fc2ブログ

チログ

気の向くままに綴ります

父と子

 11月に入り、寒さも一層増してきた札幌です。

そろそろ雪が降ってきてもおかしくない気温となりました。

今年の灯油シーズンに向けて、弊社でもアイデアを出しながら頑張っていこうかなぁと。

23261767_1446736522106707_1221763469_o.jpg
この前、PC本体含め、全てをモデルチェンジしたのですが、

今回は何かあった時のために、外付けHDDを。 うっかりしてました(笑)

そしてPC顧問にホームページのシステム構築からスマホ対策、SEO対策などすべてを。

餅は餅屋ではないですが、わからないことは全て聞いて、信頼してお願いしてます。


さて、今回の日曜にお休みをいただき、久しぶりに息子と一緒に丸1日の日帰り旅行を。

僕は自営業なので息子とはいつも顔は合わせど、思いっきり一緒に過ごすことはなかなか無かったので、

本当に良い機会になりました。

KIMG0564.jpg
日帰りバスツアーに参加です。 実はこの手のツアリストに組まれた旅行は初めて。

知らない人たちと一緒に参加です。 子供は息子だけ。 その次に若いのは僕でした。

047.jpg
向かった先は洞爺湖。 途中の中山峠は雪で真っ白でした。

この洞爺湖、本当は今年の5月にマラソンだったんです。

すごく寂しい思いをした場所。 まさかこうやって楽しく再び来るとは・・・・。

父と子なので、何とも居心地の良さを感じながら

002.jpg
瓶コーラ! 昔は歯が溶けるからダメ、とか、スポーツマンは炭酸禁止とか言ってたなぁ(笑)

僕は炭酸飲料がすごく好きで、コーラも好き。 息子も大好きです。

何か、ちょっと悪い事してるみたいでニヤニヤしながら一緒に飲みました。

「パパ?メントスコーラって知ってる? コーラにメントス入れると炭酸激しくなるんだよ。」

ということで、そういうの聞くと・・・やっちゃいました。

KIMG0565.jpg
昼食はとても豪華でした。 海老とサーモンの押し寿司から始まり

006.jpg
キンキ鍋に

005.jpg
活ホタテの食べ放題。

このホタテが本当に美味しくて、鍋に入れたり、陶板焼きにしたり、刺身でも美味しく食べれます。

一番美味しかったのはやっぱりバターしょう油焼きかなぁ。

KIMG0567.jpg
食にあまり興味のない倅の太郎も、今回は全部しっかり食べてました。

食べている人は数十個食べてたなぁ。 僕たちの食べ方見て、他の旅行者が

「お兄ちゃんとお父さん、ずいぶん紳士的にスマートに食べるのねェ、どこの坊ちゃん達かな?」と。

違うんです、食べればいいってものじゃないんです。 

胃だけでなく、見た目でも、匂いでも美味しくいただいているんです。

だって、後からおやつも食べないとねー。 そんな父と子です。

023.jpg
フリータイムもあって、それぞれバラバラに楽しむのですが、

僕と太郎ちゃんはクマ牧場へ! 

そうそう、今日はペアルックじゃないけれど、似たような服装で参加したんです。

KIMG0571.jpg
「パパ、入場料とか、エサとか結構お金かかるんだね」

「そうだね、くまさんはたくさん食べるからみんなでお金出してあげないとね」と。

ということで、ビスケットだけではなく、高めのエサ「リンゴ」も購入し、

「くまさんの分、太郎のおやつとパパのお酒は1つずつ減らしていい?」と。

「うん!いいよ」

ss022
こんな感じで終始楽しい親子旅行となりました。

勉強も、もちろんしっかり頑張らないといけないけれど、

それ以上に優しい心を育ませることを一生懸命教育しているので

1日一緒に居て、本当に幸せな気持ちに何回もなれた良い旅となりましたとさ。

何か、いつものチログ節じゃなくなっちゃったなぁ。

ということでおしまい。

TOTTI



スポンサーサイト



  1. 2017/11/06(月) 08:55:13|
  2. 家族
  3. | コメント:0

感謝を込めて

 生活感がない、所帯(家庭)染みてない・・・そんな言葉を昔からよくいただきますが、

オイラが感ずるに・・・これって褒め言葉ではなく、ダメ男なパターンでしょ。(笑) 

チログにはバシッと生き様というか、生活感満載で載せてるつもりなんだけどなぁ。

ただ、社交が多いので、そんな記事になったり、勿論のこと自分に対しての意識は常に持っているからだろうか。

まあ、そんなアホなオイラを大切に思ってくれているファミリー、チログにはほとんど出演しません。

出たくないという要望があるもので。

KIMG0400_20.jpg
でも、いつもいつも家族には本当に感謝しているんだ。

オイラは自分中心だし、家族よりも仕事や交際ってことも多いし、

性格は温厚というよりは激しいし、いきなり!とかが多いし。

極端だし、大袈裟だし、神経質だし。

20991453_1382925251821168_644073543_o.jpg
だからたまには家族への感謝の言葉じゃないけれど、そんなチログにしてみようかなぁと。

何よりも、アキレス腱断裂から本当に世話になってる。

自分で出来ることも少しずつ増えて、やっと迷惑かけないで生活できるようになったのは最近だもん。

KIMG0401_12.jpg
この数か月、リハビリ含め、回復するまでの葛藤はとても大きかった。

だからイライラして家族に当たってしまったこともある。

本当にごめんなさい。

20987985_1384489791664714_1418608144_n.jpg
この土日も仕事が入ったので、結局みんなで遠出することもできなかった。

断っちゃえばできることなんだけど、断らないオイラ。

仕事が無くて、自分でどんどんセールスして作ってた苦しい頃を考えたら、

どうしてもお客様の方からリクエストが来ると嬉しくてさ。

21017898_1384489794998047_1944925607_o.jpg
他の家族はみんなどこか行ってるのに・・・、なんて事は誰も言わないで、

仕事頑張ってね!と言ってくれることに本当に感謝だよ。 

だから今回は、一緒にちょっと遊んでみようと・・・

Effect_20170820_135029.jpg
空いた時間を有効利用して家族で盤渓でアウトドアを!

Effect_20170820_151832.jpg
ツリートレッキングをやりたかったんだって! 

オイラもやろうと思ったけど、アキレス腱の再断裂が確実なスポーツなので我慢。

だから、ジップラインという空中ムササビのようなアクティビティを・・・

DSC_0283.jpg
ヒョエー!!! 着地でバーン!と足が着くし、ダッシュしなくちゃダメなので、危なく切るとこだった。。。

即、やめます。自分は自分しか守ることができないので。

でも、楽しそうに遊んでる子ども達を見ていると、本当に癒された。

Effect_20170820_155133.jpg
帰り際に、酒屋さんに寄って買ってくれた。 オイラの特に好きな酒。

嬉しいねぇ。

20914322_1384006775046349_1949096777414453695_n.jpg
仕事も全部終わって、いつもならダラーッと呑んだくれるところだけど、

今宵はオイラがたまには愛情料理でも♫

実はなかなかの腕前なんです、自己評価だけど。

20914667_1384006821713011_5715207107725417333_n.jpg
そばめし。 アツアツで最高! 

20953788_1384006868379673_4651712582093251751_n.jpg
たこ焼き。 アツアツで最高!

そうなの、オイラは火傷しそうなくらいアツアツの料理が大好き。

みんな喜んでくれたさ。

日頃の感謝を込めて、こんな感じで時は過ぎましたとさ。

おしまい。

TOTTI



  1. 2017/08/21(月) 15:18:11|
  2. 家族
  3. | コメント:0

オフクロ古稀祝&誕生会

 やっと終わりました、さっぽろ雪まつり。 毎朝のガス交換はホントに疲れました。

でも、毎朝5時起きが日課になってくると、非常に効率の良い1日が過ごせることがわかりました。

16651523_1184714664979868_750825362_o.jpg
ようやく普段の灯油配達の日々。 チログを綴る余裕もできたので。

今回、さっぽろ雪まつりでは、ススキノ会場のガスレンタルと灯油

そして大通り会場では

16684134_1200781790035516_4311966384888647592_n.jpg
エバラ食品さんのブースと

16641072_1200907946689567_7931493050078954499_n.jpg
モエシャンドンさんのブースにガスを納めました。

最終日はお仕事ではなく、一般のお客様としてお邪魔♫

とても楽しい時間を過ごすことができましたよ。

16684777_860196187453520_299990590_n.jpg
さて、そんな最中オフクロの誕生会&古稀祝を執り行いました。

勿論のこと仕事後なので、場所は近くのジャスマックホテルで。

総支配人以下、スタッフの皆さんとも仲良くさせてもらってますし、

何よりもオフクロは大の温泉好きだからです。

16707028_1199838533463175_805410615_n.jpg
宴会場に横断幕を。 場所はフロア支配人、料理長にも事前に数回の打ち合わせを。

16732158_1199838546796507_262802398_o.jpg
祝花は近所の明道香風園の社長にお願いを。

16731732_1199838593463169_223699743_o.jpg
祝ケーキも近所のモンジェリの社長に。

こんな感じで沢山の方々のお力添えで素晴らしい宴が開催することができました。

16684507_1199956343451394_1270984831_n.jpg
嬉しい事に、この宴会場で自分のボトルキープも飲むことができるという至福感。

アットホーム的な、何とも居心地の良い雰囲気の中、始まっていきました。

16730798_1199838583463170_2111030406_n.jpg
「トッチさんのお母様お祝いということで」と、ものすごいサービスまで。 

そんな事していただいたら、ホント申し訳ないです。 恐縮です。でも、感謝します。

16651799_1199838613463167_289057169_n.jpg
そしてプレゼント。 普段用に皮の柔らかいIBIZAのバッグを。

オフクロも大層喜んでくれました。

美味しい料理をたくさん食べて、いっぱいお酒を飲んで。 途中で温泉行くのも自由にして。

あっという間の4時間が過ぎました。

16667383_1199892916791070_1996957569_o.jpg
孫一同から恋ダンスのプレゼントを♫ 

最後に、オフクロがみんなへのメッセージ。 ありがとうの気持ちを込めて。

で、孫の結婚式に出ることが目標ですって。  僕もそんな歳になれば、そんな事思うのかなぁ・・・。

16707169_1199868293460199_1239829209_n.jpg
一緒にハイトッチ!でパチリ♫

僕は社会人になったばかりで、親父を亡くしたので、オフクロ含め、妻、子どもたちと、背負うもん多くて大きくて

ホント大変な20年だったような気がします。 商店は稼がなきゃ給料が出ないし、自分の頑張りで大きくも小さくもなる。

なんだかんだ、親に金を借りることもなく、反対に、残されたオフクロにも給料をずっと出してこれたし、

こうやってみんな楽しく古希祝を出来ている事が本当に良かった。

やせ我慢してカッコつけて虚栄張ってここまで来ました。 

「バックは自分」の精神でここまで生きてこれたのは親父の死と、このオフクロの存在かもしれません。

まあ、生きている限り親孝行させていただきます。 

飲むのも好きだし、楽しい事好きだし、みんなにお母さんと最近は呼ばれますね。

お願いですからススキノで僕より有名にはならないでくださいね。

TOTTI








  1. 2017/02/13(月) 16:58:47|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

1本の長い道

 娘のももが高校に入学した。 

12928129_943913155722382_7459022228908921131_n.jpg
いよいよハイスクールのスタートだ、 頑張れ!

s1eye757fgh.jpg
父ちゃんも来ちゃった❤

s1byytydfghdhdfh.jpg
この日の為に、ストールとネクタイを購入したくらい。 ももだから桃色。

12932960_943913175722380_3026450419598844280_n.jpg
父親が娘の高校の入学式に・・・ちょっと恥ずかしい。 

が、結構たくさんの男親がいて驚いた。

自分だったら、中学あたりから、親が学校に来ることを拒んでいたなぁ。

12936538_942885692491795_1321529658690847259_n.jpg
ケーキを買ってあげた。 大丸百貨店のきのとやに並んで。 父ちゃんが選んだ。

12919870_943375715776126_5270367296924289411_n.jpg
特別に千疋屋のもものシロップ漬け。 ももだから。

父ちゃん、あまり甘いもの食べないから、

みんな食べているの見ながらニコニコ微笑んで

s1885468rghfghfbhf.jpg
一人で祝い酒を飲んだ。 

自分の人生においても、この日を味わえたことに感謝。

ありがとうもも。

12974389_944002905713407_6044674083578950942_n.jpg
ご町内の方から超デカいケーキが届いた!

たくさんの方々からお祝いやメッセージを戴いた。 本当に感謝だ。

お父ちゃん、もものことで何回「ありがとうございます」を言ったことか。

急に3歳くらいの抱っこしたり、ブランコしたり頃を思い出した。

怖がりで泣き虫だったなー。 でも、あの頃から何か頭のいい子だなぁ・・・って思うことが沢山あった。

s112959437_934554563329214_397699395_o.jpg
思い返せば、一度も「勉強しなさい」って言ったことが無い子だったなぁ。

自分の子なのに、ホント不思議。  トンビが鷹を生むとは、まさにこのことだ(笑)

s112986634_934554603329210_1094594559_o.jpg
娘は、必死に走り続けている父ちゃんを褒めてくれる。

継続する大変さと、その努力、日々の積み重ねこそ大切なことだと

父ちゃん見ててわかってくれているだろう。

北海道マラソンのゴールでも、必死に「パパ!パパ! 頑張って!!」って

のどを枯らせて応援してくれた。

嬉しいな、ありがとう。

s112986363_934554656662538_1886645261_o.jpg
3年はあっという間だけど、それなりに長い。

何事もコツコツ積み上げて、壁をいくつも越えていってほしい。

さあ、スタートだ。 始めよう!

2年11か月後は卒業式だよ。

悔いが残らないいい人生を。

父ちゃんより

  1. 2016/04/12(火) 20:06:36|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

娘へ

 嬉しいことがありました。 僕の娘が目指していた高校に合格しました。

名前はもも。 ドイツ作家ミヒャエル・エンデの児童文学作品から名付けました。

慎重で怖がり。 とても頑張り屋さんで心がまっすぐで優しく育ちました。

s1s1ery34564rgergherfbdfb.jpg
・・・とても感動してます。 嬉しくて仕方がありません。 

だって、自分には出来なかったことが、娘は実現したんですもの。

s1nr67854rtgrfhrfg.jpg
今宵は酔いながらチログを綴ります。 

我が出過ぎたら、ごめんなさい。 親ばかだと思って。

s1sdgwrt356435.jpg
先日、卒業式にも参列しました。

もう15歳か・・・。 長かったような、あっという間のような。

20代ソコソコで娘を授かり、その頃は仕事よりも、まだまだハンドボールに夢中だった。

同じ時期に大学のコーチも引き受け、ハンドの指導後、教え子たちを自宅に呼んでは酒盛りをしてた。

後輩たちに絵本、おむつ、育児を手伝ってもらったり。 

s1n456756utfrjg.jpg
試合会場にも連れてったり。 やっぱり運動選手って、子に見せたくなってしまう。 

でも、本人はあまり記憶にはないそうです。 家で飲んでた後輩たちは「ももちゃん」と覚えているのに。

s1uyedfgfdfhdfhdfh.jpg
彼女に聞いてみました。 パパとの記憶で何が1番残っている?って。

そうしたら、「自転車の補助輪を外す練習の時、かなりのスパルタ教育だった」こと。

「小学校の時、一緒に新さっぽろまでサイクリングの時、飛ばせ飛ばせ!と、坂道で加速しすぎて事故を起こした」こと。

「中学校のマラソン大会の練習のため、真駒内公園でのマンツーマンでの厳しいタイムトライアル」。

s1vewr3tefgdfg.jpg
聞いてみると、熱血スポーツ指導ばかりで、勉強の話は一切出てきませんでした。

それでも、自転車にしても、マラソンにしても、全て結果が出たことには感謝できたって。

今の僕が毎日コツコツ積み重ねてトレーニング積んでいる姿も、実は受験勉強の励みになってたそうで。

s1s1udfdfydfydfyd.jpg
努力は必ず報われる。 報われない努力は、それは努力とは呼べない。 

そんなことはないと思うけど、でも、僕は娘の頑張っている姿を本当に見てたし、絶対大丈夫だという自信もあった。

資生館小学校を卒業して、中学校に進学するとき、私立を含め、たくさんの選択肢を与えた。

丁度、僕もPTA役員になった頃で、他の役員の保護者は私立や、住所を移して別の中学校へ行く人もいた。

s1f34634y35e.jpg
僕も通ってた中島中学校。 進学や環境を考えると、その名門を敬遠する役員の親が多かった。

それでも娘は、「ももは中島中学校行くよ。 パパも通ってたんでしょ」と。

・・・今思っても、あの時自分で選ばせて良かったなぁ、と。

正直、嬉しかったなぁ。

s1vbb84gdfgdfg.jpg
娘の合格した結果を、別の中学校へ行った、あの頃の役員さんや保護者の人たち

そのうち、噂で耳に入るでしょう。 中島中学校いいね! 

今回卒業のみんなも、これからは同窓で、みんな後輩だ!

s1hst7srtuxfgurtu.jpg
人は、自分をしっかり持っていれば、どんな環境や境遇でも、

その中で精一杯生きることができるし、生きなきゃならない。

そして、同じ学び舎で過ごした同士はかけがえのない存在でずっといたい。

さあ、来月からそれぞれが新しい1ページを開く。

トッチ先輩も頑張るよ!  娘、そしてみんなも

熱く生きれ!!

Totti







  1. 2016/03/17(木) 21:53:59|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

トッチ

Author:トッチ
日々の思ったことを綴ります。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
散歩 (11)
お土産 (9)
札幌市 (61)
仕事 (254)
ハンドボール (49)
リフレッシュ (54)
日常 (248)
飲食 (57)
プレゼント (5)
友達 (51)
新年 (8)
本 (4)
商品 (27)
トレーニング (67)
料理 (4)
お店紹介 (22)
TUBE (1)
誕生日 (14)
イライラ (3)
神輿 (23)
ダイエット (24)
感謝 (11)
正月 (10)
ススキノ (79)
病気 (13)
啓蒙 (65)
チログ (36)
PV (3)
市町村 (3)
本田燃料電器 (11)
栗山町 (5)
トマム (1)
人生 (21)
祭り (21)
町内会 (7)
旅行 (13)
メディア (18)
マラソン (19)
夏 (3)
ジム (3)
情熱 (7)
神社 (7)
車 (2)
家族 (7)
toukyou (0)
東京 (3)
休日 (8)
温泉 (1)
ガス (4)
アキレス腱 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード