チログを読んでくださっている皆様にお知らせがあります。
更新後、数週間を経過すると閲覧できなくなるようになりました。
これも様々な理由があってのことですので、ご了承ください。

それではチログスタートです! 心してお読みくださいね。
先週に引き続き、ハンドボールの試合を。 前半を終え、ハーフタイムで話し合いをし、後半へ。
その後半開始スタート時のパス回しで・・・
後頭部に「バンッ!」という大きな音が。 審判がタイムを。
チームメンバーが「今の音、完璧アキレス腱やったぞ、動くなトッチ!」と。
でも本能で何か大変なことが起きたのはわかりました。
そして瞬間的に「仕事が!!!」とだけ。
何が何だかわからず、両肩を担がれてコート外へ。 そしてそのまま救急車へ。
体育館に到着した救急隊、偶然にも救命士は高校のハンドの先輩でした。
「本田かぁ、(ハンドボール大会にて41歳の男性がアキレス腱断裂の模様)と無線入ったから、やだなぁと思ってたんだ」と。
「先輩、オイラ、ヤバいっすよね・・・。」 「あー、かなりの間、動けんぞ。覚悟しろ」と。
そんなやり取りをして、救急車は中央区の病院へ。 とりあえず判断を。

診断結果:アキレス腱完全断裂。 全治・・・? 2か月?3か月?半年? ・・・よくわかりません。
救命士の先輩が、「本田、40で運動しててのアキレスだもん、名誉の勲章だ」と。
そんなもんかなぁ・・・それ以上に今後が大変なことは当たり前ですが、ちょっとスッとしました。
体内の太いアキレス腱が切れると、その音は脳まで響き渡る。 この経験が出来たことは生きている価値があるかも。
「ドーン!!」ものすごい音でした。 後ろから大砲でも撃った? あれ!?脳でなにか問題起きた!? こんな感じです。
診断結果が出たら、さあ! 大変な日々の幕開けです。
先ずは仕事より何より、手術をしなくては!!

入院も考えますが、店もあるし、家からの距離・・・やっぱり色々考えてしまいます。
ハンドボールから遠ざかってた間、マラソンなどを続けたり、ジムで筋トレをやって・・・・
頭の中に、整形の医師・・・・! ジム仲間の千場院長だ! ということで、お願いすることに。
先生は快く、「明日の午後からおいで。手術も任せなさい」と。

昨年の函館マラソンも一緒に行った先生、 その後も飲み会に誘ってくれたり。
飲んでいる席で 「本田くん、何かあったら助けてやるから何でも言ってくれ」の言葉が
本当にそのまんま、しかも早々と助けてもらうことになりました。
本当に感謝します。 菊水整形外科バンザイ!!

オペを担当する看護婦さんの栗林さんもジム仲間。
素っ裸になるので、僕の全てをジム仲間に全部お願いしました。
麻酔が解け、目覚めると・・・

おー! ジムのメンバーが(笑) みんなありがとう。
運動している人達って、気持ちが熱いし、こういう時にホント優しい。
ありがとう。 感謝します。

ハンドボール仲間の先輩や後輩も来てくれ、ギプスに応援メッセージを。
ちょうど6月のお祭りのための密着取材をしてくれているTV局の佐藤Dさんも取材を兼ねて。
今回のハンドボール大会に誘ってくれた佳朗先輩の顔を見たとき、何かスーッと気分が晴れました。
勿論、こんなことになったら、仕事はできない、売り上げは下がる、
4月からの20くらいある会合もすべてキャンセル。
招待されていた沖縄旅行もダメになる。 5月の洞爺湖マラソンも。
6月に本年番を迎える北海道神宮祭だって、オイラはどうなることやら。
家族・仲間・お客様・・・本当に多くの人に迷惑をかけることになるだろうし、
自分自身も本当に大変な状況にあるし、なるだろうと思います。

それでも、他の競技じゃなく、人生の半分以上プレーしてきたハンドボールというスポーツで
いつかは切るだろうアキレス腱を切ったこと。 (いつか切らないこともあるな(笑))
そして、高校からの先輩である、大好きな力さん佳朗さんと一緒にプレーしながら
コートで大怪我したことは・・・どうせ怪我するなら大好きなハンドボールで!ということで
清々しささえ感じてきました。
そしてジムの仲間たちの支えあっての手術やお見舞い、
1泊の病院なのに急いで駆けつけてくれたハンドの仲間、
退院したら、今度はうちの店に見舞いに来てくれる町内会の人達・・・。
弱いときだけに、ホントに人の優しさが心に伝わります。
本当にありがとうございました。
当分、ギプスで動けないので店に居ますので、どなた様でもお茶でも飲みに来てくださいね!
TOTTI
(尚、弊社にお見舞いに来てくれる方は、先着でギプスに応援メッセージを書けますよ。)
(あと、お見舞金などは一切受付しませんので、手ぶらで顔見に来てください)
スポンサーサイト
- 2017/03/30(木) 11:13:26|
- ハンドボール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この土日はホントに多忙だった。 早朝4時の消防訓練、イベントガス、お神輿、町内会行事、葬儀・・・
そしてその中に「北海学園大学ハンドボール部創立40周年式典」という行事。
さらに、今週末に誕生日を迎えるので、お祝いをしてくれる子との約束。
こういう時にとにかく大事なのは、携帯電話の鳴る音に機敏に対応し、そして強靭なフィジカルとメンタルで乗り切るべし!

さあ、行きますよー♫ チログスタートです!!
7月の第1週の土日には四番街祭りという楽しいイベントが毎年恒例でやっています。
オイラはそのイベントブースで焼き鳥やおでんなどの振る舞い。 そこでガス保安監督者になってます。
でも、仕事も大事ですが・・・

やっぱり、お神輿も出るので担ぎたい! チョットでしたが楽しく担げました♫

「そうだ、トッチ! 男は担いで担がれてナンボだ!!さあ、次へ行け!!!」 さすが会長、いいこと言うなぁ。
ということで

大学ハンドボールの同窓が待っている体育館へ!
ここで紅白戦をみんなで楽しみました。 たくさんの先輩後輩と久しぶりにお会いできたし、
オイラが指導していた頃の教え子たちと一緒にチーム組んでプレーしたり。
ホント幸せでした。 今週は全くランニングできてないけど、神輿とハンドで汗流したからいいかな。

さあ、場所を変え、式典へ。 会場はジャスマックプラザホテルです。

会場押さえはオイラが。 式典事務局長という役も与えられました。

受付担当&会場アテンド役も。 まあ、マルチプレーヤーのようですが、
実際は要所要所でチャンスを得る、現役時代同様「ポイントゲッター」です(笑)

ジャスマックに居るという話が流れたのか、誕生祝としてアンブレラを届けていただきました。
ありがとうございます。感謝感謝、大切にしますね。 そういえば、今週はバースデー週間か・・・。
それとは関係ない会議・会合予定でメチャ忙しいんですが。 家族でお祝いするのも・・・誕生日過ぎかもなぁ。
昔のように、友達や、後輩や、ホステスとお祝いしていた頃が懐かしいです。

式典&祝賀会が始まりました。 先輩後輩、初めてお会いする方も。
10代から60代まで、100名以上の方々にご参集いただきました。

コーチをしていたので、後輩がホントたくさんで、もっともっとみんなと話をしたかったし、
酒を酌み交わしたかったのが本音。 まあ、今回は実行委員だったので、なかなか時間が取れず。
また今度ですね。 昔のように「本田会」とか、じっくりと飲んで盛り上がりたいです。
2次会、3次会、4次会と・・・みんなどこへ行ったのかなぁ。
ススキノのネオン街の明かりに照らされて・・・消えていきました。
僕は・・・といえば、ちょっと疲れてホテルのベッドで寝ちゃいました。

さあ、次の日! 町内会のBBQイベントです。 朝から買い出しを頼まれ、会場設置を頼まれ。
更にまさかの焼き場担当まで!!!

地域の方と親睦を図ることは非常に大切。
これは仕事とかあまり関係なく、知ってる顔づくりという大事な大事な交流です。
近所で朝歩いてた時、「おはようございます!」とできることが、実は非常に大事で大切なことなんです。
僕は全く知らなくても、「おはようございます!」 「こんにちは!」とかけちゃいますが(笑)

美味しそう・・・がしかし、焼き場担当。 この焼き場担当って、全然食べ物が当たらない。
ひたすら焼いて提供して、焼いて提供して・・・。
そんな時、違うどっかでBBQやってる後輩から電話が。

「トッチさーん、楽しいっすよ♪ 」
何とも、俺つながりで俺がいない者同士の交流・・・知り合いがメチャ多いだけに、よくあります。
オイラのいないところで、オイラの話をされたら・・・危険!!! キャー!!! やめてーー!!!!
ネタにされやすく、ネタにしてもらいたく、ネタと寝た?なんてジョークが飛ぶくらい、
鮨の良いネタのような男でこれからも居たいと思ってます🎶
で、葬儀。
仲間のオフクロが他界したので。 どんな状況であっても、行ってやらないと!
良いことも辛いことも共に分かち合うってのも大切なもんだ。 まあ、友情ってやつだな。

で、やっと食事・・・本日の1食はみよしの餃子となりました。
おしまい。
- 2016/07/04(月) 10:11:57|
- ハンドボール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハンドボールをやっただけで、心の底からホント幸せになった。
やっぱ、人生の半分以上をこのスポーツと共に生きてきたので
・・・何ともいい気分なんです。

今宵は春酒を飲みながら・・・チログスタート!
昨日、母校の北海学園大学で紅白戦があって、参加してきました。
昨年まで指導者だったこの場所。 なんだか、懐かしくも新鮮な気持ちでした。

1年生は18人も入部してました。 すごいなぁ・・・
まあ、自分が現役の時も13人入部して、残ったのは6人。
体育会で4年通すのって結構厳しくて、ほとんどが何らかの理由でやめていきます。

おりゃー!! やっぱハンドボールは楽しい。
30人でも40人でも、試合に出られるレギュラーは7人。 スポーツの世界は厳しいもんです。
僕は1年からレギュラーに選ばれたので、恵まれていたなぁって、つくづく思います。
なんだか、学生時代をふと、思いだしますね。

僕はスポーツを愛してます。 そして、どの競技でもトップアスリートを尊敬してます。
オリンピックやナショナルチームに属している選手はホントスゴイと思う。
スポーツのトップに行くことは、東大入るよりずっとずっと厳しいし、険しい。
だから勉強頑張っていい大学入るほうがずっと楽。
結構一生懸命スポーツして、県レベルで終わったオイラはホントそう思う。
全国行ったら、それはそれは下から数えた方が早いポジションだし。

おりゃー!!
その、頑張れば頑張るほど、壁がどんどん出来て、
それを越える度に自分のレベルが上がっていって。
それがまた、わかりやすく、見えるのがスポーツの世界。 だから好き。
挫折を直ぐに味わえる。 やった分だけ結果が出る。

僕には実業団で頑張ってた先輩もいるし、だから目標が高かったし、
だから今があると思う。 それが今の仕事、いや、人生につながっていると思う。
そしてその頑張りや意識が後輩、そしてヘッドコーチをしていた時の教え子たちにも
伝わっているのだと思ってます。

そのガッツというか、ポジティブさが仕事にも大変生きています。
「・・・大丈夫、俺は必ずできる。 その未来が早く待っている!」 くらいに。

ハンドボールをやると、仕事も上向きになります。 なんででしょう・・・
これはホントなんです。 モチベーションだけでなく、結果が付いてくるのです。

今日も1日しっかり仕事終わりました。 大満足な1日です。
灯油配達も少なくなりましたが、営繕や工事、そして

LPガスボンベの購入がとても多くなってきてます。
多分、震災もあってだからでしょうか、備蓄などに鋳物コンロと一緒に買っていきます。
これは良い意識の流れです。 もっともっと前進させます。
今月であと5本、今年でさらに100本のボンベオーナーを作ることが近い夢です。

今は札幌、いや北海道・・・いやいや、全国からLPガスボンベやレンタルガスの話やオファーが来ます。
されど、規制や条例など、現代のニーズと伴わないくだらない行政のしばりみたいなものが北海道にあります。
これを自分の力と議員さんの力と市民・国民の力で変えていきたい、これが夢です。
まあ、そこら辺はこんなところに綴っても、だれも興味ないので。

さあ、良い日はやっぱ飲みましょう!!

人こそ宝です。 僕は、ホントいつも思います。
出会う人のほとんどが、自分の為になる人ばかりです。
感謝感謝。
軸はぶれず、真っ直ぐ生きています。
それでも、原点回帰は節目節目で。
自分を見つめ直し、そして前進あるのみです。
Totti
- 2016/04/25(月) 21:30:55|
- ハンドボール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
年に1回開催される母校でのハンドボール大会に参加してきた。
オイラの代で、いまだにハンドボールを続けている仲間はいない。
というか、鍛えててもなかなかフィジカル的に大変なスポーツである。

全身の筋肉バランスが良いオイラだが、ここ最近は走ることに夢中で、
ハンドボールに使う、飛ぶ、跳ねる、投げるという瞬発系な大きな筋肉を削ぎ落としたため
ロングシュートやディフェンスの上からの炸裂シュートは今はキツイ。
それでもダッシュ系と空中散歩、そして無限な体力が身についているので
今回もゲームに参加した。 勿論、会場入りの前にジムへ寄って
10キロランニングと十分なストレッチを。

現役そして若いOBと一緒にハンドボールをプレイできる喜び・・・最高だ。
自分が高校や大学時代にやっていたハンドボールより、確実にレベルがアップしている。
とても楽しかった。
ここの高校、そしてハンドボール部に所属して、だから今日がある。
そんな気がする。

新橋総監督から今回の最優秀選手賞(MVP)を頂いた。
理由は得点王と得点率、ポイントゲッターだろう。
この歳になって賞を戴くのは有難いことだ。 というかチームプレイなので、パスをくれた仲間に感謝。

終了後、親分衆の先輩や顧問、現監督と一緒の席での宴となった。
この席ではオイラが若手だ(笑)
世代はバラバラだが、同じスポーツ、そして同じ古巣という何とも言えない心地よさ。
やり続けてて良かったなぁーって、ホント思う。
昔の高校時代の話や、国体予選の話、アクシデントや、スーパープレイなど。

やはり今も昔も歴代NO1キャプテンだったのは、そう、小笠原真琴さんだ。
この人がいたから、今のオイラも、今の月寒高校ハンドボールもあるくらいな人格者。
今でもみんなの憧れで、オイラもなかなか声をかけられないスターだ。
みんな、覚えておいてくれ、 「月寒高校ハンドボールの名将:小笠原真琴(まこと)」を!
そのカリスマが・・・

うぉーーー!! 名指しでオイラの隣りに来たぁ!!
超感激。 松岡修造さんにお会いした時以来の興奮だ!
そのスーパースターは何故かオイラを贔屓してくれる。 話を聞くと、チログファンらしい。

「とっち、お前カッコいいなぁ、MVPよ、舐めさせろぉ❤」 「ひえぇぇぇ~!!!!」
さすが体育会系。 何歳になっても上下関係や規律がしっかりしてます。
そんな楽しい宴となりましたとさ。

〆は近所の辛いらーめん(店名)で、2倍辛味噌を。 旨かったぁ❤
TOTTI
- 2016/03/13(日) 08:02:53|
- ハンドボール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨夜はチョイと飲みすぎて、早朝ランはできなかった。
でも、いいんだ。 今日は1年間遠ざかっていたハンドボールが出来るから。

先ずは早朝8時。 麻生にある札幌市下水道科学館にてイベントガスレンタルを。
昨年よりも大きなブースを設置し、調理したいということで

フライヤー4台、鉄板焼き3台、鋳物コンロ2台という本格調理ができる簡易ブースを。

レンタル会社さんの燃焼機器を総チェックし、点火テスト。
いつものようにユーザーに使用方法をレクチャーしました。
ワクワク顔の皆さん、笑顔がたくさんの仕事というものは最高です!
さあ、僕は急いでハンドボール会場へ!
会場は札幌ハンドボールの聖地「豊平体育館」だ。

先ずは、テーピングを。 そして両面テープを。
各自ウォーミングアップ後、チームでアップ。

ボールを触るだけで、嬉しくて、なんか泣きそうだった。
で、誘ってくれたメンバーにも感謝だ。
うちのチームはオジサンチームだが、国体OBも多く、北海道の代表選手だったので

オジサンチームなのにかなり強い(笑)

ペナルティをもらったら、僕に打たせてくれた。 そりゃ決めるわな。
そう考えたら、PTって、試合で今までほとんど外したことがない。 まあ、当たり前か。

ただ、ブランクがあることを自負しているので、迷惑だけは掛けないように
ディフェンスとルーズボール、パスカットはキッチリ、
シュートは確実に決めれるシュートだけ打って、ちゃんと上手くいった。

しかしながら・・・ハンドボールはやっぱ楽しい。 ちょっと前までは、ずっとこれが生きがいだったもん。

マラソンでの日々の走り込みが、功を奏し、フットワークが軽い。
何より、全然疲れないのがとても良い。 ホント楽しめた。

あー、終わっちゃった。 寂しい。 寂しいよー。
終わったら、また仕事に戻り、
それも今終わった。
さて、ススキノだ♪
TOTTI
- 2015/09/05(土) 18:10:17|
- ハンドボール
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ