札幌はあちらこちらで夏祭りが催されております。
実はチログを綴っている今も、ススキノの氏神様、弥彦神社例大祭の先太鼓巡行の最中。
仕事に奉仕にトッチくんも大忙しの毎日です。

先日ススキノではおもてなし縁市という夜祭りが3日間行われ
オイラも、仕事&地域奉仕&飲んだくれということで。
餅まきまでやることとなりました。

頑張ったお礼は、旬の雲丹と地酒です。
で、やっぱり酔っ払って

お寿司が食べたくなって

あれだけ雲丹食べたのに、鮨の雲丹もやっぱり食べたくなりますね。

うーん、幸せ♥ というより酔っ払ってきました。
3日間ガスレンタルも大成功! そして何より、お天気も良かったことが最高でした。

色々なイベントが重なると、ガスボンベの充填やレンタルの量もハンパではございません。
小さな販売店ではございますが、同業の仲間からも「お前のとこはスゴイ!」と太鼓判をいただいております。
さてさて、お祭りは続きます。

中島公園にある水天宮の宵宮祭です。
ここでも責任役員代表さんに「トッチくん、美味しい酒あるぞー!」と。

直会で楽しんだら、やっぱりGOGO!って気持ちになって

うーん、夏を感じますね。 キリッとした冷酒でプリプリのお造り。
「あ!トッチだ」 とカウンターから声が。

なんと! 24年ぶりでしょうか、高校のクラスメートとお会いしました。
大助別邸に来たら、もしかしたらトッチがいるかと思ったんだって。
嬉しいねぇ。 そんなに居ないけど(笑)

大通り会場のビアガーデンへ行き

もうギブアップ!!
と、こんな感じで日々が過ぎていきます。
ちょっと睡眠時間が少ないことと、ジムへ行けてないことが残念。
アキレス腱は相変わらずダメダメなので
只今奉仕させていただいている先太鼓もダメダメです。
代表玉串だけちゃんとやったので許してね、神様。

さてさて、それでは巡行に戻ります。
今宵は土用の鰻ですね。
TOTTI
スポンサーサイト
- 2017/07/25(火) 15:40:07|
- 祭り
-
-
| コメント:0
今年の札幌祭りは本当に想い出になりました。
そんな簡単な言葉じゃ言い表せないくらいに、オイラの人生にとっても大きな祭りでした。

今日は「日本の祭り」というTV取材最終日。 大好きな中島公園でお天気の中でやりました。
今年の祭り・・・時間もお金も肉体も精神も、ホントホント使ったというか、費やしたような気がします。

14日先太鼓、「お祭りが来たよー!」とピーヒャラ♫ 笛や太鼓でスタートし

3日間、山車部長としての任務を全うします。

終われば足のメンテのため、ジャスマックでリハビリ。

エビアボガドサラダ食べて、ビタミンとタンパク質をゲット!

15日、町内山車引きは副部長たちに任せて、オイラは北海道神宮代表玉串へ。

年に一度、4つの神の神輿を頓宮までお運びし、明治開拓から始まった北海道の成長と繁栄を感じるのです。

終われば直会などもあるのですが、早めにススキノへ戻り夕食を食べたら

山車に戻って拍子木を打ちます。 打ち鳴らす拍子木はススキノに響き渡ります。

北海道神宮でのモーニングや略礼服での神事もいいですが、やっぱりオイラは現場が好き。

で、終わったらホッとひととき。 この1杯がたまらない。

明日も早いので、この辺で。

そしていよいよ16日。 連合神輿渡御では、専属カメラもついてのスタートです。

14キロの練り歩きですが、オイラの脚は2,3キロが限度かと思ったら・・・

10キロ以上も歩けてしまいました。

最後は山車につかまって何とかフィニッシュ。

直会の〆の余興&挨拶&三本締めを司会から任されてしまい

毎度のように「まつり」を唄って、場内はこんな感じ。

という感じであっという間の三日間でした。
終わって、祭りの余韻もなく、さあ!仕事です。

トッチ山車部長お疲れ様でした! 佐藤Dも長い間の密着ありがとうございました!
年に一回の札幌祭り。 もっともっと多くの知り合いのご奉仕いただける方を見つけ出し、
良いお祭りを続けていけるように、今日からまた次の祭りへ向けて
頑張っていきたいと思います。
皆さんもオイラと一緒にやりませんか?
年に一度やってくる北海道では一番古い、明治から続く貴重な北海道神宮祭。
6/15・16です。 企業も仕事もみんな休める余裕と理解を。

ということで、今回のチログはおしまい♫
TOTTI
- 2017/06/19(月) 16:33:06|
- 祭り
-
-
| コメント:0
うーん、最近どうして・・・こうも土日になるとお天気が悪いのでしょうか。
運動会、お祭り、ヨサコイと、本当に可哀想です。
仕事のことを考えると、平日の外仕事はお天気が良くていいのですが、
オイラの商売、ガスレンタルなどは休日利用のイベントガスが多いので、何とも微妙です。

さてさて、北海道で明治から続く最大のお祭り、北海道神宮祭:さっぽろ祭りがいよいよあと1週間となりました。
今年、豊水地区が本年番ということで全ての総仕切り役となります。
ということは、この地区の地元の方々、名士の方々、力のあるススキノでご商売にかかわる方々から
多くのご寄附を集め、ご祝儀を戴き、お祭りを盛大に行います。

第4豊水祭典区の山車も清掃・装飾と大忙し。 地区や関連のある方々みんなで頑張ってます。
この山車も、有形歴史文化遺産ということで、保有している豊水地区(すすきの)は、やはり歴史があります。

提灯スポンサーには、この地区に関わる有名店が軒を連ねております。
この提灯、なかなか人気で、新しい登録が難しいのですが、若干の予約は受付できそうです。
もし、店名をこの地区の顔としてバシッと出したいお店や企業がございましたら、オイラにご相談を。

祭りを知らせる「幟立て(のぼり)」も用意し、地区全体に。
これもなかなか大変な作業です。みんな頑張ってます。

オイラはと言えば、札幌各自治会、北海道神宮、北海道警察、札幌市役所などと連携を取りながら
連合渡御のルートの確認などを。 今年は100年間通ったことのないルートを練り歩こうかなと。
オイラが考案して、原案をして出してもいいって話を戴けたので、
自分の店、1丁目:豊水通り「通称 トッチ通り」も通っちゃえ!なんて。

僕は途中でアキレス腱を切っちゃって、会議を疎かにしてしまってたんですが、
他のメンバーが会議に会議を重ね、何と! ホントに決まっちゃいました♫

「えー、偶然にも、オイラの店の前を100年の歳月を重ね、初めて連合渡御が練り歩くと・・・♥」
ダメ男のオイラではありますが、ラッキーな男でもありまして、地域の皆さんに支えられております。

サボってた訳じゃないですが、2か月間会合を休んでたので、山車部長のオイラとしては
副部長以下に殆どの事案を任せてましたが、それでも、いざ会議・会合出席できるとなると、ほぼ毎日。
で、発案することや、決定しなければならない事も結構あったりして、
オイラ向きではない・・・ですが、出来ないなりに何とかやってます。

「トッチ、いや山車部長! 足大丈夫かぁ?」
「会長、助けてください!当日は一緒にオープンカーでも乗りましょうか!」

ということで、山車も完成! オイラの提灯も山車巡行部長から、晴れて山車部長へ。
そんでもって、アキレス腱断裂で祭り当日まで練り歩けるかどうかは未知数です。。。
でも、わかってるんです。結果は出せるって。 細胞レベルまで。

地上波、ケーブル、ラジオなどなど、その他に新聞記者や雑誌記者の皆さんへ記者会見。

「新聞記者です」 「初めまして、ご趣味は? あら、小さくて可愛らしい!抱っこしましょうか?
マジックかけますよ♥ そうです、オイラがテキトー男のトッチくんです♫」
・・・ハァ、日々があっという間に過ぎてゆきます。
今、ちょっと辛いのはリハビリの時間が作れないこと。 まあ、慌てない慌てない。
ということで、こんな感じで一生懸命にお祭りのご奉仕をさせていただいております。
当日の最後の最後まで役割もあれば、取材もあるし、なかなか気が抜けません。

ちょっと救われたのは、会議のお弁当が体にやさしくヘルシーだったこと。
そこに幸せを感じて生きてるだけです。
そんなもんです。
TOTTI
- 2017/06/10(土) 16:22:54|
- 祭り
-
-
| コメント:0
沢山練習を積んで、精一杯頑張った結果が今夜出る・・・。
そう、第52回ススキノ祭りの初日を飾る「花魁道中」。 いよいよ本番だ。

オイラもこの日に向けてボディマネージメントしてきた。 そして今年がラスト。
10数年花魁のボディガード役「肩貸し」さんを演じてきた。
自分の人生にとって大切な大切な感慨深い日になるだろう。

一緒に歩く子も自分なりに精一杯努力してきた。 彼女のご両親にもご挨拶戴いた。
「本田さんですね、チログ見ました! 今夜は娘をどうぞ宜しくお願い致します」
「任せてください!」

旦那役には、冒険家の三浦雄一郎さん。 息子の豪太さんもいらっしゃった。
時間もあったのでたくさんお話しできた。

花魁のかむろ役をランニング仲間のトモの娘に頼んだ。
これもオイラが最後だし、仲良しメンバーでやりたかったから。

「トッチ兄ちゃんだよー。今日はよろしくねー♫」
うーん、小っちゃい子って可愛いなぁ。
さてさて、旦那役も、肩貸し役も着替えを済ませて・・・

スタンバイOK! それではオイラは花魁役を迎えに行きます。
豊川稲荷の境内で

お化粧も着付けも終わった綺麗な花魁と。
さあ、ススキノ会場に向けて出発しますか!!

なんか・・・ワクワク感と、ちょっと寂しい気持ち。
でも、何よりも花魁を目立たせ、麗しい艶やかさを観客の皆様に魅せることが目標。

道中では色々あった。 上手くいったり、体調の変化も。
それでも、最後はちゃんと高下駄履いて、花魁歩きで無事到着。

北祭会の仲間たちとみんなで記念撮影!
そして、最後を締めくくる1枚は

北海道新聞に掲載。
ちょっとお願いしたから、ということもあったんだけど、オイラは最後だしホント嬉しかったです。
ありがとうございました。
ということで、更新がちょっと遅くなりましたが
ススキノ祭り、花魁道中編でした。
おしまい。
TOTTI
- 2016/08/09(火) 07:29:50|
- 祭り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「おっ、来たな、お祭り男!」 とある会社のお祝い会場で、こんな言葉をかけられました。
自分では全く思ったこと無かったですが、お祭り・神事・祝い事・お神輿など、喜ばしいところにいることが多い。
チログでも、日常を綴る中で本当に祝い事やお祭り、乾杯シーンが多いなぁと。

ということで、チログスタート!!
今日は弥彦神社の本祭りからのスタートです。
先太鼓、子ども神輿、宵宮祭と続き、最終日は例大祭と神輿渡御の神幸祭(発御祭)が行われます。

お祭りの最中は、豪華な料理やお酒がつきものです。
僕も朝・昼・晩・晩と1日4食を結構やっております。

夕方からなら酒も入りやすいのですが、昼前後の酒は・・・色々大変です。
まず①仕事ができない ②運転ができない ③トレーニングができない ④精力的にキツイ など。

で、満腹中枢も破壊され、かなり食べてしまいます。 だって、楽しいから(笑)
このときは、節制やボディマネージメントはちょっと置いておいて❤

神社の氏子会長なので、神輿渡御は境内の上で皆さんを送り出し、そして迎い入れます。
よく色々な神社でこんなシーンを見かけますが、まさか自分がこんなことをやるとは。
テキトーに生きている割には、今までの人生、なんとなく大きなポストを任されることが多い気もします。
まあ、楽しい明るい性格なので、ウケがいいんでしょう。 それでみんな仲良くいけば、それが本望です。

玉串を捧げます。 これで出発の準備完了。

行ってらっしゃーい!

ススキノが氏子エリアなので、駅前通りを進みます。

途中、すし屋の斎藤社長が振る舞いを!! 本当にありがとうございます!
直会時は、まいど今井さんからのビール数百本の協賛も!! 感謝感謝です!!
こうやって、多くの皆様に支えられ、お手伝い戴き、盛大なお祭りが出来ました。
この場をお借りしまして、お礼の言葉を述べさせていただきます。 本当にありがとうございました!!!

結局、担ぎたい僕は2枚半纏でエントリーしたので、いい感じで担ぐことが出来ました。
よって、相変わらずの神輿コブが。 痛気持ちいい感じです・・・イテテテテ。

翌日、早朝から幟を外す作業。

で、ラジオ体操♫
そんなことやってると、

新聞に掲載されました。 そういえば、インタビューされたような気もします。
ちょっとお祭りで忙しくて、あんまり覚えていませんが。

夕方、すすきの祭りの花魁道中練習です。

今日が最終練習。 良い感じで仕上がってきましたよー。

間合いや、呼吸もバッチリです。 本番をどうぞお楽しみに!!
8月4日(木) 20:00スタート 南7西4 豊川稲荷です。
ススキノ駅前通りをラフィラ方面まで北上します。
ホント、言われた通り・・・お祭り男かもしれないなぁ。

夜は、地域の企業「福本商店」さんの感謝祭へ。
僕にとって、このようなことができる福本商店さんが理想であり、こういう企業になりたい夢があります。

おっ! 来たなお祭り男!! トッチログ見てるよ!!!
こうやって応援してくれる方々がいるので、チログも綴り甲斐があるってなもんです。
福本商店さん、ご馳走様でした!!
TOTTI
- 2016/07/29(金) 09:50:41|
- 祭り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ