ニセコの奥に大湯沼があり、その横に日帰り温泉「雪秩父」がある。
昔は国民宿舎として宿泊もでき、広大な自然を堪能できる露天風呂で有名だった。
数年前に一度閉鎖。大工事を行って、昨年秋にリニューアルオープン!

GWで1日時間が取れるに、今日は快晴! 気温も24℃までということで
もう1度行きたいという夢を叶えるために、およそ30年振りに雪秩父へ!

札幌からおよそ3時間。 GWなので渋滞も含めれば4時間だ。
蝦夷富士である羊蹄山が「ようこそ、トッチくん!」とお出迎えしてくれているようだ。
愛車ベルちゃんを走らせ、長距離運転・ドライブ嫌いの私にはかなりのストレス・・・。
やっぱ片道2時間以上かかる運転はキツイ!

到着! 昔と違って超綺麗!!
ここは、幼少期に祖父と父と一緒に来たことがある思い出の場所。
二人とも死んだので、あの世から羨ましがっていることだろう。
今は、私が父となって、子を連れてきている・・・継承と言うべきか、時代は流れる。

先ずは腹ごしらえ。 チープな食堂があって、完全セルフ。
「はい、持ってって~」 「瓶ビールは冷蔵庫から自分で持っていって、栓抜きはあそこだよー」
地元のおばさんの命令口調に居心地の良さを感じる。
何とも懐かしい・・・甘いカレー。 給食のような味だ。

大湯沼の横に位置するため、思いっきり温泉。 腐った卵くさい硫黄泉だ。
しかも結構熱い! 鉄鉱泉もあるのだが、硫黄がハンパなくて、ほぼ一緒。

やっぱ露天風呂は最高だ!
男湯には泥湯がないのだが、硫黄分の湯の花はあちらこちらに存在する。

この泥に再び会いたくて来たようなものだ。
あー、女湯いいなぁ。 今日ばかりは女湯限定「泥風呂」が羨ましくて羨ましくて・・・。
でも、念願の再来。 来て良かった気がする。
しかしながら、距離が片道100キロもあるので、キツイ。

途中途中で休憩を取ったり、お土産を購入しながらのドライブ。
中山峠の揚げいもは勿論、きのこ王国できのこセットは鉄板。

フゥ・・・疲れたぁ。 スポーツの疲れと違って、運転疲れって、なんか嫌い。
デスクワークの仕事疲れのような気分。 神経が疲れるんだろう。 だから嫌い。
早く帰って・・・酒飲みたい。

ということで、16時には帰省し、ちょうど新物のアスパラも宅急便で届いたので
北海道味覚夕食会の始まり始まり!!

先ほどの購入からの「きのこ鍋」❤ 鶏肉とネギ、馬鈴薯もたっぷり入れて。
メチャ美味しいです。
今夜は飲みましょ♪
でも、たまに硫黄泉の香りはいいねー! ということで

雪秩父で1620円出して湯の花を買ってきました。
湯上り、汗が止まりません(笑)

と、 こんな感じで綴りました 今回のチログ。
真狩町のお土産ワンカップの飲みながら・・・
GW、札幌近郊の日帰りでもなかなか楽しめてます。
4日は雨。 それでも、またまた何か考えようと思います。
先ずは、特訓部屋で早朝RUNしよ!
皆様も楽しいGWを♫
Totti
スポンサーサイト
- 2016/05/04(水) 06:52:50|
- 温泉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0