10月末か・・・思い起こせば、2009年のこの日から始まったのだ。
本田燃料電器のホームページ、そしてその中の1つである「トッチログ」。
丸8年間で1417回目という、およそ2日に1回ペースで綴ってきたのだなぁ。
ホームページ内容も更新更新を重ね、だいぶ解りやすく、何を売りにしているお店なのかが
ハッキリと出てきたんじゃないかなぁと思う。
月1回更新「かわら版」だって継続している。 読んでくれるくれないも大事だけど、書き続ける事にも意味がある。
そんなかわら版も来月更新で95回目だ。 このチログを綴り終えたら、書き下ろそうと思っている。

今月の単月経常利益と、それに伴う累計で、今年の年間業績がおよそ出る。
今年はアキレス腱を切って、1000万近い売り上げダウンを覚悟していたが、
有難いことに、お客様に救われた。 このまま灯油の繁忙期に入れば
ここ3年で一番良い業績で決算を迎えられそうだ。

チログを初めて綴った場所・・・そうそう、ここだ! 伊夜日子神社。
ここが僕のブログの原点。 ここの紅葉をデジカメで撮影し、初めて投稿した。
あの頃と、今と何か変わっただろうか。
年収は上がった。 体重はだいぶ痩せた。 知り合いは増えた。 友達は減った。
歳を重ね、しわが増えた。 動きも遅くなった。 大怪我もした。
店はこの9年間で多少なりとも強く、太くなったような気がする。
在庫も多くなり、取引量も増え、お客様のレベルも本当に上がった。
しっかりした営業方針と経営こそが、信用と信頼を得る。 そして良い商売となり、良い取引ができる。
だから今の素晴らしいお客様とお取引が出来ている。 気づけば弊社のユーザーの「質」は本当に素晴らしい。

この9年間、本当に色々なことがあった。 人生とはこんなにもドラマティックなのかと思う。
生きまくって突っ走ってきたようにも思える。
で、最近は考え方も行動もブレーキを掛けなくとも、ちょっとノンビリしたように思える。
一番変わったのは、全てにおいて「無理をしない」。
自分をしっかり持って、自分の思う生き方をする。 人のさまざまな意見はアドバイスとしてプラスに。
そして相手を敬い、相手の気持ちも考えながら接する。

これまでがあるから、今があり、これからがある。
男、本田利博。
自分の好きなところも知っている。 「明るい」 「やさしい」 「悪意がない」そして「おちゃめ」。
ハハハ、ごゆるりと頑張っていこうか。

人はどんなに頑張っても一人じゃ生きていけない。
みんなとの関わりのなかで教わり、励まされ、頑張れる。
これからもチログを見てください。
これからも僕を、どうぞ宜しくお願いします。
トッチ
スポンサーサイト
- 2017/10/31(火) 07:57:56|
- チログ
-
-
| コメント:0
自分を思い、人を思い、そしてこの歳になって思う事。
ハングリさーが大事!一生懸命だ!努力こそ最大! ポジティブは世界一!と
そう思って突っ走ってきた人生、それはそれで本当に良かった。
でも、そうでなくとも良かったかもしれない。 今はそう思える。
人の事が気になったり、人を意識し過ぎたり、ライバルをいつも探してたりと、
そんな頃もあったが、今はほとんど人の事が気にならなく、あまり意識しなく、
人は人、自分は自分。 とにかく己にだけは負けないように頑張ろう、とは今でも思いながら生きている。

親父が亡くなってもう18年になる。 本当に早いものだ。 今はそう思える。
でも、数年前までは、ここまで来るのに本当に苦しくて辛くて、長く長く感じたものだ。
何故このように気持ちに変化が生まれたのかはわからない。 財? 知? 力? 人? 何かはわからない。
でも、昔のように他人を意識し過ぎたり、比べたり、羨むことが減ったと思う。
自分に自信がついてきたから? それは虚栄心の強い僕にとってはどうだかわからない。
いつも自信あるように見せ、誇示し、プライドを高く持って生きてきたことには偽りはない。
でも、それはそれで良かったと本当に思う。
後ろ盾がないことには間違いなく、親父もいないし、オフクロ、妻、子どもたち、そして店。
背負うもんだらけで突っ走って、気づけばもうすぐ20年になる。

そして大学のハンドボールの指導者にもなって、後輩、教え子がたくさんできて。
そりゃ自分を大きく見せなきゃならないし、男を魅せなきゃならないし。
時間と金は本当に使ってきた。 だからこそ、この子達に再会したときの「チワース!」の挨拶が財産。
結局のところ、それは自分の生き方、生き様に投資してきたことに気づき、
損得関係なく、己と出会ってくれたことに感謝が全てだということ。
そんなオイラは今日もそのハンドボールに、オヤジ選手として試合出場する。
で、これはプライドの塊で言います、負けねぇよ! (笑)

で、店も携わって20年、代表になってもうすぐ5年。 オイラで4代目の代取だ。
継いだ時は、うーんこりゃ将来不安しかない! と思ったのが事実。
でも、やり方とアイデア、気持ち次第で最高の商店になってきたなぁと思う。
そんな弊社に、この度、嬉しい品を㈱小竹金物店さんから頂いた。
創業58年で幕を下ろすという話を聞き、御社で飾っていた額縁を譲り受けるというとこ。
商売の神様:仙臺四郎の額だ。 これからは弊社で飾り、小竹さんの商いの魂も受け継ぐ。
小竹さんは昔から豊平区の月寒で商いをしていた。 オイラの祖父も組合などで親交があったと聞いており、
娘さんの知子市議が月寒高校の先輩であるし、その長男はハンドボール部だったし。
こんなご縁は大事にしなくちゃ精神がオイラに生まれ、思い切って
「大切な品を譲り受けたい」と打診したのがきっかけ。
つい先ほど、弊社の事務所に飾った。
ありがとうございます。 感謝します。
さあ、それじゃ試合会場に行ってきます!
頑張るぜ!
TOTTI
- 2017/03/26(日) 10:35:41|
- チログ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
チログは誰でも見ることができる。 インターネットさえ繋がってたら。
これって、今の世の中にとって当たり前のことだが、素晴らしい事でもあり、恐ろしいことでもある。
僕の事を知っている人、僕と会ったことがない人、いずれにせよ、読んでくれているということは
多かれ少なかれ何かしらの「興味」という存在であることは確かであろう。

僕の事をよく知っている人達から言わせれば、ちょっと盛っているけれど、そのまんまだと。
ただ、感情や思いがストレート過ぎて、ちょっと読んでてヒヤヒヤすることもあるって。
それでも、固有名詞を出したときは褒めることを綴るようにしているし、
反対に、意見や文句の場合は悪口になってしまうので絶対に出さないようにしている。
まあ、喜怒哀楽が文字で伝わり、僕のこころや思い、情熱など共感できる箇所が少しでもあったら
筆者としては本当に嬉しい事であるし、綴ってる意味もあるってなもんだ。

僕の事を知らない人たちは、チログを読んで・・・おそらく飲んでるか、遊んでるか、トレーニングしてるか。
「こいつは何でそんなに飲んでるんだ?」 「女性ネタも数々出てくるけど結婚してるよな?」
「走ったり、筋トレばかりしてるけど、本当に仕事してるのか?」
あと、これは知ってる知らない関わらず、「この写真、いったい誰が撮ってるんだ!?」
「自撮り棒? 一人で? タイマー? 専属スタッフ? 誰か傍に居る?」などなど。

まあ、多少の不思議があったほうが面白いので、それは秘密にして。
日々の暮らしのなかで、ネタになりそうな事柄をピックアップして綴っているのだが、
ホント毎日毎日が色々あり過ぎて、どれを題材に使おうか迷うほどだ。
それくらい全力で生きているのは確かなことだ。

元々、チログはトッチログという名で、本田燃料電器のホームページの四代目若旦那ブログとしてスタートした。
その頃、僕は仕事の傍ら、大学のハンドボールの指導者もやっていた。
だから、後輩や教え子へ向けての熱いメッセージのようなものとして始めたようなものだ。
僕の生き様や日々の経験、歳を重ねながらもコツコツ積み重ねることの大切さ、
そして何事にも一生懸命に努力すること、意識して取り組むこと、
そんでもって「後輩たちよ、上がってこい! 先輩はいつでも負けねーよ!」と。

現実は金でも精神でも肉体でも、僕を追い越している子たちは多数いるけれど、
それでも僕が今でも体に鞭打って頑張ったり、一生懸命仕事している姿を見せることにより
それが励みになって日々を生きている後輩は少なからずもいるはずだと信じている。

そんなメッセージが強いチログだが、知らない方々がHPから入ってたまたま閲覧したり、
フェイスブックやラインなどのSNSからの紹介や話題で入ったり。
たまにビックリするのが、仕事先で、「トッチさんって言うんですね」 「チログ見てます、面白いですね」など。
チログを見て、人間性に多少なりとも共感というか、興味が沸いて、
灯油やガスなどの仕事に結びついた例は実は少なくはない。
僕としてはほとんど仕事の宣伝もしないし、根本的にビジネス目的で綴ってないので
人柄と趣味が仕事と結びつくことに、最大の喜びと感謝を覚えてしまう。

そんな今宵、とてもうれしい事があった。 仕事じゃないよ。
幼馴染と数十年ぶりの再会。 その彼女が、チログを見て応援してくれていた。
チログを知ったきっかけは彼女のお母様だって。 母親が先に何年も前から見てて、存在を教えてくれたとのこと。
小学校時代、遊びに行っても優しくて温かくて大好きなママだったなぁ。 家の間取りや厳しい父さんの話まで思いだしたさ。

でも、こんなエッセイを昔から知っている人達が見てると思うと、ホント恥ずかしい。
彼女曰く、真っ直ぐ素直に生きて頑張っていることが励みになるし、素っ裸の情熱チログが好きなんだって。
幼い頃を知っているからこそ、今もちゃんと生き続けている僕を、本当に温かい気持ちで見守ってくれている。
また僕にとっての女神が現れたな! しかも親子二代で(笑) もう、それだけで頑張れるよ。
ありがとう。

ということでご報告を。 本日3月16日より2か月で6キロ減量することに決めました。
しかもバランスよく綺麗に。 ボディマネージメント開始!!
TOTTI
続きを読む
- 2017/03/16(木) 08:27:39|
- チログ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
10月30日、エッセイストの僕が初めて世にチログを綴った記念の日だ。
初めて書き下ろしたトッチログ第1号、2009年10月30日。

それから満7年。 今回で1313号となる。
チログを綴るとき、一番多いのは一人で飲みながら構想を練って、
若しくは、ただ徒然と思うままに綴っていくことが多い。

一人で会社のデスクで、特訓部屋からノートで発信とかも多いが、

今回はつきさむ温泉で酒を飲みながら・・・
ということで記念日チログスタート!

待望の新車を交通安全祈願で有名な伊夜日子神社へ。

これから頑張るエンペラー号の安全祈願はとても大事でしょう!

いよいよ始まります。 神職がやってきました。
神事は・・・撮影しちゃダメです。 そして僕はこの神社の氏子青年会長ですから尚更ですね。

さあ! バッチリ神がかり的な働きができる車に成長してほしいです。
頑張れ頑張れ本田スペシャル:エンペラー号!

直会が始まりました。

旨い! 今夜は鳥料理屋さんからスタートです。

ほぉ、綺麗なお刺身ですねぇ。 鳥の刺身なんてあまり食べたこと無いなぁ。

今回は、店長に各それぞれ料理1品に合うお酒をマリアージュしてもらいました。
ビール、日本酒、ワイン・・・本当に色々楽しめましたよ♫
京都鳥せゑ札幌店その後、スナック行ったり、ワインバー行ったり。 そして小腹が空いたのでおでん屋へ

お!トッチ君おはよう!

大将と語り合い、美味しいおでんを堪能し。 気が付いたら、日ハム優勝して終わってました。
せっかくのチログ記念日なので

〆は鮨で。 3貫だけつまんで終了。
と思いきや・・・ラストはだるまのジンギスカンでフィニッシュ。 だるまは撮影不可の店。
ということで、6軒はしご酒で二日酔いなので、
つきさむ温泉で汗流して、からの迎え酒でした。

さーて、仕上がったし、もう1本飲むか♫
ということで、おしまい♫

・・・トッチ、飲み過ぎはダメだよ。 程々にね♡

だよな。 今度ゆっくり飲もうな。
TOTTI
- 2016/10/30(日) 18:13:30|
- チログ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イベントが続いてます。 生きて生きて生きまくってます。
あまり寝てません。 走れてません。 仕事できないことも多いです。
そんな中でも、週1でも、2でもいいから、早朝ランは続けなければなりません。

何か・・・ずーっとススキノに居るような気がします。
先ずは薄野おもてなし縁市も最終日となり、ラスト日は全ブースのガス撤収仕事もあります。

沢山の仲間たちにお会いした今回のイベント。 仕事といえば仕事ですし、遊びといえば遊び。
僕の求める、楽しい笑顔の生まれることが仕事になる=楽業(らくぎょう)の形ですね。

「お疲れー! 差し入れだ!!」 心意気ってやつがいい関係や和をさらに大きなものにしてくれます。
仕事だけど、地域や人との触れ合い、そして奉仕やお手伝い、心が通い合い、結果いいお付き合いができる。
とっても大切なことです。 それができる人って僕は好きだし、真似したい。

知り合いがどんどんできる。 「トッチ知ってる?」僕ネタで共通の知り合いが出来たりもする。
「トッチ」 「本田利博」 自分の名前に地位や肩書がないのに、
自分の持っている公私の役職よりもずっと大きいし、ずっと大事。
僕は、このススキノで「燃料店」「ガス屋」「灯油屋」という仕事をしているのに、それよりも名前のほうが知られてる。
それでいい。そしてそれがいい。
人とのいい関係が出来て、気付けばそれが結果として仕事になっていることほど嬉しいことはない。

全部終わって、2時から宴会。 イベントレンタルガスも上手くいった! 良かったね、お疲れ!!

うめぇ!!! ・・・でも気が付けばもう午前3時。 5時から早朝RUNだった!
よしっ、帰って少し休もうか。

さあ、頑張れトッチ!! 眠い、眠すぎる!!!
でも、熱く煮えたぎるようなオイラの、この情熱は「走れ走れ!」と叫ぶのさ。

ウゥ・・・喉が渇いて仕方がない。
で、仕事も始まり、やることはしっかりやって

定山渓で宴会・・・。

2次会まで頑張りましたが、睡魔に襲われダウン。
おやすみなさい。

そうそう、この間にも3時間くらい法事もあった。

何か、ずーっと外食続きだ。
あ! でも久しぶりにあっさり、この味に救われた。

黒飯。 美味しー♡ 大好きなの。
お赤飯よりも黒飯のほうが好き!

そんな男さ♫
TOTTI
- 2016/07/26(火) 13:06:30|
- チログ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ