fc2ブログ

チログ

気の向くままに綴ります

2022新潟旅行

今回の旅はズバリ「新潟市」です。新潟もそこそこ訪問してますが、あまりゆっくりしたことが無いものです。

ということで、宿泊を含め、そんなに移動もせずにゆったりと過ごしてみたいと思います。

s-312709590_3237057726555944_4026412584882606785_n.jpg

仕事人間なので、ある程度キッチリやらなくては落ち着かず、旅行初日は夕方のフライトになってしまいました。

旅行って空港からスタートする時が、一番心躍るときなのかもしれませんね。

s-312815395_5655611911164845_2508791662397568908_n.jpg

無事、新潟に到着し、ホテル付近の居酒屋で安着祝いを。

いかの墨というお店で、なかなか美味しかったです。一緒にいる友人は近所にある彌彦神社にお勤め。

今回は新宮司に昇進したので私からですが、ささやかなお祝いをさせていただきました。

s-308798474_622992636280112_8384732847165396764_n.jpg

翌日は市内にある白山神社へ参拝。下調べとして、早朝ランニングして周辺をぐるっと10㎞走りました。

旅ランは楽しいですよね。必ずします。荷物が結構増えるのが面倒ですが。

s-310104735_419534653718368_5579847429392897507_n.jpg

人生初のラーメン二郎も経験しました。絶対食べきれないし不味い、と思って一度も訪れたことが無い店でした。

小ラーメンの麺半分を注文しましたが、やはり半分しか食べられず。それでも味はモチモチ生パスタのようで美味しかったです。

また食べる機会に恵まれたその時は、「小ラーメン麺3割肉1枚」くらいにして、完食したいと思います。

s-310858429_421840270143498_6307419741089793944_n.jpg

やはり毎度美味しいのは海鮮です。今回も大ヒットなお店を見つけました。

s-309148694_1227715657775331_4980893284749742444_n.jpg

北海道の回転すしこそ1番かと思ってましたが、それを上回る素晴らしいコスパ! なんと限定寿司1人前550円税込。

しかも生本マグロの赤身と中トロまで入ってました。

s-307443454_1074930779872633_7960510742605582808_n.jpg

今回の旅は、何かと当たり! そんな嬉しい旅となってます。

s-311296765_5459356967474252_1941990115829010895_n.jpg
さて、レンタカーで彌彦村にある彌彦神社にやってきました。

札幌が分社で、こちらが本社となります。

s-308702907_1291814578318361_8806636118754309080_n.jpg

パーティメンバーも一人加わりました。更に楽しい旅になりそうです。

s-311061318_1107329586818185_49008392731127154_n.jpg

ここの神社は石油の神様とも言われてまして、そのお仕事を本業としている私にとっては大変ありがたい事です。

神がついている神がかり的な燃料店なのですから。

s-308306526_1232166100708590_5763749153365058062_n.jpg

奉納されている御神酒の樽も結構並んでました。そうです、新潟と言えば日本酒!

s-310576644_378988174371083_4603215028793879266_n.jpg

沢山の仲間たちと宴を。日本酒も3升持って行ったけど、あっという間に飲み干しちゃった。

s-308299309_506865168020145_5880242004251343088_n.jpg

大いに盛り上がり、温泉旅館から近くの居酒屋へ。 せっかくなので泡ものをいただきました。

s-309301108_529640865837571_9178480738206065312_n.jpg

燕市に訪れ、錫や銅などを叩き、鎚目をひたすら造っていく講習会にも参加。

s-307962896_4112191745671947_8918628014083707157_n.jpg

オリジナルのマイ商品を作成です。これが結構大変で30分ずーっと叩きまくって完成です。

s-308469419_1675442192839085_861494544556167623_n.jpg

ラストは弥彦山へ。仲間はロープウェイで山頂を目指しますが、私は一番下から登山スタートです。

札幌の藻岩山の1,5倍くらいの軽登山。それでも仲間とのタイム差を縮めるために、半分以上は過酷トレイルラン。

s-310425396_666337031589984_2618055819989937920_n.jpg

昨夜の大宴会で飲みまくった分だけ、更に過酷でしたが何とか到着。

s-310111298_916766619304929_809785317943058231_n.jpg

タイム差は10分くらいだったので、山頂で集合写真を撮ることが出来ました。

滴る汗で地面が濡れるほど。3kg落ちました。 2人はビックリ。

今回の旅は、実習研修や登山、地域の方々と懇親会などなど、初めての大変が多く大満足な旅でした。

温泉にも沢山入ったし、美味しい食べ物、お酒にも巡り合え、最高でした。

おしまい。















スポンサーサイト



  1. 2022/10/31(月) 09:51:46|
  2. 旅行
  3. | コメント:0

2022大阪広島研修旅行

s-278074564_4883285235118468_7066257603379430797_n.jpg

数年振りのチログです。2022年になりました。

今回は仕事で大阪・広島と研修旅行へ行って来ました。

s-277586822_4889561247824200_625851768598252946_n.jpg
先ずはわなかのたこ焼きを食べて、吉本なんばグランド花月で漫才と新喜劇です。

今回はなんと!最前列の中央で観覧となりました。

s-277775879_4889561131157545_8128381249048572646_n.jpg
その後、東大阪にあるLPガスボンベ販売店、(株)ELGさんにお邪魔して、米島社長と会談を。

美味しい串揚げ屋さんに連れて行ってもらいました。

s-277805748_4889561321157526_2547635549775913581_n.jpg
道頓堀まで戻り、3代目一休というお店に。ここも串揚げやお刺身が美味しい店で有名です。

道頓堀三代目一休

s-278050563_4889561274490864_2647709388224600833_n.jpg
高校時代の友人と合流。昔話を懐かしんで、楽しい宴となりました。

宿泊先は「野々なんば」という大浴場付きの御宿。久しぶりの旅行なので、クイーンサイズのスウィートに宿泊しました。

翌日は新幹線で新大阪から広島へ。念願のさくらに乗車。グリーン車と勘違いするような座り心地の良い広い席でした。

s-278163628_4887491348031190_5978313644275444374_n.jpg
呉市にある(株)中国工業さんでガスボンベについての熱いディスカッションと未来への構築を。

次世代軽量ボンベの今後と新たな弊社の未来図、メーカー様のこれからなどを互いに話し合いました。

s-277801938_4887533768026948_2314094676860627609_n.jpg
素晴らしい話が出来ました。今後の互いの未来も明るく楽しいものにしていきたいです。

s-275697291_361837682532311_739537941099477206_n.jpg
ガスボンベ製造工場の見学もさせていただきました。

ロボットと人間のタッグで多くのガスボンベが製造されていきます。

s-274890521_339333348261533_6422017093864388752_n.jpg
暑い工場内で汗を流しながら、作業員の方々が一生懸命に労働をされていることにグッと胸が熱くなりました。

これからのガスボンベ販売をするにあたり、もっともっと熱意と大切さを込めながら、仕事をしたいと心に決めました。

s-277672876_4887534081360250_2739051232110054283_n.jpg
花岡工場長、森田課長、そして細川常務と、素晴らしい応対をしていただき、本当に感謝します。

駅に黒塗りの社用車で迎えに来ていただき、250名の皆様が勤務している職場に3時間もお邪魔し、

会う人会う人、皆さんが会釈をしていただき、帰りにお土産や、フェリー迄のタクシー送迎まで・・・

門を出た後も、最後まで常務一人が見送ってくれました。 人の真心を本当に感じた日となりました。

s-277803966_4887533638026961_3385689416914618660_n.jpg
呉港から広島港まで、豪華フェリーで戻りました。 レモネードを飲みながらゴロ寝でノンビリと。

お天気も良く、本当に素晴らしいクルージングとなりました。

s-277525807_4887534058026919_5237367594812523859_n.jpg
広島に到着し、寿司を食べて、ご当地の美味しいお店へ。札幌から鈴木支社長も私の為に御接待に来てくれました。

そんなこんなで、広島繁華街の流川で美食を堪能。

s-277487058_1714320505626746_4076973625703115693_n.jpg
広島と言えば、「牡蠣」です。広島の牡蠣はなんとも・・・格別です。

活の鮮魚や貝類も今まで味わったことがないくらいに新鮮。 今回の旅は美味しい味覚に多く出会ったような気がします。

もっともっと居たいなぁ、と思えるくらい、あっという間の3日間でした。

ということで、おしまい。







  1. 2022/04/11(月) 13:01:13|
  2. 旅行
  3. | コメント:0

乙部へ

 今回、FBというSNSで見かけた写真にとても感銘を受け、

その後、その方とメッセージや電話でのやり取りの後、その方の暮らしている乙部町という地に訪れることにしました。

472937_330768540333290_647238408_o.jpg
ハハハ、オイラらしい旅でしょ。 

ということで、チログスタート!



21984354_1468409073235892_1644975654_n.jpg
これは乙部町の夕日。 こんな感じで地元を写真撮影している西田さんの風景に感動したので。

あれは、確か夕日じゃなくて、漁火の見えた海だったかなぁ。 

いやいや、北極星や北斗七星、カシオペアだったかなぁ、夜空の写真に感動して。

そんな乙部町に行きたくなっちゃって。 

ススキノに住んでいると、夜空なんてネオンで星も見えず、

緑なんて、アスファルトとコンクリートの塊しかないんです。

だから、人工じゃない、汚れてない、金じゃない、人混みのない、自然な…・が欲しくて欲しくて。

21919447_1467558799987586_1451659671_n.jpg
ということで、この人が乙部さん。 じゃなく、西田さん。

一緒に野外で秋刀魚を食べました。 なんかいいでしょ!

乙部の森、縁桂(えんかつら)の森という場所。

「訪れたい神秘的な巨樹」ランキング、屋久島の縄文杉に続いて第2位の「縁桂の木」へ。

21942214_1467573676652765_850161615_n.jpg
ここは、カップルでは勿論、一人でも願えば叶う・・・というらしく

どうしようもない状況下にいる人は、是非!

オイラはと言えば、はい!願ってきましたよー。

21761536_1411814885598871_8444290813486744121_n.jpg
しかしながら、本当に綺麗な感動する写真をたくさん撮ってくれます。

自分にはないセンスなんで、やっぱ憧れるなぁ。

FBって、いいもんだなぁって思えた瞬間でした。

でも、色々な理由でやめちゃう人だっています。 オイラだって何時やめるかわかんない。

21765300_1400547956729870_1233263304297630462_n.jpg
そんな時は、パッとやめちゃいますねー♫ それでいいと思う。

さてさて、

夕食は乙部三昧となりました!

21952614_1467706016639531_782062814_o.jpg
この地域は活イカが捕れます!

そしてホタテの養殖も盛ん。 刺身も美味しく。 でも、火を通したら味が濃くなり、オイラはもっと好き。

21951509_1411921122254914_822094179_o.jpg
ということで、帆立フライを揚げてもらいました! 最高!!

21762208_1412754588838234_7344472821110228633_n.jpg
道南、一緒の北海道だけど、ちょっと遠くてなかなか行けないので、

今回の旅はホント良かった。

去年は函館マラソンで道南に来た。 それは本当に財産になるくらいのいい思い出。

楽しかったなぁ、あの日に戻れたら戻りたいよ。 そんな頃だよね。

1506250714997.jpg
早朝の乙部を一人で走ってみたよ。

西田さんには到底、及ばない撮影だけど、いい写真撮れました。

1506250796907.jpg
なかなかいいでしょ! 早朝の稲穂。

1506250759974.jpg
乙部には湧水の名所がたくさんあって最高!

1506250773590.jpg
ランニング中、可愛らしいお馬さんに出会いました!

尻尾振りまくりで近寄ってくるの!ホント可愛かった♥

乙部町の観光、そして夕食会と、西田さん本当にお世話になりました!

ありがとうございます。 感謝。

TOTTI





  1. 2017/09/25(月) 21:39:41|
  2. 旅行
  3. | コメント:2

福岡の思い出

 おはようございます。チログエッセイストのトッチです。

今回は先日の福岡旅行を長々と記そうと思います。超ロングになると思います。

綴るというよりは、日記のような、写真アルバムになりそうです。

14971298_1101984739915222_1491021792_n.jpg
それでは行ってきまーす♬

14964112_1101981149915581_1164846478_o.jpg
北海道からおよそ3時間弱で福岡空港です。 かなり遠い。

tottinoomoidehahatukaitikarasuta-to.jpg
先ずは二日市でのご会食場まで移動しました。 もう真っ暗です。

15033850_1103876879726008_180172911_o.jpg
先ずはお食事。 そしてお酒。 福岡県の地酒を飲みながら・・・

14959174_1103876869726009_950258777_o.jpg
砂ずり(砂肝のお刺身)という地方料理も。

14970952_1103876886392674_1031900769_o.jpg
で、〆はやはり博多ラーメン。 九州とんこつ。 

14963414_1103877039725992_1133361754_o.jpg
気付いたらもう就寝する時間です。 

14964273_1103877073059322_386741956_o.jpg
仲間もみんなお疲れの様子。 明日に備えて、早めに就寝しましょうね。

14961589_1103877076392655_490826924_n.jpg
地方に行ったとき、やはり電車が一番良いです。 人・場所・モノ・空気・匂い・・・色々感じられるから。

オヤスミナサイ・・・。

ery6rgfghfghfgh.jpg
さあ! おはようございます。 やはり早朝ロードワークは欠かせません。

宿泊したのは天神南。 中州、天神から近く、アクセスも良いエリアです。

er8567ergedfgdfged.jpg
3キロ弱走ると、大濠公園というジョギング公園がございました。 

1周2km。 そこを2周して戻って、計10km。 お天気も良いし、暖かいし、最高でした。

14961310_1100484053398624_1025962645_n.jpg
さあ、本日最大イベント。 大宰府天満宮に到着しました。

14971658_1100483593398670_91711331_o.jpg
会長・副会長で。

あれ? もう一人、事務局長であり、弥彦神社の禰宜!

14937957_1100483580065338_2139536263_n.jpg
さあ、全員そろってハイトッチ!でパチリ♬

さあ、いよいよ正式参拝です。

14976088_1100484000065296_693492432_o.jpg
手水で清め・・・

14964212_1100483890065307_1090515914_o.jpg
こんな格好をし・・・

数百人が見守る中・・・

14962450_1100482786732084_2083155102_n.jpg
本殿でトッチ会長一人で玉串奉献。

正座して、凛として、バシッと決めてきました。

14937919_1100483686731994_1525103480_n.jpg
その後、社務所にご接待を受け・・・そのロビーに飾られていた書! 

なんと「利博」と。 「博利」という言葉で高木聖雨氏が書いたもの。

なんか、自分の名前でドキッとし、こんな代表として正式参拝をし、すっごく感動した日となりました。

14958457_1100482276732135_1074477898_n.jpg
更に、大宰府天満宮のちょっと上にある、竈門神社へ。 

この神社・・・大恋愛成就の神社として有名らしいですが、

僕には「挑戦」「情熱」「やる気」を感じる神社でした。

最高の神社に出会ってしまった気がします。 

14958378_1100645236715839_737855118_n.jpg
さあ、やっと任務を果たしたので、ラストの夜はゆっくり福岡グルメを堪能です。

先ずはもつ鍋と水炊き

14958303_1100645226715840_894702020_n.jpg
ヘルシー肉、かつ、野菜もたっぷりで最高です。

14956502_1101504533296576_7229074173168281802_n.jpg
そして、鰻! ここのうな重美味しかったなぁ。

14975934_1100815700032126_141422515_o.jpg
最後は中州の屋台で。

これで博多ナイツは終了です。 結構マジメでしょ。

14971164_1101982543248775_1840555384_n.jpg
一軒だけ、太宰府天満宮の神職の方々にご接待受けて、博多美人達にお会いしました。

さあ、明日はラスト日です。オヤスミナサイ。

eyukhjkfghfgh.jpg
おはようございます! やっぱり今朝も大濠公園でーす。

gbwertefgxdfdcvh.jpg
来週に大きなマラソン大会があるということなのか、メチャランナーがたくさんいました。

しかも2時間台で走りそうな人たちだらけです。 僕もそんな女子ランナーと監督に誘われ、

30km走のうち、6kmだけ一緒にペースランを。 汗だくです・・・。

14975698_1101983899915306_708825973_o.jpg
終わって、帰りの時間まではフリーで。

近くを散歩したり、市場を見て地元の食材などを見物。

14997191_1101983769915319_1119188035_n.jpg
ラーメン屋さんももう一回。

14964158_1101983879915308_1729081932_o.jpg
ここのラーメン、美味しかったなぁ。。

14970930_1099744853472544_50693138_o.jpg
最後は〆の寿司屋で。  あとは博多餃子も。 

14936975_1101981949915501_2082796549_n.jpg
グルメ的には、もう十分大満足な旅行でした。

北海道が大雪で大変な状況下の中、ちょっと申し訳ない気持ちもあったけど、

せっかく行ったので、思いっきり楽しんだ福岡旅行でした。

さあ、これからは仕事一本で年末まで精進してまいりたいと思います。

TOTTI

  1. 2016/11/08(火) 06:47:53|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ビバ! NISEKO♪

 朗報です! オイラがトッチログを綴っている会社のPCデスクの場所ですが、

何とも、外から丸見えなので、近所のガラス屋さん:後輩ひできにお願いして

xcbSDgsdgdgzxcv.jpg
「わかりました、トッチ兄貴!」

ssdgsdtstsdtxgsdf.jpg
見えなくなりました(笑)  10月中に、店舗内装も変わる予定です。

これで、トッチログという仕事にもっともっと集中できる環境が整いそうです♪

やったー! やったー!

12064352_832015140249824_257699080_n.jpg
ビバ! トッチログ!!  ということでスタート♪ 

今回はニセコ家族旅行を綴ります。

はじまりはじまり・・・

stsdtsdsdfsdfsdf.jpg
早朝ラン。 今日は何だかいつもより調子が良い。

茜色に染まる朝日からのスタートだ!

俺は家族を車に乗せた。

向かう先は、そうNISEKO。

1442926422986.jpg
こんな大自然を満喫させるために、家族旅行をプランニングした。

俺ら、トッチファミリーの生活は・・・

土のない、アスファルトでの生活。

緑のない、ビルやマンションだらけの都会のジャングルでの生活。

昇る朝日は見えないし、光るのはススキノのネオンばかり。

昼でも当然のように照明は全灯の部屋。

日の当たらない暮らしは、心も窮屈にさせてしまう。

虫はハエやクモ、ススキノにはゴキブリ。 

動物と言えば、飼い犬。飼い猫。そしてドブネズミとカラス。

12003182_840771189369913_8376547709443398496_n.jpg
そこから脱出するかのように、ニセコにやって来たようなものだ。

おいしい空気と美味しい水。 綺麗な景色と眩しすぎる朝日。

何もしなくても・・・何もしないからこそ、それが贅沢。

ただ、

都会の暮らしに慣れ過ぎていて、 キャンプとかテントとかが苦手。

gjirurghfgcvhcvh.jpg
だから、コンドミニアムを用意してもらった。

siki.jpg
家族全員で語れるフロアブースと

12025293_840556076058091_1587761454_n.jpg
ぐっすり眠れるよう、寝室は多めに用意してもらった。

とても快適ないい時間を過ごすことが出来た。

心にも余裕が生まれた、そんな気がした。

gkghghkghkghkghkghk.jpg
目覚めは野鳥のさえずりで。 いつものランニングも、景色が変わった。

あぁ・・・幸せだ。 羊蹄山を見ながらランニングができるなんて。

来年こそは、またこの山を登ろう、そう決意した。

zxbfdyxcv.jpg
ニセコは大自然を使ってのアクティビティが充実してるので、

思いっきり体を動かして遊べる!

思いっきり汗をかいたら、温泉もあるし。

nxcvhhbcvbcvbcv.jpg
グルメも、素材と水が良いので、本当に美味しい!

wr6wr456fgxfgdrt.jpg
夜は居酒屋に行ってみた。 やはり、ススキノ人の気が抜けない。 これも性。

これがまた、多少はニセコ価格ではあるが、 ススキノと変わらない。

zxcbsdqyihghnfgh.jpg
俺は飲食ではないのだが、色々と気になる品をオーダーした。

ようは、値段と味の比較。 

結論、ここの店はソコソコ旨いし、高くもないし、良かった。

DSC_7537.jpg
で、やはり・・・今回最大の家族全員の想い出はこれだ! ラフティング!!

オフクロも一緒に♪ 3世代のファミリーチームでアタックだ!

DSC_7383.jpg
・・・ビバ、ニセコ。 ホント、最高に楽しい時間だった。

また行きたいなぁ。

ということで 今回はおしまい♪

TOTTI





  1. 2015/09/26(土) 14:01:59|
  2. 旅行
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

トッチ

Author:トッチ
日々の思ったことを綴ります。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
散歩 (11)
お土産 (9)
札幌市 (61)
仕事 (254)
ハンドボール (49)
リフレッシュ (54)
日常 (248)
飲食 (57)
プレゼント (5)
友達 (51)
新年 (8)
本 (4)
商品 (27)
トレーニング (67)
料理 (4)
お店紹介 (22)
TUBE (1)
誕生日 (14)
イライラ (3)
神輿 (23)
ダイエット (24)
感謝 (11)
正月 (10)
ススキノ (79)
病気 (13)
啓蒙 (65)
チログ (36)
PV (3)
市町村 (3)
本田燃料電器 (11)
栗山町 (5)
トマム (1)
人生 (21)
祭り (21)
町内会 (7)
旅行 (13)
メディア (18)
マラソン (19)
夏 (3)
ジム (3)
情熱 (7)
神社 (7)
車 (2)
家族 (7)
toukyou (0)
東京 (3)
休日 (8)
温泉 (1)
ガス (4)
アキレス腱 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード