オイラのやってるレンタルガス、そして冬の灯油。
燃料屋さんの仕事って、華やかさも派手さも何もない。 ハッキリ言えば「地味」。
でも、そんな中でもオイラはTVやラジオ、新聞などのメディアを通して仕事取材を受けてみたり、
FBやブログなどのSNSを通じて自分なりに発信しているので、「へぇー、こんなことやって頑張ってるんだ」とか
「トッチのやってる仕事を応援してるよー」とか言ってくれる方々もいて、ホント救われます。

オイラの商売はきしめんみたいな感じ。 麺類ではランク外だけど、素朴だけど、あっさり旨い。
出汁、香り、昔ながら、素朴、素材が決め手、地味・・・そんなこと思いながら食べてます。
性格が目立ちたがり屋で、脚光を浴びること、光り輝くことが大好き、お調子者だし。
こんな感じのオイラなので、案外「燃料屋さん」という固い地味な職業で良かったのかもね。

でも、怪我して走れないことはホントに参ってる。
ハンドボールにしても、マラソンや他のスポーツにしても、それほどスゴイ得意ではないけれど、
ずーっとスポーツしてきたし、いつも動きまくってたので、走れない、動けないということに
自分の人生が終わった気持ちでずーっとここ最近は生きてます。
それでも己に負けないように日々の地味なリハビリ、トレーニングをしたり
ジムへ行って、少しでも筋力アップできるように出来ることをコツコツやってるけどね。

仕事は何とかみんなで上手く乗り切ってます。 夏場は燃料店にとって結構暇な感じですから。
そう考えたら、オイラの店はそこそこ忙しいから良いのかも。 まあ、周りは関係ないけどね。
この時期はイベントガスなどのレンタルボンベや接続部材の清掃メンテも定番となっています。
がすぼんは商売道具であり、子のように大事。 だから綺麗に磨いて大切に扱っているのです。

ホース洗浄とメンテナンス。 地味だけど大事。

ホースバンドの浸け置き洗い。 調理でのレンタルガス使用が多いので油の除去がホント大変。
でも、綺麗にしておかないと次の仕事で困るのでしっかりと。

ガスボンベに接続する安全装置付き調整器・・・このように稀に破損して戻ることもあります。
普通に扱えば絶対にこんなことにならないので、やんちゃな取扱いをしたユーザーには
弁償費用だけではなく、徹底指導と次やったら取引中止のブラック行きと通告。
店側、ユーザー側、双方が互いに協力し合ってガスボンを取扱いしないと
変な事故が起きたら、規制がかかり、みんなが使えなくなってしまいますから。

使用したボンベは、残量が残ってたり、完全に空っぽもありますが、全て充填場で満タンに向かいます。
シリアルナンバー制、保証金預かりシステムなので、紛失や盗難は今まで1軒もありません。
これがオイラの店の誇りでもあり、行政やガス業界からも信頼を得ているナイスな面でもあります。

行ってらっしゃい! がすぼん君、満タンになって夕方戻っておいでね♫
と、こんな感じで早朝から地味に仕事してます。

痛ててて・・・ ホント、体が硬いわ。
でも、 足が治ったら、またマラソンやりたい! 一緒に走りたい!
風を感じて、太陽を感じて、汗を感じて、走り切って笑顔で、「嬉しいね、最高だ!」と。
これがオイラの今の夢です。
TOTTI
スポンサーサイト
- 2017/08/10(木) 10:39:02|
- ガス
-
-
| コメント:0
色々、ナンダカンダございますが、これを機に仕事に集中しております。
非常に納得のいかない事も、人生では経験に値するのかな、
くそったれで小さくしか思えない人や物事、これもオイラの巡り合う人生なのかな、
オイラの事を好きで応援してくれる人がいる限り、真っすぐプライド持って生き抜こうと思ってます。

仕事で本当に目指してたことが、結果を出しました。
いつものレンタルガス。 今回は自分が遠征で現場監督としてのミッションです。

地方でそのまま残ると、会社運営に支障をきたす。 が、今はそうじゃありません。
会社は通常通り営業、緊急時にも対応できます。
私はクライアントに応え、出張先で最善を尽くします。

今回は調理ガスのイベントブースと並行して、ゆるキャラのイベントも。
こんな感じで、イベントのなかで楽しい日々を過ごしたいなぁって、
ずーっと思ってました。 それが今回まさに!!

地域イベントなので、その地域の風土や特色、そして観光にも触れることができます。
パークゴルフや温泉、特産物を頂いたり、地域の人と触れ合ったり。
宿泊先もご用意していただいたので、ズッポリと。

せっかくなのでどうぞ! ということで仕事ですが、オイラもゆるいキャラで♫
楽しいなぁ。 日頃の色々めんどくさいことがどうでもよくなります。
よくしてくれる人、面倒見てくれる人、可愛がってくれる人、
やっぱり、オイラは褒められて伸びるタイプなのです。 褒められて生きるタイプです。
で、やんちゃ。 いたずら好き。 これは生まれつきそうだからしゃーないです(笑)

いててててて!!! ゆるキャラの中でも、特に異質なキャラが好きで、こいつがいいと思ったけど
メチャいたずら好きなやつで、オイラにチョークスリーパーをかけてきやがった!!
まんべくん、長万部のゆるキャラらしい。

夕食は、お好きなものをどうぞ!と接待を受けました。 感謝。
今回はバラバラな食事でしたが、この時間帯を地元の方々やスタッフと交流の場として活用していきたい。
それがオイラのやりたい醍醐味。 仕事なんだけど、将来への語り合いの場として過ごしたい。

1泊して、地域の特産品の朝食を。 素晴らしい!! 感動です。
さあ、気合いが入りました!!

引き継ぎの資格者スタッフ、中川氏とバトンタッチ!!
オイラは地元ススキノへ戻ります。 なぜなら、狸小路8丁目でイベントがあるから。

今回はガスレンタルイベントが札幌で4か所、計5か所を切り盛りしました。
ガスを運搬、そして器材点検、安全使用方法の説明、指導と周知を。

皆さんバッチリ! 楽しそうです!! 土日にイベントは多いです。 でもやっていない会社ばかり。
だからじゃないけれど、オイラは休まない。 こんな笑顔の生まれて楽しいお仕事はない!!
必要とされ、感謝され、利潤を得る。 そして信用される。 仕事が今もやっぱり一番大切。

そして家族。 札幌に戻ったのは、結婚記念日。
家族、チーム本田で中華に。
うちのファミリーは結束が強い。 絶対的に味方。 これだけで生きられます。

再び地方のイベント会場に戻ると、ゆるキャラはステージに集合。
相変わらず、気になるまんべくん。 テキトーな感じが好きです。

おっ、近くに来た!! おい!まんべ、仲良くしような。

いててててて!!!
カッコいい事言って、普段の悪さを見透かされているように、まんべくんはオイラを絞め続けました。
ごめんごめん、堪忍してくれー!!!
ということでおしまい。
TOTTI
- 2016/09/06(火) 21:49:19|
- ガス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北海道マラソンも終わり、いよいよ仕事だけに集中です。
そう、ちょっと自分の仕事のなかでやってみたかった理想というか夢が現実になりそうです。

僕の仕事は燃料店。 札幌が商売圏内。 でも、そこを飛び出したかった。
インターネットで世界に何かを販売、とかじゃなく、リアルに出前で自ら実地仕事を。
灯油配達で遠くまで・・・これは大してやりたいとは思えません。
そう、イベントガスです! そしてガス監督者として現場に駐在して安全管理を徹底するのです。

その夢が現実になろうとする前祝いとして、ドサンコの定番料理、ジンギスカンを。

さあ、しっかり栄養を摂って、頑張りますか!!
ということでチログスタートです♫

到着しました。 由仁町です。 札幌から1時間ちょっと。 ここでイベントがあります。
ここのブースに調理ガスを簡易的に提供し、そして使用している間の安全管理や万が一の時への対応を図ります。

主催者側との打ち合わせ。 そして行政の方々との連携、ガス関係については全ての統括責任者として。
顔合わせ、内容確認を終わり仕事開始です。

重労働ですが楽しい~!! これも、弊社に札幌での緊急対応できる有資格者のスタッフが増えたからです。

各ブースが使用する燃焼器具を点検。 そして調整します。 さらに使用説明と安全管理について指導。
消防関係の方々が来て、私を交え、周知をしていきます。
行政の消防機関も私が現場に常駐しているので安心なんです。 そこがポイントです。

スタート前のやることを全て終わったら、ノンビリです。

綺麗な景色を眺めながら、美味しいものを頂いたり

散歩したり、お花眺めたり、お土産買ったり。
地域イベント会場の近くには、温泉施設やゴルフ場もあります。
空いた時間は自由にできますし、主催者側から色々なおもてなしもいただけます。
勿論、滞在費はもちろん、休憩場所、宿泊場所、食事、移動費も。
何かあったときは緊急電話が入るので、すぐに駆け付ける体制を。

気持ちが良い天気なので、せっかくなので日向ぼっこや、筋トレも♬
そう、こんな感じで楽しみながらのお仕事=楽業(らくぎょう)を自分でやってみたかったのです。

温泉気持ちよかったー♡
そんなこんなで今日も明日もここで楽業です♫
あ!今回はユニガーデンで、ハロウィンパーティイベント&B級グルメイベントが開催されてます。
そこでお仕事してますよー。 是非来てね♬
ゆにガーデンイベント情報
- 2016/09/03(土) 05:50:58|
- ガス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
札幌でLPガスボンベの販売・充填・レンタルで有名な本田燃料電器詳しい内容を確認したい方は、弊社のHPをご確認ください。↓の文字をクリックして入ってください。
LPガスボンベの販売・レンタル・充填・用途・諸費用オイラがやっているLPガスのボンベ販売やレンタル、そして充填。
実は北海道でもやっているところはほとんどない。 札幌においても、やってるようなやってないような。
今までの既存のお客様にはコソッと販売取引しているが、新規はほぼ受付してない店ばかり。

北海道のガス会社がなんであまりやらないのかというと、業界と行政がやめよう方向に動いている傾向があるから。
理由は管理ができない・うまく対応できない・法令(条例)の規制で対応できない・何かあったらオッカナイ。

(おっ、新しいシューズは軽くてなかなかいい感じ🎶)
ちゃんとした顧客管理と使用方法の説明、その店独自のルールをしっかり周知・徹底すれば、なんてことはない。
勿論、弊社は札幌に位置するので、販売もレンタルも石狩管内の地区しかお取引ができない。
じゃあ、ほかの地区で使いたい人が、どこのガス販売店もガス充填やボンベ販売してくれなかったら・・・
オイラが販売店を作るの? 自分のグループ企業を作って、傘下に対応してもらうの?
・・・結局、需要と供給のバランスで、そこまでビジネスとしては伸びないので、何とも手立てのしようがない。

(痛ててて、ちょっと走りすぎかな。 最近どうも足が張るなぁ・・・)
オイラがガス充てん所を造ればいいんだ! うーん、これまた夢物語。
でも、日本全国から様々な質問や要望、悩みなどの電話がオイラの店に電話が入るのは事実。
キャンピングカーのユーザーが、「本田さん聞いてください。本州はどこでも充てんしてくれるのに、北海道だけだめ」
「せっかくのんびり旅行したいのに、北海道には遊びに行く気になりません!」

「うーん、観光都市なのに一体、行政も、協会も何をやっているんだ・・・」
確かに、月に数十件のLPガスの問い合わせが来ている。 関西・関東・東北のユーザー、そして同業者からも。
仕事としては大きくないので、確かに大手はやりたくない理由もわかる。
でも、オイラのような店たちが何か良いタッグというか、コミュニティを持てばもっともっと上手くできそうなのになぁ。
法律や条例が緩和されたり、 今の時代に合わせたルール作りをすればいいのになぁ。
勿論のこと仕事だけど、たくさんのクライアントからの切実な思い・・・これはそれ以上の志がある!

「市議さん、道議さん、こんな悩みがあるんですよー。」 「なーにー? やっちまったなぁ!」

「どうせなら目指せ法改正!」
そんな簡単に上手くはいかないけれど、 実際のところ、緊急や停電、被災の時だってLPガスボンベは大活躍。
ここ最近でLPガスのボンベで事故なんてほとんどない。
あったのは、ガソリンの携帯缶事故と、そこらで売られてるカセットガス事故ばかり。

まあ、結局のところ集まりの中で、この商いに力を入れているのはオイラの店だけですが、
それでも、「君のところのやってる商売は間違ってないし、本当は良いものなんだよ」とのお言葉を
同じ業界のみなさんから頂けたことは感謝だし、もっともっとプラスになることをやっていきたい。

「・・・え、トッチさんもう帰っちゃうの? 嫌だよぉ」
「アホかっ、オイラは社交の付き合いで来てるだけ。 客になる男を捕まえな♡」

ということで、会合や社交後も、店の事務所で色々と思考を練っております。
なんでもそうですが、難しいことも何か道はあるはず。 そして面倒なこと、大変なことこそ仕事と呼べます。
それでも、期待をしてくれているユーザーや、応援してくれている人たちは少なくともいるはず!
この思いと志を大きく知ってもらいたい。 学園祭にしても、催事にしても、イベントにしても、地域行事にしても、
LPガスの重量販売を利用して調理したり、楽しい思い出をたくさん作ってるんですもん。
こんな最高で必要な仕事はずーっとオイラはやって行きたい。 たとえ、北海道で1店になっても。
そして、その力があるメディアさんや新聞社さんは、オイラの気持ちを直に聞いてほしいくらいです。
よろしくね。 ということでおしまい。

(今は雨でも、未来は晴れる! そんな直感というか、気はしてます)
TOTTI
- 2016/05/18(水) 14:02:38|
- ガス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2