17(土) 20:21:58|
- 飲食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ 次のページ